少年賢者アルム・サロクの事件簿 ~小さい天才は謎を相手に無双する~ 【魔法陣殺人事件】

ヤマタケ

魔法陣殺人事件

事件編

少年賢者、ランベルト侯爵のお屋敷に行く。

 俺を乗せた馬車が、ゆっくり、ゆっくりと進んでいる。あまりにもノロノロとした速度に、俺は嫌気がさしていた。

 そして俺と一緒に馬車に乗るリリーは、隣で盛大に欠伸をしている。


「ふああああああ……こうのんびりだと、眠くなっちゃうね?」

「そんなに眠いなら寝てていいぞ。着くころには起こすから」

「ホント? ありがと、パパ」


 リリーはお礼を言うとともに、そのまま俺にのしかかってきた。


「ああもう、やめろ、俺を枕にするな!」


 俺の倍くらい身長と体重のある娘は、人のことをまるで抱き枕か何かだと思っている。一緒に暮らし始めて5年ほどたつが、いまだに寝るときは自分を抱いていないとぐずってしまうのは、本当にどうにかならないものだろうか。


「――――――はぁ」


 俺はため息をつきながら、のんびり揺られる馬車の外をチラ見した。


「御者さん、あとどれくらいで着きますか?」

「へえ、あと1時間もあれば」


 馬車の御者ものんびりとしていそうな人柄で、そのせいか馬車を引く馬ものんびり。何もかもがのんびりしすぎだ。


「しかしお客さん、ランベルト侯爵の30回忌パーティーに、一体何の用なんです? お呼ばれしてるとは、とても思えませんが」

「まあちょっと、用事があるんですよ」

「へえ、用事ねえ」


 御者が訝しげにこちらを見つめるのも、無理は無いだろう。


 何しろリリーに抱き着かれている俺は、見た目10歳程度の少年。そして俺に抱き着いてすやすや寝息を立てているリリーは、17歳くらいの女性だろうか。


 とてもじゃないが侯爵家の催しに来るようなメンツでないことは、自分が一番よくわかっていた。


*****


「――――――アルム・サロク。お前さんご指名の依頼が来てるぞ?」

「俺に?」


 厄介になっている冒険者ギルド兼酒場のマスターが、そう言って俺に依頼書を差し出してきたのは、3日前の事だ。

 つい先日も遺跡の調査に駆り出されたばかりだというのに、人使いの荒い冒険者ギルドである。


「依頼人は?」

「我らが領主様のホルムス卿だよ。ランベルト侯爵のパーティーに招待されたそうなんだが……行きたくないってさ」

「マジか……」


 ホルムス卿というのは、俺たちが現在拠点にしている冒険者ギルドのある町、ベイカーンの領主だ。地方貴族の中でも有力な、いわゆる辺境伯という奴である。

 そしてランベルト侯爵は、ホルムス卿と同じく辺境伯だ。


「ちなみに卿が行きたくない理由、お前にわかるか?」

「……遠いからだろ?」

「正解! さすが我がギルド1の天才少年」

「ちょっと考えれば誰でもわかるよ。あと、地図があればな」


 辺境から辺境というと、かなりの距離になる。移動時間を考えると、非常にだるいことこの上ない。もし同じ立場だったら、俺も絶対行きたくない。面倒くさいもん。


「ランベルト侯爵は知識人だからな。同じく知識のあるお前さんなら、きっといい感じに収められると思うって事でのご指名よ」

「……ちなみに断るって選択肢は?」

「援助打ち切られたいならいいんじゃないか?」

「拒否権ないじゃないか! わかったよ、行くよ!」


 ホルムス卿は俺がこの町に来てからずっと目にかけてくれている。もし見捨てられたら、俺は終わりだ。

 即答する様を見て、ギルドマスターはコップを拭きながらはっはっはと笑っている。


「頼りにされてんだよ。しっかりやれよ、「賢者の里」の末裔さんよ!」


 ――――――世界最高峰の頭脳を持った集団「賢者の里」の末裔。


 それがこの俺、アルム・サロク(10歳)というわけだ。


*****


 ランベルト侯爵の屋敷に辿り着いたのは、御者に言われた2時間後だった。あの御者、結構適当なことを言いやがって。


「リリー、起きろ、着いたぞ」

「ふあああああああ……良く寝たぁ」

「そりゃあ良かったよ……」


 屋敷に着くまでの間、リリーはずっと俺を抱き枕にしていた。おかげで動けなかった俺の身体はガチガチだ。

 馬車を下りて侯爵の屋敷に降り立つと、とても大きな屋敷だということがわかる。


「はえー、でっかいお屋敷だねぇ」

「辺境伯って、権力あるからなあ」


 ホルムス卿の屋敷にも俺は行ったことあるが、あの屋敷も相当でっかかった。ランベルト邸は、それ以上に大きい。

 正門に向かうと、これまた大柄な門番が、これまたでっかい槍を持って立ちふさがっていた。


「こらこら、止まれ。坊やたち、何の用だ?」


 俺たちが門の前に立つと、案の定門番に止められる。そりゃそうだ。だって子供と、それにくっついている女一人ずつだもん。そりゃ怪しいよ。


「ここはランベルト侯爵の屋敷。先代侯爵の30回忌の記念式典があるんだ。紹介状がないと、中には入れんぞ」

「はい、じゃあこれ」

「……ホルムス卿の代理人? 君が?」


 門番は紹介状と俺たちを交互に見やりながら、うーんと唸る。


「……むむむむむ。10歳くらいの子供に、年上っぽいが子供みたいな女。確かに、見た目の特徴は一致するな……」


 門番はしばし考えた後、カァン! と槍で地面を叩く。


「ええい、仕方あるまい! 通ってよし!」

「「ありがとうございまーす」」


 頭をぺこりと下げて、俺達2人は屋敷の中へと入っていった。


*****


 正門から屋敷の中に入ると、結構な人がいた。その分類は老若男女多岐にわたる。中には自分より年下の子供もいたが、そういう子供は大抵、お母さんに手を引かれていた。

 その光景を見て、ふと、俺の脳裏にある光景が蘇る。よその学園に留学する前に、両親に手を引かれて故郷を歩いている光景だ。


 ――――――その景色をもう、見ることはできないが。


「……パパ?」

「何でもないよ、行くぞ」


 リリーは心配そうにこちらを見つめてくるが、俺は気にしないで歩き出した。


「あの、すいません。ホルムス卿の代理で来た者ですが」

「はいはい。……はい、アルム・サロク様ですね」


 ほかの客と同様に、紹介状を受け取っている老人に渡す。ピシッとした服を着た更年の男性は、俺を見るとにこやかにほほ笑んだ。


「ようこそいらっしゃいました。私、当屋敷の執事と本式典の幹事を務めております、セバスチャンと申します」


 セバスチャンは隙のない所作で、俺達に地図を渡してくれる。


「本式典は旧館と中庭で行います。この建物ですね。奥の新館は立ち入り禁止なのでご了承ください」


 地図を見ると、俺達がいるのは旧館。そして、中庭を挟んで新館があるらしい。このパーティーは夜には終わるので、俺たちは旧館で一泊した後、帰るというわけだ。


「アルム様たちのお部屋はこちらになります。ご案内いたしましょう」

「ところで、何で旧館と新館があるんですか?」

「ええ、この旧館は先祖代々伝わる屋敷なのですが、余っていた土地に、マ―――――」


 そう言いかけたところで。


「――――――おいコラ、そっちは立ち入り禁止だぞ! このガキ!!」


 怒声が聞こえてぱっと振りむくと、中庭でさっき見かけた子供が、大人に怒鳴られている。


「すみません、うちの子が……」

「チッ、教育がなってねえぜ。これだからガキは嫌いなんだよ、俺は」


 銀髪であちこちに装飾品をつけた男は大層不機嫌そうにぼやく。そして、子供を威嚇するように蹴る素振りを取った。


「おら、とっととどっか行け! 目障りなんだよっ!!」

「……うわああああああん!」


 男の粗暴な態度に、子供は我慢できずに泣き出してしまう。母親も逃げるように、子供の手を取って離れていった。


「マーカス様、いくら何でも子供相手にあの態度は……」

「うるせえ、メリナ! テメエ、新館の掃除は終わったのかよ!?」

「いえ、まだ……大声が聞こえたものですから……」

「だったらとっとと戻れ! 床にチリ一つ残すんじゃねえぞ! なんだからな!」


 吐き捨てるようにそう言うと、男は舌打ちしながら旧館の方へと歩いてくる。言い争いをしていたメイドらしき巨乳の女性は、しょんぼりしながら新館の方へと歩いて行った。


「……あの人が、侯爵の息子さん?」

「左様でございます。ランベルト侯爵家嫡男、マーカス・ランベルト様です」

「あん?」


 自分の名前が呼ばれたのに気づいたのか、マーカスはずんずんとこちらに向かって歩いてくる。こっちの顔を見るなり不機嫌そうだ。俺も嫌になる。


「――――――おい爺や、何だこのガキども?」

「ホルムス卿の代理の方でございます。今、客室にご案内するところで」

「ホルムス卿? ……ガキなんざ寄こしやがって、舐めてんのかよ」


 マーカスはじろりと俺を見下ろすと、グワシっと頭を急に掴んできた。


「おいクソガキ、俺は機嫌が悪いんだ。ジジイの30回忌だか知らねえが、こんなめんどくさいパーティーになんぞ出ないといけねえ」


 そして、しゃがみ込むと、俺の目を見てぎろりと睨みつけてきた。


「――――――俺様の気に障ったら叩きだしてやるからな。おとなしくしてろ」

「ぼ、坊ちゃん! 子供相手に……」

「うるせえ、俺はガキが大嫌いなんだよ!!」


 そう言い、マーカスがそのまま俺の髪の毛を掴もうとしたところで。


「――――――私のパパに、乱暴しないでっっ!!」

「あ、リリー、よせ……」


 ――――――バキィッ!!


「――――――ぐぶぁぁあああぁぁあっ!!?」


 俺が言い終わる前に、リリーの強烈なハイキックが、マーカスを中庭向こうの屋敷の壁まで吹き飛ばしてしまった。


 ……だからよせって言ったのに。あーあ、やっちゃったよ。


 強烈な蹴りを食らったマーカスは、そのまま意識を失ったらしい。気持ち的には、「ざまみろ」が4割、「死んでないよね?」が6割くらいだ。


「……お、おい……あれ……!」


 中庭にいた賓客の一人が、リリーを指さして青ざめている。


 マーカスを蹴り飛ばしたリリーは、背中から漆黒の羽を生やし、これまた漆黒の尻尾がうねうねとうごめいている。

 グルルル、と牙をむく彼女の表情は、人間らしさはほとんどない。情動によって動く、凶暴な魔物そのものだ。


「……あ、悪魔……!?」

「なんで、こんなところに悪魔が……!」


 屋敷の人たちがざわめき始めた。こりゃマズい。


「リリー! 戻ってこい!」

「でも、コイツ、パパ、いじめようとした……!!」

「いいから戻って来なさい!!」


 リリーはしばらく唸っていたが、何度か呼びかけるとしゅんとして戻って来た。


「……アルム様、今のは……?」

「コイツ、俺の使い魔なんです。ほら、ここ」


 目を丸くしているセバスチャンに、俺は手の甲に刻まれた印とリリーの首に刻まれた印を見せた。


「……その年で、悪魔使いデモンテイマーなのですか!?」

「そういうのとはちょっと違うんだけど。……あの人、大丈夫?」

「大丈夫だよ。死なない程度に蹴ったもん」

「お前の力加減は信用ならねーんだよ!」


 リリーの「痛くしないから」は、大抵めちゃくちゃ痛いからな。


「……大丈夫です、気を失っているだけのようで」

「あ、そう。そりゃ良かった」


 ほっと胸をなでおろしたのもつかの間、俺は周囲から冷ややかな視線に気づいた。


「ねえ、悪魔使いデモンテイマーって……」

「仮にそうでも、こんなところに連れてくるか……?」

「あんな、子供が……?」


 ああ、こりゃ悪目立ちしすぎたな。

 そう思った俺は、セバスチャンに部屋の番号だけ教えてもらって、先に行くことにした。


 こりゃ、パーティー中もおとなしくしてた方がよさそうだ。


*****


「デコピン!」

「いたぁ――――――っい!」


 部屋に着いた俺が最初にしたことは、リリーにお仕置きすることだった。

 魔物使いはそう少ない職業ではないのだが、悪魔使いとなるとそうはいない。不吉な者扱いされることが多いからだ。なので、結構目立ってしまう。


 本音を言えば今回もリリーを連れて行きたくはなかったのだが、「連れてかないと暴れてやるー!」と脅されて、「おとなしくしてろよ?」という約束の元連れてきたのだ。さっき破られたけど。


 そのため制裁は必要。なのでデコピンである。


「おとなしくしてろって言っただろ!?」

「だってぇ……パパが悪い奴に襲われそうだったんだもん」


 まあ確かに、マーカスはあんまり良い奴とは思えないけども。


「だったら止めるだけでいいだろ? 何で蹴っちゃうかなあ」

「勢い!」


 デコピンもう一発追加。リリーは泣きながら床で悶えていた。俺はため息をつく。


「……どうすんだよ。パーティー、出にくくなっちゃったじゃんか」


 あの嫡男、絶対こっちを目の敵にしてくるぞ。どうやってやり過ごそうか。……こうなるなら、他の奴も連れて来ればよかったかな。


 そんなことを考えていると、部屋のドアがノックされる音がした。


「すみません、アルム・サロク様のお部屋でしょうか?」

「はーい、そうですけど」


 ドアを開けると、そこには。


「どうも初めまして。侯爵の妻の、ダリアです」

「……侯爵夫人様?」


 これまた煌びやかな赤いドレスを着た、妙齢の美女が立っている。何よりも特徴的なのは、胸に着けているどでかいルビーのブローチだ。


「……本当に子供なのね。ふふふ、ホルムス卿もお人が悪いわ」


 夫人は部屋に入ってくると、椅子に座った。そしてドレスの袖から、包装されたお菓子を取り出す。


「賓客の部屋に配って回ってるの。良かったらどうぞ?」

「いいんですか? 俺達、その……」

「マーカスの事なら気にしなくても良いわ。気を失ってるだけだから。本来なら私も咎めるべき立場だったのに、ごめんなさいね?」


 そして夫人はこちらを見ると、おもむろに頭を撫でてきた。びっくりはしたが、美人に頭を撫でられて、抵抗する気は起きない。


「……ベイカーンから、良くここまで来たわねえ。たった2人で。偉いわねぇ」

「いや、そんな……」


 撫でられながらリリーの方を見ると、明らかに不機嫌そうだ。頬を膨らませて、そっぽを向いている。


「あまり楽しむのが目的のパーティーじゃないけど……精一杯、美味しい料理を用意しているから。ゆっくりしていってね?」


 夫人はそう言うと、にこやかに笑って出て行ってしまう。

 ……いい匂いがした。母性ってあんな感じかぁ。


 そんな風に思ってたら、リリーからの睨むような視線が飛んできた。

 ……マジで勘弁してくれ。なんで味方にも目をつけられなきゃならないんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る