2-11:アカがスキ? アオがスキ?

 頭がぼんやりしてしまった。


 ここ数日は精神的なショックも受けたし、不安も恐怖も怒りも心労も、今までにないくらい味わっていると思う。


 でも、切迫した危機感というのは、また別格の衝撃があった。得体の知れない存在と薄暗い部屋で一対一で遭遇する。その強烈さは他とは比べようがない。


 そして、その後の大きな落差。あっけらかんと正体を明かす千晶の言葉に、全身から力が抜けた。


 とぼとぼと家までの道を歩く。秋に近づいたのもあって、午後の五時の段階でかなり日が落ちるようになってきた。地面に落ちる影も輪郭がぼやけ、妙なけだるさも覚える。


 有明のマンションを出たあと、千晶は改めてどこかへ出かけて行った。彼の用事がなんだったのか、また聞きそびれてしまった。


 ふと自動販売機を見かけ、千晶の助言を思い出す。少し気分が楽になるかと考え、コカコーラを一本だけ購入した。その場で飲み口を開け、爽やかな炭酸の音を聞く。


 口の中いっぱいに流し込むと、わずかに目が覚める思いがした。たしかに気持ちが沈んでいる時にこれはいいかもしれない。


 深々と一息つき、冷たい缶を手に持ったまま再び帰路についた。とにかく今日はもう寝よう。芙美たちに有明の件をどう報告するかも考えねばならない。でも今はとにかく、あの部屋で得た毒気を体の中から出しきりたい。


 町の中は静かだった。ゆっくり歩いていると眠くなりそうになり、またコーラを一口含む。頭上を仰いでみると、電線の上には何羽もの鳩や雀がとまっているのがわかる。自分はもう慣れてしまったが、この鳥の数の多さについて住民たちは何も思わないのだろうか。


 そんなことを考えている最中、ふと目の前の塀の上に、異物があるのを見つけた。


 一羽の鳩だった。教室で自分を見ていたのと同じ、灰色のキジバトだった。


 相手は微動だにせず、両目で見据えてくる。目が合ってしまうのが嫌で、直斗は向かいの塀へと目を落とす。


 千晶からも言われている。当分はこいつらとは関わりたくない。今日は疲れているし、とにかくもう何も起こらないで欲しい。


 でも、どうやらそれは許されないようだった。


 少しだけ早足になろうとしたところで、背後からも足音がついてくるのに気づいた。ひたひたとした調子で、ずっと後をつけてくる。


 背中に汗が滲んできた。コーラを飲んだ時とは別種の刺激が、舌先から脳へじわりと伝わってくる。頭の中に淡い痺れが走り、目の前が一瞬揺らいだ。


 振り向いてはいけない、と本能的に理解できた。尚も歩調を速めようとする。


 だが、それも出来なかった。


 もう少しで角を曲がれると思ったところで、手前の地面に黒い影が現れた。サッカーボールくらいの大きさで、完全な黒一色となっている。向かいからの夕日を受けて、ぼんやりと長い影を伸ばしてきていた。


 相手は黄色い瞳でこちらを見てくる。道を塞ぐように道路に座り込み、黒猫はかすかに尻尾を揺れ動かしていた。


 仕方なく足を止め、その場で停止する。

 背後の足音が追い付いてくる。すぐ真後ろで足を止めたのがわかった。


 直斗は手に持った缶を握りしめる。さっきよりも表面が冷たく感じられた。

 背後の影が身じろぎする。ジャリ、と小さく地面をこする音がした。


「オメデトウ、ゴザイマス」


 いつも通りの『挨拶』が口にされる。気持ちが沈みそうになるのを抑え、直斗はゆっくりと背後を振り返った。


 真後ろにいたのは、床屋だった。


 腰までの長さの白衣を身に付け、右肘にはカラスを乗せている。頭の頂にだけキュウリのへたを思わせる髪の毛が茂っていて、眉毛も薄くてしょぼしょぼとしている。


「アナタに、シツモンです」

 ボッティチェリの言葉が再生される。直斗は肩を縮ませ、床屋とカラスを交互に見る。

 昨日の今日でなんなのか、とうんざりする思いがした。


 床屋の男が頭を小さく揺すってくる。そして、厚めの唇をゆっくりと動かした。


「アカがスキ? アオがスキ? それとも、シロがスキ?」


 直斗は何度も瞬きをした。息を呑み込み、眉根を寄せてカラスを見やる。


 今、なんと言ったのか。


「アカがスキ? アオがスキ? それとも、シロがスキ?」


 答えないでいると、再度質問が発せられる。直斗は息を吐き、平静を保とうと試みる。

 こんなことを聞いて、何を知りたいのだろう。


 でも、答えるべきことは決まっている。

 直斗は一度大きく両目をつぶり、床屋たちの姿を視界から消す。


「それは、哲学的な問題だ」

 再び両目を開け、千晶に教わった受け答えを口にする。


 とにかく追い払い、質問自体を拒否したい。


 だが、思ったようには事が運ばなかった。


「アカがスキ? アオがスキ? それともシロがスキ?」


 床屋は三度目の質問を口にする。「それは哲学的な問題なんだ」と直斗も再度言うが、相手は動じない。


 それからも更にどの色が好きかを問われる。付近の塀の上にも別の鳥たちが集まってくる。先程の黒猫も床屋の足元へと移動し、感情の籠らない目で見上げてきていた。


 逃げられない。


 漠然とそう悟ることができた。ここで質問を拒否し続けていたら、彼らに対する『反逆』と捉えられるかもしれない。


 そっと手元の缶を見やる。でもすぐに首を振った。感覚的にだが、この『色』を選ぶのはまずい気がする。血とか炎とか、ろくでもない物しか浮かばない。


 頭の中で鐘でも打たれたような心地がしていた。ともすると体が揺れ動き、眩暈で倒れそうになる。


 直斗は呼吸が乱れるのを必死に抑え、一度大きく息を吸い込む。


「白だ」


 迷った末、そう選択を口にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る