12話・厄介な存在



「フィルマンさま~」



 早朝から頭を悩ませる存在と行き当たって、フィルマンは渋面を作った。



「これからどこ行くの? あたしも付き合う」


「悪いがこれから仕事でね」


「いつも仕事、仕事って。たまには休みなよ。あたしとお茶でもしよう」


「他の誰かをあたってくれ」


「あんたじゃないと意味がないの」


「それは誰かに、僕をその気にさせろとでも言われているのか?」




 フィルマンは忍耐の尾が切れそうになっていた。偽者サクラがここに来てから3週間ほどが過ぎていた。本物のサクラの行方は分からないまま。ただ無情にも日々だけが過ぎていく。この状態にイライラが募っていた。



 フィルマンに睨み付けられて、偽者サクラは「ひぃ」と、小さな悲鳴をあげた。



「言え。誰だ? 誰に命じられた?」


「あの、それは……」


 穏やかなフィルマンしか知らない彼女は、彼の怒りに触れて震え上がり、後退りして慌てて自分に宛がわれた部屋へと走って行った。フィルマンは王子として生まれた事もあり、感情を殺すのに長けていたが、さすがに彼女を前にしては、我慢がならなかった。


  本物のサクラの身を案じるフィルマンの前で、あの偽者サクラは脳天気すぎた。



「サクラ。きみは一体、どこにいるんだ?」



 廊下から見上げた窓の外は、一点の曇りもなく青く澄みきっていた。
























「ヴィオラさま。この後はどうしたらいいですか?」




「ここは玉留めにして、お終いにしましょう。新たに糸を付け直して刺した方が良いと思うわ」








 わたしはヴィオラ夫人に拾ってもらってから、色々とこの国の常識的なものを学び、ここでの生活にも慣れてきた頃には刺繍を教わっていた。








「あなたは飲み込みが早いわね。もう教えられることは全然ないわ。そうだ。刺繍をしてみない? あなたは器用そうだから、私よりも上手く刺せると思うわ」








 ヴィオラ夫人は、この国の女性達は教養の一環として刺繍を習うのだと言った。ヴィオラ夫人の孫娘も刺繍が得意で夫の為に、魔法陣を織り込むぐらいの腕前なのだとか。




 ヴィオラ夫人は、「孫娘のユノは幼い頃に事故で両親を亡くして、嫁ぐまでこの家で共に暮らしていたのよ」と、言っていた。








 彼女の口から度々、孫娘の話が出てくる。孫娘のユノさんのことを大事にしている想いが満ちていて、聞いている方が羨ましくなるほどだった。












──わたしもこんな風に、家族に思われていたのかな?












 ここでご厄介になって一ヶ月ほどが経つ。未だに消息が知れないと言うことは、自分は家族にとって厄介者だったのではないだろうか? と、思えてきて悲しくなる。








「あ。そうそう。今度、ユノが訪ねてくるわ。あなたのことを手紙に書いたら、旦那さまが興味を示してね、それに同行してくるそうよ」




「そうですか」




「そんな顔しないで。ユノの旦那さまは優れた魔法使いだからきっと、あなたがどこの誰か分かるはずよ」








 わたしが気乗りしないのを、ヴィオラ夫人は察したようだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る