第4話 


先ほどはうまくいったのにまさか林の中に弓兵が潜んでいたなんて。

完全に意表をつかれて、やられてしまった。

だが、その次も矢が飛んで来ると知っていたのに結果は同じだった。


正面の笑っている男は2回に1回は倒せるようになった。

でも、右に逃げたら囲まれて、左に逃げたら、矢で蜂の巣にされる。


232回目。

やはり、右より左の方が生き残る道が残されている。

笑う男を倒し、剣を奪うと左へと斬り進む。

途中で小盾を持っている敵兵士に気がついたので、倒して奪った。


戦線を左側へ離脱した後、敵側寄りに斜めに走る。

敵歩兵が数人、気が付いて追いかけてきた。

相手は皮の鎧を着ていて、こちらより重そうに走っている。

軽く振り切れるが、ここはあえて追いつかれないくらいの速度で走る。


やっぱり矢が飛んでこない。


予想した通りだった。

理由はいくつかあると思うが、まず味方への誤射の可能性を気にしている。

次に弓隊が隠れている場所を知っていたので、離れた場所へ移動した。

そして、複数人が追いかけているので、問題ないだろうという憶測。

この3つが揃っているから、射かけてこないのだと思う。


追いついてしまえば、逃げた兵ひとりなど造作もない。

そう考え、油断していることだろう。

でも実際は、林の中へ逃げ込むと振り返り、追ってきた3人と向き合う。


あの笑っている兵士のおかげで、ずいぶんと腕をあげた。

多少は苦戦したが、林の中ということもあって地形が味方してくれた。

木々をうまく利用して、囲まれないよう気をつけながら一人ずつ倒していった。


追っ手がいないことに安堵して油断してしまった。

いきなり矢が数本、顔や身体をかすめた。

あわてて丸い小盾で頭部を隠したまま、木のうしろへ飛び込む。


敵軍の弓隊が何人かこっちに来た。

枝葉を踏む音が徐々にこちらへ近づいてくる。


そのまま何もせず、木の裏に隠れていたら、じきに囲まれてしまう。

何人いるのか、音だけでは正確な場所もわからない。

ここで待機するのは自殺行為だ。

矢が飛んできた方向の反対側へ向かって走りだす。


くっ……。

矢を1本、太ももに貰った。


膝をついて矢を引き抜くと、血がたくさん流れ出てしまう。

罠で身動きが取れなくなった獲物を仕留めるように近づいてくる。

生い茂った草むらの中から矢が飛んできて、命を落とした。


この林の中へ逃げ込めるのは3回に1回くらい。

そして、弓兵から逃げおおせたのは20回中、1度だけ。


その1回も背中に受けた矢傷が原因で、暗くなる前に死んでしまった。

小盾は敵兵から奪ったものがあるが、矢を受けるにはあまりにも小さすぎる。

もっと身体を隠せるものがあればいいのだが……。


そう考えていたら、ひとつ使えそうな良い案を思いついた。

これならうまく行くかも!


266回目。

林の中で敵兵士を3人のうち2人を切り伏せ、ひとりだけ生かしておく。


「死にたくないなら、手を広げてあちらへ向かって走れ!」

「ひっひぃ!」


生き残っている男を脅し、弓兵が潜んでいる辺りへ真っすぐ走らせる。

そして、その背中へくっつくように追いかけた。


「ぎべぇ!」


奇声が聞こえたので、人質の男を見ると口の中へ深々と矢が刺さっていた。


くそっ! 見限るのが早すぎ。

人でなしの仲間だな……。 

まあ自分も人質を盾にしているから人のことを言えた義理ではない。


距離はまだ半分くらい残っている。

息絶えた男の背中を掴み、盾にする。

盾にして前へ進んでいる最中、容赦なく矢が飛んできた。


ここまで来たら、行ける!?


矢が10本以上突き刺さった男の背中を放して、すばやく回り込む。

矢を番えていた弓兵を倒し、その男をまた新しい盾代わりにする。


この方法で、弓兵の2人目を倒すと、3人目がこちらに背を向けた。

すぐさま自分も背を向ける・・・・・


これはちょっとした博打だったが、弓兵はおそらく3人。

逃げた男は完全に戦意を失っていたので、ひとりではまず引き返してこない。

今ごろ、所属する部隊へ報告しているだろうが、逃げる時間は十分に稼げた。


266回目にして、ようやく大きな怪我もなく、夜を迎えることができた。


月の無い夜。

この漆黒の闇夜を利用しなければ、安全な場所まで逃げおおせない。


日中はあんなに聞こえていた怒号や悲鳴はもう聞こえない。

月明かりもなく、明かりになる物も何ひとつ持っていない。

音を立てないように気をつけながら、慎重にゆっくりと手探りで進む。


林を抜けた。


岩がごろごろとしていて、川の流れる音が聞こえ始めた。


「誰だ! そこにいるのは!?」


見つかってしまった!?

ワザと明かりを消していた?

気配にぜんぜん気が付かなかった。

時間が時間だから、ここで休んでいたのかもしれない。


近くでひとつ、遠くでいくつか明かりが灯る。


ピュンっと、耳のすぐそばを矢が掠めた。

全力で川へ向かって走る。

泳ぎには自信がある。

泳いで川を渡ってしまえば、時間を稼げる。

もしかしたら、完全に追っ手を撒けるかもしれない。


暗いので、石につまづいて派手に転んだ。

だが、そんなことは今はどうだっていい。

とにかく川へ飛び込まねば。

川へ向かって跳躍した。


急に浮遊感が身を襲う。

思ったより、高さがあった。

大きな岩の上から数メートル落下して無事、着水した。

もう追ってこれないはず。

その喜びも束の間、すぐに後悔へと変わる。


川の流れが急すぎる。

これは激流と呼ぶのが自然だと思う。


手足を必死に振り回し、水を蹴るが、あまり意味がない。

激流に飲み込まれないよう、必死に水面へ顔を出すので精一杯。


ここで死んだら、また最初からやる羽目になる。

それを考えるとめまいがしそうになる。


もし、諦めたらどうなるんだろう……。

いや、今はそんなこと考えても無意味。


だけど……。


水をたくさん飲みこんでしまい、意識が薄れていく。

また、ダメだった……。







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る