フェンガーリン ⑧

アレッシオはあっさりと起き上がり、山を下りて行った。

「オジョウサンの頭は、首にくっつければ繋がりマスから。では、また近いうちに」

そんな台詞を残して。

こちらはもう会いたくはなかった。


「いい加減機嫌直してくれよ、春香」

大吉は展望広場に大の字で寝そべっていた。好きでそうしているのではなく、押し寄せてきた疲労で動けないのだ。

「機嫌とか、そんなことじゃないでしょ。あんな、あんなことして」

フェンガーリンの膝に抱えられた春香は、手を出すと噛みついてきそうだ。

「悪かったよ。って、なんか昨日から謝ってばっかだな、俺」

「ウチとの約束破ったんは、しゃあないし、許したる」

「ありがとうよ」

「こっちこそ、礼言わないあかん。ほんまに、ありがとぉ」

吸血鬼の血は、抜かなければ体内からは消えないとのことだった。どうしたものか、途方に暮れていた。

今は難しいことは考えられない。

「フェン、私を大吉の上に置いてくれる?」

「お、おい春香」

フェンガーリンが、転げ落ちないよう慎重に大吉の胸板の上に春香を乗せる。

「もし大吉が私を助けるためにフェンを差し出してたら、怒ってた」

「うん」

「でも、今回みたいな無茶するのも、許せない」

「うん」

「……死んでたかもしれないんだから」

春香の涙が、大吉の胸を濡らしていた。

母親を早くに亡くし、父が病で入退院を繰り返している。

大切な人を失う恐怖が春香の心底にはある。

「ごめん」

大吉は春香の涙を指で拭った。

しばらく、寝そべっていた。

空が白みはじめていた。

「帰ろっか」

「そうだな」

答えて上体を起こす。腕にかかえた春香の頭は、男の頭より一回り小さくともずしりとした。

「朝陽や」

フェンガーリンが言った。

「だね」

「そうだなぁ」

大吉の間の抜けた声に、フェンガーリンと春香が同時に笑い出す。

光が闇を晴らし、三人を包み込む。

「あかん、なんや、うずうずする」

「ふふ、ちょっとわかるかも」

フェンガーリンが、その場でくるりと回った。タップをはじめる。その動きに合わせて白銀の長い髪が生きもののように泳ぎ、光の粒子を放つ。

「下手な踊りだ」

大吉はフェンガーリンには聞こえないよう、抱えている春香にぼそっと言った。


          ◆


大吉は頬杖をつき、しかめっ面で喫茶店の窓の外に目を向けていた。

店の前の道を登校する学生はもういない。そろそろ始業ベルが鳴る時間だ。

「そう不機嫌そうにしないでクダサイ。ほら、タマゴサンド来マシタよ。おや、おいしそうデスね」

アレッシオが大袈裟な調子で言うと、モーニングを運んできた若い女の店員がくすっと笑って礼を言った。

「何の用だよ」

大立ち回りをした、昨日の今日だった。

喧嘩と言えば言えたが、こちらは死にかけたのだ。

そんなことはもう忘れたとでもいうように、アレッシオはケロッとした顔で大吉の通学路に現れたのだ。

一緒に通学していた春香は先に登校させた。

「いえね、体内に取り込んだ吸血鬼の血をどうするか、お困りではないかと思いマシて」

「……どうにかできるのかよ」

「処置できる人間は手配できるかと」

「……頼む」

「ウケタマワリマシタ。あ、連絡先、教えてもらっていいデスか?」

背に腹はかえられない。携帯電話を取り出す。

異常な回復能力を得た身体は、便利には便利だが、平穏を望む大吉には無用の長物だ。

ひょんなことで世間をにぎわせないとも限らない。

霊や妖、デミヒューマンといった存在は、表の社会では認知されていないのだ。

「あと、もう一つ」

「まだなんかあるのか」

「大吉クン、高校卒業後の進路はお決まりデスか?」

「なんの話だよ」

大吉はかくんと頬杖から頭を落としそうになる。

進路希望調査は、二学年の始業日に配られた。夢を持っていてすでに勉強もしている春香は具体的な進路を記入していたが、大吉は就職に丸印だけして出した。

そんなことを、アレッシオに話したくはなかった。

「考えてマセンね、その顔は。イケマセンよ、将来のことはちゃんと考えないと」

「お前は俺の担任か⁉」

「ふふふ、違いますが、一つ助言をと思いマシて」

「助言?」

タマゴサンドをぺろりと間食したアレッシオが、紙ナプキンで唇を拭い、人差し指を立てて見せる。

「起業されてはどうでしょう? 自分の会社をつくるのデス」

「はぁ?」

なんでそうなる。

「大吉クンは、自分がどれほどマイノリティか自覚がなさそうデシタのでね。僭越ながら、社会経験のあるワタシが物言わせてもらおうと思いマシて」

社会とっても裏の方ですが☆とアレッシオは茶目っ気を交える。イラっとくるウィンクやめろ。

席を立ちかけたが、マイノリティという言葉は引っかかった。

「君のように、人もデミも区別なく助けようとする人間は、ほとんどいません」

「今回は、なりゆきだ。俺はそこまでお人好しじゃない」

「そうデスカ。ならもし、また今回のようなことがあったら? 相手がひと一人なら、今回同様なんとかなるかもしれない。しかし、もし集団、組織だとしたら。君は諦めマスか?」

諦めないデショウ、と見透かすような言い方だ。実際、そういう場面になってみなければわからない。

ただ春香は、どんな状況であれ困っている人間がいたら助けようとするに違いない。

そして自分は、そんな春香を放ってはおけない。

大吉は黙ってアレッシオの次の言葉を待つ。

「個人が組織に挑んで勝利する。そんなことはフィクションでもなければ不可能です」

「裁判とかなら、あるだろ」

「裏で生きる者たちに、表の法は通用しマセンよ」

アレッシオが喫茶店の窓の外を、掌で指す。

「大切なものと、ご自身を守るために、仲間を集める。そして作るのデス、大吉カンパニーを」

それで起業か。合点はいった。ネーミングはくそダサいが。

「俺は高校生だぞ」

「ふふふ、いまや中学生も起業する時代デス」

「なんで俺の身を案じる?」

「昨日の敵は、というやつデスよ」

「茶化すなよ」

「ふむ、本心を言えば、君を買っているから、デスか」

「買う?」

「ええ。これでもワタシ、荒事もこなすプロとして自負があるのデス。しかし、負かされた。その相手がまた面白いことに、人間もデミもどっちも大切にする変わり者ときた」

「そんなに変か?」

アレッシオは頷く。

「変わっている。だから、ワクワクする。人はワクワクすることには金も時間も惜しまない。そうでしょう?」

「かもな。でもやっぱり俺は、普通の高校生だ。起業とか、自分の会社とか、縁はない」

「ふふ、いまはそれでいいでしょう。なに、君に感化されて少しお節介をしたくなっただけなのデス」

アレッシオが立ち上がった。自然な振舞いで、伝票を取る。

「ごちそうさま」

一応、礼儀として言う。

アレッシオは背筋を伸ばし、またどこかで、と言い残し去っていった。

「気障なやつ」

大吉は独り言ちた。




~吸血鬼は朝陽に踊る~        完


to be continued ~令嬢はみそ汁に抱く~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る