平凡な主婦のつぶやきダイアリー

神宮寺琥珀

5/7(☔/⛅)本日より開始、平凡な主婦のつぶやきダイアリー

 ごくごく平凡な主婦は今日も暇を持て余す。―--な、ワケないやろ!!


―—と、世間はどう思っているかわからないが、主婦は決して暇を持て余して

いるわけではない。

主婦の日常は世間が思っているほど、暇ではないのだ。


この話に出て来る主人公も実際、暇ではない!! 

猫の手も借りたいほど大忙しだ!


実際、主人公だとか主婦とかで進行していくのは無理があるので、

私は仮に名前を付けることにした。

決して本名ではないのでご了承を頂きたいと思います。


主人公の名前は 武田美和子たけだみわこ(48歳)主婦。

       子供2人と会社員の旦那様と暮らす4人家族。

       農業を始めて2年目を迎える。趣味、自称小説家。

       今は趣味で書いているが小説家になりたいという願望はある。

       

        武田明彦たけだあきひこ(50歳) 会社員

       ほのぼのとした性格。本年度、断りきれず、なくなくPTA会長という

       大役を任され奮闘中である。


        武田美咲たけだみさき(11歳)小学6年生

       パパに似てほのぼのとした性格。最近はおねぇちゃんとしての自覚が

       芽生えてきたように思う。

       

        武田理名たけだりな(9歳) 小学4年生

       おねぇちゃんとは正反対の性格で活発的で行動力はあるが、

       〇〇しながら〇〇できない。

       例えば テレビを見ながらご飯が食べれない……とか。


現在、住んでいるのは4人家族だけど、近隣にある別宅に明彦君の両親が

住んでいる。結構な高齢者で足も悪くしているが、気持ちはまだまだ

元気です。車で5分もかからない距離にあるので何かあったらビューンって

かけつけている。子供達が生まれた時から「おばあちゃん・おじいちゃん」と

呼んでいるので、この話に出てくるシーンの時は「おじいちゃん・おばあちゃん」と

呼ばさせてもらいますのでご了承ください。

ーーーと、まあ私の家族はこんな感じで計6人家族である。




―――とある田舎町に、ポツポツと家が見える。周りの景色は自然豊かな山と

畑が町の過半数を占めている。近くに店はなく、スーパーに行くのに車で片道30分

かけて買い物に行く。それだけでも私の日常は苦痛の種である。




話を元に戻そう。


主婦の日課は基本的に家事一般。子育ても小学生の子供が高学年になると

それほどまで手がかからないと思っていたが、最近は何だか余計な手間が

かかっている気がする…のは気のせいだろうか?

他の家庭の日常はどうかわからないが、我が家の平日の日常を整理してみよう。


まず始めに平日の日常を紹介しよう


am4時30分 起床

     洗濯・パパのお弁当・朝ごはん

am6時 パパ仕事・娘達が起きてくる

   美咲ちゃんは行動が早いが理名ちゃんは着替えに時間がかかる。

   早くて6時15分には朝ご飯が食べれるが、遅くて6時30分にやっと

   朝ご飯にありつける現状。着替えに時間がかかりすぎるのがロスだ

   と思っているのは 私だけであって子供達は何とも思っていないようだ。

   いつもマイペースな子供達である。

am7時 子供達を学校へ送り出す

    晴れの日は自分で歩いて行くが、雨の日は基本、車で送っている。

   

   私が子供の頃は晴でも雨でも歩いて行っていたような気がする。

   やはり、今の子供達はどこか甘えているような気がする。

   多分、私自身も子供達には自立した大人になる為に、

「自分の事は自分でしなさい」と言っているが、アレコレといつも先に口が

出てしまう。それが子供達を甘えん坊にしているのではないだろうか……と、

そう思う。…そう思っているクセに何だかんだと口出しはやめられないという

矛盾点がある。



家事は子供達を学校に送り出す前に全て終了するのが大事である。

掃除は基本、時間がある時や隙間時間に行っている。

勿論、その隙間時間に買い物を済ませるのは基本中の基本。

唯一、ありがたいことは子供達もパパも好き嫌いなく何でも食べてくれるから

助かっている。そう、家事や仕事のストレスを溜めない!!

これがwork&lifeバランスを保てる秘訣かもしれない。


私の仕事は家事一般。

前の私なら家事や子育てを中心で考えてきたが、子供達が大きくなるにつれ、

お金がたくさんかかる。前に一度は外に働きに出たが、子供が熱が出れば、早退

したり、休まなければならない現状。また、学校の行事のたびに、子供が病気する

たびに仕事を休んでいた。それは仕方ないと割り切って考える主婦もいるだろう。

生活の為にはそれも仕方がない選択肢だ。

そこで私は考えたのだ。主婦の無い頭を絞り出して考えた答えは自宅で何かできないだろうか……と。幸いにも家の近くに家族所有の畑がある。たまにおばあちゃんの

お手伝いで野菜を作っていた。手伝いをすると出来立て野菜をもらえるから野菜を

買わなくて済むし、食費も助かる。

そして、私も野菜を作って売れないだろうか…と考えた。


こうして、私は自分ができそうな野菜作りから始めることにしたのだった。


家庭菜園を始めて、2年目を迎えるーーー。


ネギから始めた家庭菜園も今じゃ畑に結構野菜が植わっている。ニラ、ねぎ、

スナップエンドウ、空豆、枝豆、トウモロコシ、オクラ、たまねぎ、サニーレタス、じゃがいも、ニンジン……。これからの夏野菜だと茄子にピーマン……

これはかかせない夏野菜だ。大根は雨にやられ殆どダメになったが食材として

たくさん食べれたので自分的には満足している。

その前の畑には蜜柑やすだち、レモン、金柑、柿などの木が植わっている。


そう、私の仕事は野菜を作って売るという農家の仕事だ。

家事中心の仕事ではない。もはや、家事は2番目。だけど、農家と家事や子育て

だけではwork&lifeバランスが保てない。


だから私は小説を書いている。家事や仕事の合間に自分の書きたいものを書くことで

私の中にあるwork&lifeバランスを保てることができるからだ。


今日の日課として、私は子供達を学校へ送り出した後、畑へ野菜を見に行った。


昨日の雨で畑は最悪な事態となっていた。畝と畝の間にかなりの水溜りができて

いたのだ。少しくらいの水溜りなら作業をしようと思っていたが、今日はそんな

気分になれず、一通り見て回って家に帰ってきた。



何だか今日は憂鬱な一日である。



そして、私事ですが、連載中だった「空良飛ぶブーメラン」が昨日、

漸く完結いたしました。私自身、ホッとしていますーーー。


書きたいものは沢山あるが、文章にまとめるのが なかなか難しく苦労しています。

途中になっている話から仕上げていこうと思います。


pm3時―—理名ちゃんのお迎え

Pm3時45分――美咲ちゃんのお迎え

pm5時から夕食の準備&お風呂を入れる

pm6時30分、パパの帰宅、パパお風呂

pm7時頃、夕食、後片付け

pm8時30分~9時 就寝


遅くてもpm10時には寝ないと朝が早いので……


気分が良ければ夕ご飯の後、後片付けが終わり次第ちょっとでも小説を

書くようにしています。


眠たくなったら寝る!!


思考回路が回らなくなって発想も展開も思いつかない時は寝る!!!!

これは私の基本です。


主婦だって色々考えるし、暇ではない!!


時間を持て余している訳ではない!!


逆に「時間を持て余してて、することがなくて暇なんよ」なんてセリフ、

一度でいいから 言ってみたい気がするわwwwww


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る