jumble'ズ

井ノ上

〜死者は春風に微笑む〜

白河いなほ

新田大吉あらただいきちは、どこにでもいるガキだった。

「お前、父親いないんだってな。そんでかーちゃんがフーゾクで働いてんだろ?」

背中には、妹がいた。

妹は、フーゾクという耳慣れない言葉に、きょとんとしている。

相手は他所の中学の上級生で、四人いた。

一番前の、喋りかけて来た相手の鼻っ柱を殴った。

鼻血を噴く。そいつは殴られたダメージより、派手に出た血を怖れて声を上げた。

後ろの三人が出てくる。

家族を侮辱された。妹の前で、それは許せることではない。

親父がいない。だからこそ母親と妹を守るのが俺の役目だ、とその頃の大吉は考えていた。

あとの三人が囲んでくる前に、大吉の方から突進した。妹が後ろにいる。守るために闘う。闘う以上、勝たなければ何も守れない。

剣道場に通っていて、自主的に走り込んでもいた。

上級生三人が相手でも、引けは取らなかった。

「こら! 束早が泣いてるでしょ!」

背中をどつかれ、覆いかぶさっていた上級生の胸ぐらを離した。

「春香」

おかっぱ頭の幼馴染が、顔を赤くして怒っている。

「お兄ちゃんなのに、妹を泣かせちゃダメでしょ!」

反論しようとした。しかし確かに、妹が泣いているのは自分が喧嘩を買ったからに違いなかった。


学校に母親ともども呼び出された。

「どうもすみませんでした」

母親は、大吉のために頭を下げた。

大吉と母親に向けられる、教師の蔑む視線。

「また悪童が」

面談室を出る時、ぼそりと聞こえた。

「上級生四人に勝つなんてすごいじゃん。さすがママの子」

学校を出ると、母親がにかっと笑った。頭をぐしぐしと撫でてくる。あの教師の言葉は、母親にも聞こえたはずだ。

女手一つで子を育てる。大変なはずだ。だが大吉が知る限り、母はいつも明るく笑っていた。

十二歳だった。

守ろうと片意地を張って妹を泣かせ、結局は母親に守られている。

そのことに気付いたこの日から、大吉は暴れるのをやめた。


             ◆


高校への通い慣れた道に、丈の大きめな制服に身を包んだ新入生の姿をちらほら見かける。

「大吉、新入生だよ。あ〜、ついに私たちも先輩になるんだね。しっかりしなくっちゃ」

隣を歩く春香が、両こぶしをささやかに膨らむ胸の前に持ってきて、がんばるぞっとポーズをとる。

「そうだな、じゃあまずその寝癖直すか」

大吉が幼馴染の肩口で跳ねている毛先を言う。春香は、ぷうと頬を膨らませ、

「寝癖じゃないの! 猫毛なの!」

と主張する。

お決まりのやり取りだ。

「襟首、クリーニングのタグついてるぞ」

「え、あわわ」

大吉は剣道の防具袋を肩に背負い直し、空いた手でタグをとる。

春の陽気に、あくびが混じった。


通学路の交差点に差しかかった。

信号を待つ。その先に、この辺りでは見かけない制服の女子がいた。

「大吉」

春香も気づく。あぁ、と頷いた。

固そうな印象を受ける紺色のセーラー服が目立っていた。

大吉たちの制服はブレザーで、この季節、セーターだけの生徒も多い。

春香の淡い栗色とは対照的な髪色をしている。それを低い位置で結い、肩から前に流していた。

通学路を行く生徒に気弱そうに話しかけては、通り過ぎられることを繰り返している。

「なにか困ってるみたい」

「そうだな」

彼女の前を通り過ぎる彼らが薄情なのではない。

大吉も、春香がいなければそうしただろう。

余計なことには関わらず、波風を立てず、平凡な日々を送る。

自分がどうしようもない馬鹿な餓鬼だと気づいたあの日から、大吉のモットーは『君子危うきに近寄らず』になった。

信号が変わる。

同時に、春香は駆け出した。まぁ、春香ならそうするだろうとは思った。

「だいじょうぶ?」

春香が親しみを込めた声をかけると、年頃の変わらないその女子の目が涙に潤む。

「あの、わたし、今日はじめて学校に行くのに、道がわからなくなっちゃって」

革のスクールバックを持つ両手に、きゅと力が入る。

春香は自然にその心許なげな手に自分の手を重ねた。

「じゃあ私と一緒に行かない?」

「おい、春香」

「大丈夫だよ、大吉。この子は、ただ困ってるだけだから」

止めようとした大吉に、春香は振り返り柔らかく微笑む。

「あの、ごめんなさい。わたしなら一人でも平気なので」

「そんなこと言わないで。一緒に登校した方が、きっと楽しいよ。ね、大吉」

同意を求められ、仕方なく、「まぁ、そうかもな」と答えた。

「私、森宮春香。あなたは?」

「あ、わたしは白河、白河いなほ」

「いなほちゃん、って呼んでいい?」

「うん。じゃあ、わたしも、春香ちゃんって?」

春香は天真爛漫な笑顔で返した。

春香が手を引くように前に足を踏み出すと、いなほも歩き出した。

「こっちは新田大吉。新しいに田んぼって書くから、よくニッタって間違われるけど、アラタなの。ぶっきらぼうでちょっと怖いかもしれないけど、優しいから安心して」

「あ、アラタくん」

「優しかないが、怖がらせるつもりがないのは本当だ」

男子に慣れてないのか、いなほはおずおずと頷き返す。

「さ、学校に行こう」

春香といなほが通学路を歩き出す。大吉は二人の後ろについた。

制服の違ういなほと喋る春香を、新入生が不思議そうな目を向ける。よく目つきが悪いと言われる三白眼で大吉が見ると、新入生は怯えて顔を背けた。

二、三年生は、特別気にしない。

世話焼きな性格の春香は、こんな目立ち方をしばしばする。平凡を望む大吉は、目立ちたくはない。といって、なんにでも首を突っ込む幼馴染を放っておくこともできなかった。

ただの草むらだと思って手を入れたら、蛇が出てくるということもないではない。

普通なら、出る杭は打たれる。閉鎖的な学校空間なら、なおさらだろう。

もう少し人目を気にして、お節介はほどほどにしたらどうか。

一度言ってみたことがある。

春香は、少し考えてから、こう答えた。

「心配してくれてありがとう。でも、もしこの性格のせいで痛い目を見ても、それはしょうがないって思えると思うんだ。それが自分なんだから、って」

性格は変えられない。

それでも行動は変えられる、とまでは言わなかった。

春香に限っては、目立つことで疎まれたりはしていない。クラス学年に関わらず、表裏のない春香の人柄は、むしろ誰からも受け入れられている。

そして十二歳のあの日、自分の幼さを気づかせてくれたのも、春香のお節介だったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る