Through the world(旅は続くよ、どこまでも)

henopon

第1話 出発

 塔が街から消えて数日。

 あの日、地響きが起きて、街がかすかに揺れたらしい。塔に気づいた者でも、ただ崩れたという者、異変が起きたと証言した者、それぞれに異なる印象をもっていた。

 翼のあるトカゲ、馬、街を覆い尽くすかのような鳥、火を吹く三頭の犬、角の生えた馬、人の姿をした一つ目の巨人などが、列をなして山脈を越えていったとのことだ。その後、細かい光の雪が空一面を染めて、夜通し輝いていたが、やがて音もなく消えたという話も聞いた。

 そんな噂の中、僕たちは中の貴族屋敷の辺りに立つ市場へと潜り込んでいた。上の貴族街へ寄ろうとしたのだが、塔の一件のせいもあるのか、やたら警備が厳しかったのでやめた。後で知ることになるが、市場や商店がないので行く意味もなかった。下町の市場や商店で、この剣を売ろうとして売れるのかということになり、真ん中に決めたのだ。

 

 僕たちは小洒落た店で、正方形のテーブルを挟んで座っていた。

 腹ごしらえをして風呂か風呂の後に腹ごしらえかで意見で意見が割れた。レイはとにかく腹が減ったということだったし、僕は血まみれの姿でメシはキツイと話したが、風呂までは下の貴族街まで降りなければならなかったので、結局、僕たちは腹ごしらえをすることにした。

「とにかくこれからどうする」

 レイが尋ねた。

 僕はあくびをした。

 視線が突き刺さってきた。抜き身の大小の剣を持った血塗れの奴が透き通るような肌をした血塗れの女とメシを食うのが、そんなに珍しいのかと言ってやりたかった。

 僕たちは空腹を満たした。

 どうせこの肉もぶどう酒も固いパンも奴隷がいてこそのものだ。遠慮なくいただいてやる。僕が作ったものを僕が食べて何が悪い。

「お金持ってる?」

「剣を売ればいいじゃん」

 レイはゆらゆらしていた。僕もゆらゆらしていたが、まだ腰と背中に響いて、ときどきまともになる。

「店を出られない。このメシ、お金と交換したのか」

「払ってないよ」

「なぜ払ってないもんが運ばれてくるんだ?」

 レイが尋ねた。僕は下に広がる街と上にある街で、システムが違うことに気づいた。ここは後払いだ。

「マクドとファミレスの違いだ」

「マジか」

「マジだ」

「マクドて何だ?」

「ハンバーガーを売っているチェーン店だよ。マクドのシステム覚えておくと世界に通じらるしい」

「旅したら見つかるかな」

 たぶんこの世界ではない。ないと思う。たぶんないだろう。

「旅なんていらねえわ。しばらくゆっくり過ごしたいよ」

「ハンバーガーて?」

「パンで肉を挟んだもんだよ」

 レイはパンにソーセージを挟んだ。少し違うが、似たようなもんだと答えた。まったく違うな。

「こんなもんにシステムなんてあるのか?自分で作ればいいだろ?」

「屋台でヒモムス食べるようなもんだ。いちいち虫を買ってきて揚げるより買った方が早いだろ」

 不意に物騒な顔をした連中にテーブルを囲まれ、僕たちは追い出された。汚いし、酔っ払うし、声はでかいし、虫の話はするし。

「お金、払わなくて済んだね」

 僕が言うと、

「額飾りをとられた」

「あんたら生きていたのか」

 財布を投げて寄越した。

「アラ!」

 酔っ払いのレイが喜んだ。アラは抱きついてきたレイを汚そうに剥がした。

「みんなは?」

「生きてるよ。あんなもんで殺されてたら上下の連中に示しがつかんからな。しかしざまねえな」

「よく僕たちがここにいるのがわかったね」

「俺たちには街のいたるところに目と耳がある。殺しても死なねえだろうとは思ってたが、まさかあの塔をぶっ壊すとはな」

「壊したんじゃないよ。壊れたんだ。壊れたところで何の意味があるのかわからないけどね」

 僕は答えた。

「これからわかるんだろ。魂を操ると言われた国王も女王も死んだんだろ?」

「そこにあるぞ」

 ふらついたレイは二振りの剣を指差した。こいつ酒乱なのか。考えてみれば、しこたま飲んだことはなかったな。回らない舌で、世界が回る、塔を壊したせいで均衡が崩れたとわめいていた。酔っ払いが。

「この二振りの剣がどうした」

 アラはレイを無視して、ロングソードとショートソードを拾い上げた。「軽い!」と驚いた。

「短い方が国王、長いのが女王の魂でできているそうだよ」

「こんなもの手に入れるために塔を壊したのか」

「違う違う。塔が壊れたから残ったんだよね。売れるかと思ってね」

「売れるわけねえわ。呪道具も呪道具だ。こういうのはな、ちゃんと処分しなきゃならねえんだよ」

「細かいこと言うなよ」

「全然、細くねえ。でっかい災難起こしておいて言う言葉じゃねえぞ。こんなもんは聖地とかに納めるくらいしなきゃならねえ」

 嫌な気持ちに襲われた。

 レイを呼んだ。

「はあい?」

 彼女は石畳に寝そべったままだった。たぶん火照った体に冷たさが心地よいのだろう。

「なあに?」

 気のない声で尋ねた。

「今から剣を戻しに行こう」

「面倒くさいなあ。またあそこまで行くの?面倒、面倒、面倒!」

「もう遅いだろうよ」

 アラが溜息を漏らした。

 どういうこと?

「何が遅いんだ」

「てめえらは聖地をぶち壊したんだぜ。もうあそこは聖地でも何でもねえんだ」

「少しは聖地じゃないの?」

「少しの聖地とか、そんなもん聞いたことねえ。もうこうなれば新しい聖地を探すしかねえな」

「他にもあるのか?」

「いくらでもある」

「頼んだ」

 僕は剣をわたした。

「アホか。教会へ行けけ」

「どこにある?上中下のどこ?」

 アラは顔の前で手を振った。

「ダメダメ。てめえらは白亜の塔信仰の象徴を壊したんだぞ」

「白亜の塔信仰?そんなもん壊したら、僕たちは……」

「ようやく気づいたか」

 アラは肩をすくめた。

「聖女教会で呪具のお祓いをしてくれる。簡単なのはすぐしてくれるし、厄介なのは本部でしてくれるとか聞いたことがある」

「何だよ、それ」

「聖女様を信仰する団体だ」

「やけに詳しいじゃんか」

「有名なんだよ。塔の街にもあるんだぜ。呪具を扱うところは」

「じゃ、そこでいいよ」

「てめえらがよくても買う方になってみろよ。国賊から買ったとなれば捕まるだろ。しかも買ったもんは没収だろうし」

「正規でなくてもいい」

「ずっと非正規の話しかしてねえよ。どこの正規の商品が国ノ王の剣なんて扱うかよ」

「聖女教会はそこんところは平気なのか?さすがに白亜の塔の剣なんですけどなんて通じないだろ」

「それでも行くしかないよな」

 アラはにべもなく答えた。

 僕たちは荷馬車で運ばれた。もはやドナドナだな。


 ♪ある晴れた

  昼下がり

  市場へ続く道


「暗い歌だな」

 レイはアラが買い戻した額飾りをつけていた。いつまでも眼を見せつけられていれば、何をしでかすかわからんということだった。

「今度は教会探しかよ」

「あるところはわかるんだ。近くはねえが遠くもねえ。おまえらの村からより近い。場所はわかる」

「ひとまず戻してくるか。後はどうにかなるだろ」

「てめえは人の話聞いてんのか。どうにかなるわけねえだろ。聖地に建つ塔を壊したんだぞ。おまえらも見ただろ?あの夜空を。あそこに聖なる力はごと吸い込まれたんだ」

「そんなこと聞いてないよ。僕もレイも聖地のことなんて知らなかったんだから。知ってるんなら、教えてくれればよかったのに」

「てめえらが壊すとわかっていりゃ、教えてたよ。教えてもどうにもならなかったんだろうがな。とりあえずてめえらの持ってる剣は厄介もんってことだ。これ使えるのか?」

 僕は荷車から降りた。

 女王の剣を上段に構えた。特に斬りたいものもないので、上貴族街に建っている巨大な石の跳ね橋を斬るイメージで剣を振り降ろした。

 跳ね橋が崩壊し、跳ね橋の手前にある公共の建物も粉砕した。

「乗れ」

 アラは慌てて乗せた。とにかく下街まで走れと命じた。僕も我ながら驚いていた。命が吸い込まれるような気がした。もう二度と振る気になれない。

「アラ、僕たちを匿ってくれてありがとう。これをお礼に」

「いらん。それと軽々しく売るだのやるだの言うなよ。言われた方にも災いがあるかもしれねえからな」

 弱ったなあ。

 もう僕もレイもくたくたで旅なんてできないよ。レイなんてこんなに揺れる荷車で寝てるくらいだし。

「呪具というのはな、人に取り憑くんだよ。今のもてめえに力があるからあれで済んだんだ。まあ、橋と官公庁を潰したけど。下手したらおまえは持つだけで体に異変が起きることもある。たいした呪具じゃないがな、俺たちにも手に入れた奴が何でもいたんだ。たいしたもんじゃねえ。何でも開けられる鍵だよ。本当に何でも開くんだ。だがなだんだん奴は衰弱していってな。終いには立てなくなっちまった。もう二度と使いませんっていう証紙と一緒に教会でお祓いしてもらったんだ。てめえも琥珀で経験しただろ?」

「あれがそうなのか?あのくそじじいが!お為ごかしにくれたのは」

「レイのてめえへの術で救われたんだ」

「じゃ、あの子を救ったのは僕じゃなくてレイじゃないか」

「そうじゃねえ。面倒だな。三つ目族の力があるからこそ、てめえは救われたんだ」

「まあ、いいや」僕は納得はしていないが、少し考えた。「要するに教会とやらにおさめてくればいいということだな?そうすれば教会がお祓いしてくれるということだな?」

「そういうことだ」

「で、それはとこにある」

「塔の街では納めても受け付けてくれねえだろ。近くならコロブツの街に聖女教会というのがある」

「お祓いしてくれるんだな」

「あ、ああ。いや。約束はしかねるんだ」

「どういうことだよ」

「さっきも話したように、簡単なお祓いならやってくれるが、この剣くらいの品だったら、ひょっとして本部の指示を仰がないといけねえかもしれねえ。そんなときには代わりに参拝してくれるシステムもある」

「代わりに?」

「聖女教会の聖地に本人に代わって参ってくれるんだ」

「奉納した剣はどうなる」

「知るか

「さっきから怪しいな。僕たちのこと街から追い出したいんだな?」

「何だよ。話が早いな」 

 今回の件で僕たちが追われることになると、アラたちの行動もしにくくなるということだな。たしかに迷惑はかけたくないが、こう正面カラ言われては納得いかないな。

「嫌われたもんだな」

「嫌いなわけじゃねえ。てめえらのこと考えてのことだ。何せてめえらは塔を壊した悪魔だからな」

「悪魔?英雄だろ?」

「寝言は寝てから言え。この街の繁栄は塔の力にある。街と白亜の塔は共存共栄していた。そんなもんをぶち壊しておいて、えいゆうなわけねえよ」

「国王は悪者じゃないのか」

「呪術学院も剣術も塔からの教えで広まったんだ。他のところからも教えてもらいに来るくらいだ。まだ国王から政を任された連中もいる」

「話し合おう」

「誰とだ」

「その国王と女王のために働いている人たちがいるだろ?」

「すみません。国王と女王殺したんですが、話し合いませんか?とでも言うのか。そりゃ、脅迫だ」

「いろいろあるんだよ」

「まあ、そこら辺のややこしい話はわからんが、控えめに言うと、おまえらは塔の全世界を敵にしてる」

「賞金首か」

「いずれはな。俺はてめえの首で稼ぐ気なんてねえ。なぜなら恩があるからだ。匿えるんなら匿いたいくらいなんだよ。でもせいぜい隠れて暮らすのを手伝うくらいだ」

「それで十分だ」

「うそつけ!てめえらがそんな大人しくしてるイメージねえわ!」

 僕は眠るレイを見て、

「そうだな。レイにはそんな生活は無理だな。絶対に暴れるな」

「てめえさあ、前も聞いたと思うけどさあ。てめえ自身、まともじゃねえんだからな。三つ目と同じくらいヤバイからな。とにかくここから出ていけ。」

 旅支度はアラが整えた。夏場の旅装束、革靴、革ベルト、剣のための革鞘、ハンドアックスノためのホルスター一式まで揃えてくれた。ここまで揃えてくれるんなら、ここにいられるように尽力してほしかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る