日当たりの良い借家には、花の精が憑いていました⁉︎

山碕田鶴

第1章 穀雨

第1話 二度目の引越し

 引っ越しを決意した。

 この春大学生になった僕、河西一郎かさいいちろうは不動産屋に勧められるまま大学近くの学生向けアパートを借り、念願の一人暮らしを始めた。

 はずだった。

 が。

 右隣は毎晩酒盛り宴会、左隣は痴話喧嘩の嵐。部屋の窓から見える大家の敷地では、しばしば親子が乱闘している。

 この先四年も我慢できるか。いや無理だ。

 四月末にして、二度目の引っ越しを即決した。

 周囲のいさかいが絶えないのも気分が滅入るのも、日当たりが悪くてジメジメ、カビカビした環境のせいに違いない。僕には日光が必要だったのだ。


「日当たり良好で格安っていうのはなかなかねえ。しかも新年度が始まったばかりの今は空きが少ないから……」


 不動産屋のおばさんが申し訳なさそうに言う。


「……ですよねえ。お手数かけてすみません」


 勢いで新居探しを始めたものの、この時期に優良物件を期待するのが間違いだろう。わかってはいた。けれども、のんびり待てるほど僕の神経は図太くないんだよ。

 客は僕の他に誰もいない。カチャカチャと、キーボードを叩く音だけが響いている。

 古いパソコンで検索をかけてくれていた不動産屋の手が止まった。


「ああ、借家でも構わなければ一件ありましたよ」


 借家? マジ?




 家は、幹線道路から少し奥まった、路地の入り組んだ住宅地に建っていた。同じつくりの借家が五棟並んでいて、道を挟んだ先に大家さんの大豪邸がある。

 敷地は青緑色の波板みたいな囲いで区切られ、外からは覗けない。

 トタン屋根の平屋は十二分に古いが、二部屋と台所、風呂トイレ付きで申し分ない。

 しかも縁側まである。ひさしのついた縁側だ。畳部屋に直接出入りできて開放感がある。昔っぽさがいい感じだ。

  なにより驚いたのは、庭が建物面積の倍以上もあることだ。

 これで家賃がアパートと同じくらいだというから、もう奇跡だろう。


「入学早々何やっているのよ」


 息子のわがままにあきれつつ引っ越しを手伝ってくれた母は、片づけの合間に縁側でお茶を飲んでいる。

 自分でも何をやってるのかとあきれるが、引っ越した甲斐はあった。


「前の借主さん、ガーデニングが趣味だったのかしらね。花壇の花が本当にきれい。ああ、でもあんたがすぐダメにしそうで可哀想だわ」


 僕も縁側に座って庭を眺めた。

 確かに、春っぽい黄色やピンクの花がたくさん咲いている。

 花の名前は知らない。僕にそんな知識はない。ただ、前の住人が大切にしていたことは感じる。しばらく空き家だったと聞いていたけれど、ずいぶんときれいだ。


「こんなにしっかり手入れをしてあるのに、さすがに庭を持って引っ越しはできないものな……」

「置いていくって、心が残るわね。まあ、どこかで気持ちを切り替えたんでしょうけれど」




  母をバス停まで送って家に戻ると、もう日が暮れかけていた。近くに街灯がないせいか、急に心細さが募る。

 夜は寂しいな。


 カササ……


 風が吹き抜けて花壇の花が揺れる。その花の前に、ふと黒い影が見えた。

 人影?


「……誰?」


 僕は恐る恐る声を出した。

 返事はない。動く気配もない。

 よくわからないが、何かいる。いや、大きさからいって誰かだ。

 脇道を通り過ぎたスクーターのヘッドライトが、一瞬影を照らした。

 女の子だ。

 中学生くらいだろうか。おかっぱ頭に黒いワンピースの、どこか古風な印象の少女が僕を見る。

 黒目がちの整った顔は、ぞっとするほどきれいだった。黒衣は闇よりも暗く、まるで喪服のようだ。

 僕は足がすくんで動けなくなった。


「誰?」


 今度は少女が訊いてきた。

 抑揚のない、そよ風のような声だ。

 薄闇に目が慣れてきて、少女がじっと見つめてきているのがわかった。目を逸らすのも怖かった。

 少女は静かな微笑みを浮かべた。


「新しい家主さんですか。今日からお住まいでしょうか」


 声が出ない……。

 僕はうなずくのがやっとだった。


「では、これからどうぞよろしくお願い申し上げます」


  深くお辞儀をした少女に、僕もつられてお辞儀をする。

 そうして顔を上げると、少女は消えていた。


「あれ?」


 気配すらない。

 こんな暗がりで女の子が不法侵入?

 敷地のすぐ外の道にも姿はない。

 混乱する頭を思い切り振って、とにかく考えた。

 幽霊は、まずありえない。僕はそんなものを見たことがないからだ。

 会ったら怖いから、考えない。家に憑いているなんて論外だ。

 可能性があるとすれば大家さんの孫か。温厚そうな爺さんになら、あんな美少女の孫がいても絶対おかしくないはずだ。新しい住人をふらっと見に来たのかもしれない。それなら安心だ。

 とりあえず納得したことにする。

 明日、大家さんに孫のことを確認しよう。日曜日だから、ひょっとしたら直接あの子に会えるかもしれない。

 僕は勝手にそうと決めて、今夜を乗り切ることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る