第18話 真冬稽古レポート 持たざる大賢者の基礎鍛錬 [マリンside]

 私は、マリン・ティツール。


 10代目大賢者。


 白銀の山の中、マリンたちは先生に再び稽古をつけている。


 最初の1週間は、基礎が課題。


 柔軟運動で体をほぐしてから、開始される。


「あっれ~? おかしいぞ。テレジアお姉ちゃん、床まで頭がつかないや。先生、背中押・し・て?」


 カッチーン!

 

「じゃあ……魔法のろいで風船、縮ませる? そうすれば、余裕」


「君たち。真面目にしろ」


 石段約20,000段を10往復。標高0〜5,000メートルを上り下り。目的は、身体能力の底上げ。


 空気抵抗が少ない分、マリンは素早く階段を駆け上がれる。


 けれど、クレアは程よい大きさで、マリンより早い。


 勇者、ズルイ。


 それが終わると、今度は標高5,000メートルでの素振り。風速20メートルの猛風の中で、剣術の基本の型――唐竹・袈裟斬り・逆袈裟・右薙ぎ・左薙ぎ・左斬り上げ・右斬り上げ・逆風・刺突――をランダムで4,000回。目的は、上半身の筋力増加、動作の練成、太刀筋の矯正きょうせいなど。


「コラァッ、クレア! 剣筋が一瞬ブレたぞ。何やっているの!?」


「こうすれば、ボクと先生だけここに残ってワンツーマン指導できるかなって、テヘッ」


 あ、先生、キレた。表情が鬼みたいに険しい。


「成程。余裕があるのだけは分かった。だったら、この巨大バーベルで1から素振りをやってもらうか」


「えっ? ちょっ、すっごい重くて風にあおられる!? うぎゃあああっ!?」


 クレア、自業自得。真面目にやらないのが悪い。


 こんな調子で素振りまで終わったら、道場に引き返しての足捌あしさばき。送り足や継ぎ足、歩み足、開き足をランダムかつ道場の端から端まで100往復。目的は、下半身の筋力増加、動作の練成、間合いや立ち回りの向上など。


「そこ、かかとがついてる。それでは、スムーズに突けないぞ! やり直し!」


「すみません、先生」


 先生に指摘されたリーゼロッテ。戻るときも、足捌きをしている。


「マリン。余所見をするな。左足が右足のかかとを超えているぞ。やり直し!」


 不覚。視線を下にすると、左足の親指が1センチだけ、右足のかかとのラインを超えていた。

 

 素振りと足捌きは先生曰く、剣術の基本の基本。だから、少しでも無駄な部分を先生に見つけられたら、最初からやり直される。


 これら3つを午前、午後でそれぞれ1セット。


 マリンは今日で、3回やり直し。

 

 久々に筋力の疲労を味わった。


「懐かしいですね。私とマリンはもう3カ月半ぶりだからねぇ~」


「うん……。先生、相変わらず容赦無い」


 温泉でテレジアと話し合う。この温泉のおかげで、マメが残ることはない。


 横を見てみると、憎らしげに水面で浮かぶ2つの肉気球バルーン


 それに比べて、マリンは何も浮かばない。空気漏れしてないはずなのに……。


 どうして天は格差社会をつくったのか……。

 

 なぜこうも、テレジアやクレア、リーゼロッテと違うのか……。


 毎日牛乳を飲んだり、バストアップのトレーニングをしているというのに……。


 こればかりは、魔導書に書かれていない。


 先人たちはことごとくさじを投げ、己の運命を呪ったのだろうか。


 風呂から上がり、マリンたちは久しぶりのパジャマパーティーで盛り上がった。


 妹弟子であるリーゼロッテ、S級冒険者入り。


 戦乙女、S級パーティー昇格。


 こうして姉妹のように語らっているクレアたちは、まだ20にも及ばない女の子。


 かくいうマリンも、この道場は第二の故郷と感じている。


 ここに連れて来たおじいちゃんに感謝。


 おじいちゃんはかつて、先生から『教え』について説かれた。その思想におじいちゃんは感銘を受け、今の『ティツール』をつくった。


 ――魔力や魔法の才能だけで人を評価する、悪しき自国を改革して。


 それに、先生はただ『教え』を説くだけでなく、当時のおじいちゃんの味方をしてくれた……。敵の多い中で親身になって支えてくれたと、おじいちゃんは言っていた。


 今のティツールがあるのは、先生のおかげ。


 それ程に、『教え』を行う先生は真剣だった。


 今は本気でマリンたちを強くしようと、いつも以上に厳しくしている。

 

 だから、マリンは先生にはじめて会った時から、先生が好き。全力でサポートしようとする所が、大好き。

 

 だけど、先生は時々、悲しそうな顔をしている。


 その顔は、いつか訪れるマリンたちの旅立ちを名残惜しんでいる。以前まではそう決めつけていた。


 ……甘い考えだった。


 1,000年の間、先生は弟子の死とどれだけ向き合ってきたのだろうか……。


 1,000年の間、先生はどれほどの修羅場をくぐってきたのだろうか……。


 それは一生、分からない。


 だから、マリンが生きている間だけでも、先生を永久から解放してあげたい。


「そう言えば、そろそろ胸当てを変えようかな」


「クレア。最近、成長していると聞く。私も、そろそろワンカップ大きくするべきか悩んでいるのだが」


「だったら。私のお古を試着してみる? 確かここのふすまに……あった。ほら、×以上のやつ」


 ※マリンの心を傷つけないため、サイズは伏せさせていただきます。


 ……チッ。


 マリンを蚊帳の外に置いて、3人でブラを試着。


 3人の持つ者が、6つの丸餅に黒いブラをつけて、磯辺焼きをつくっている。


 アレに対抗するためには、新しい魔法の開発が必須。


 闇属性の魔法。


 これで先生を、低身長で貧乳の少女に欲情させる。


 状態異常『つるぺた貧乳フェチ』。


 あ。『ロリコン化』、『性癖固定』も忘れずに組み込んでおかなきゃ。


 魔法はこういう時に便利。


 とぎをする時、闇属性ならば『魅了』や『発情』をかけることができる。


 元気がなくなって干からびそうになったら、光属性で『回復』することができる。


 半永久的に奉仕できる。


 とぎを終えたら、責任をとる形で……エヘヘへへへ。


ーーー


[補足説明]


1.剣術の斬り方


・唐竹


上から下に斬る。


・袈裟斬り


相手の左肩から右脇腹に斬る。


・逆袈裟


相手の右肩から左脇腹に斬る。


・右薙ぎ


右→左の水平の太刀筋に斬る。


・左薙ぎ


左→右水平の太刀筋に斬る。


・左斬り上げ


袈裟切りの逆(下から)に斬る。


・右斬り上げ


逆袈裟の逆(下から)に斬る。


・逆風


下(股下)から上に斬る。


・刺突


突き。


2.足捌あしさば


・送り足


右足が前に出て、左足がついてくる動き方。イメージは背筋を伸ばした状態で前後に移動する感じ。踏み込みはこの送り足の1種とも言われている。


前に進むときは右足を前に出して、左足を引きつける。


後ろに進むときは左足を下げて、右足を引きつける。


・継ぎ足


左足を引きつける足さばき。相手との間合いをつめるときなどに有効。


左足が右足のかかとのラインを超えないようにするのがポイント。


・歩み足


構えてから3歩進む動き。


すり足であり、かかとは少し上げて、つま先で歩く。


かかとが地面について、つまさきが地面から離れている場合はOUT。


・開き足


横移動。かわして斬る場合や応じ技などに有効。


右に動いたときは右足が前、左に動いたときは左足が前が基本となる。


3.ファウストとシン


当時8歳だったファウストは、魔法を練習するため、1人外出をしていた。そんなファウストの魔法が誤射し、森で狩りをしていたとある1人の少年へと向かった。


ファウストはなんとか制御を試みるが、すでに魔法は斬られていた。


ファウストは少年の持つ緋色のオーラを魔法の力と決めつけ指摘したが、シンは魔力でないと答えた。


当時、魔法至上主義に囚われていたファウストは頑なに信じず、シンに魔力測定を行ったが、シンは魔力0という結果のみを残した。


これがファウストにとって、魔法とは無縁の新たな力との会遇であった。


その日以降、ファウストはシンと森で模擬戦をするようになり、お互いのことを話している内に、ファウストは今の魔法国の在り方に疑問を抱くようになった。そこでシンに相談した所、彼から次の言葉を授かった。


「探究心が存在する限り、常に『教え』がつきまとうものだ。『教え』を放棄すれば、人は育たなくなる。人が育たなくなれば、国は滅びるものだ」


これにより、ファウストは魔法国の魔法至上主義を無くし、『誰でも学びの機会を得ることのできる』国へと変えることを目標とするのであった。


なお、シンはこの時、星霊峰の冬を乗り越えるため、食料調達を泊まりがけで行っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る