生きているということ 閨子の日記

漆喰閨子

No.1 自己紹介

しっくいねやこ といいます。


性別:女

職業:高校生


名前の由来:語感が好きだなと思う言葉で選びました。

(漆喰:調湿が良い壁の塗装剤…私も応用がきく人間になりたい。

閨:婦人/寝室などの意味を持つ)


主に日々の日記を書きます。大体週末に更新します。


※私は時に病んだ投稿をするかもしれません。発展途上で衝動的な時分で、

極力そう言った投稿はしないか、オブラートに包むようにしたいと思いますが、冒頭のような投稿をしてしまうことがあるかもしれません。


⬛︎しかし、これだけは私の信条があります⬛︎

それは、私の日記を読んでくれる人に

死んでほしくない、

死なれてほしくない、

死を選んでほしくない、

言葉で死を言っても行動に移してほしくない、

ということです。

このことだけはいつも、病んでいても元気でも、私の心にあります。


〜私のこと〜

この約3年間生きづらさにまみれていました。

何処か浮いている自分に、素でいれる居場所が欲しくて、障害というラベルに

手を伸ばしたことがあります。

でも、障害を受け入れる覚悟が足りず、免罪符にしてしまいそうな罪悪感で、

障害診断を受けるところには至っていません。

アイデンティティが不安定で、生きづらいと思ってしまうような人間です。


今でも週末は死にたい逃げたいと思うことがあります。その気持ちを抑えつけてもしょうがないことが3年生きてきてわかりました。

心の奥底の自分が声を挙げていますが、あることはしょうがない。

でも、それでも頑張れるのなら、この気持ちと共存してていいかなと思えてきました。心の言葉が一つの時もあるし、二つ(アンビバレント)のときもある。家では暗いけど、外ではそれを出さずに明るくやってるし。それで良いや、と。

今の自分の方向性は共存しつつ、最凶の方向に引っ張られないように、かつ、自分の永い幸せのために、ちょっとむりをしてみようかな、といった感じです。めんどくさがりな自分です。


〜カクヨムを始めた理由〜

日記を最近つけ始めました。そのちょうど同じ時期に、とても死にたいと思っていたことがありました。その時、カクヨムで私の死を止めてくれた、救ってくれた人の日記を見つけました。

できたら私もそのような人になりたいと思い、備忘録みたいに、自分のことをかけたらいいなと、カクヨムに籍をつくりました。

あとは、私に没頭できる趣味がなかったので、書くことが好きなので、カクヨムを趣味の場所に寂しくならない場所にしたい。自分のことを整理して、書くことによって、自分だけでも自分を肯定できる場所にしたい。こう言った理由から、カクヨムを始めました。


この日記を読んで、私もあなたも共に

生きてる。生きている。

と思える、(拙いですが)勇気を与えられると思える日記にしたいと思います。


読んでいただきありがとうございました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る