ここまでのまとめ

Claude3は無料でも利用できるのですが読み込ませられる文章量に制限があるので課金してみました。

うむ、おもしろいぞ。


チャットタイプのAIも画像生成AIにも言えることですがこれらが得意としているのは「それらしいものを作る」ことであって「内容の正しさは保証されない」ということは利用するにあたって人間が意識しなければいけません。


他のClaude3の使い方として校正ツールとして使えないかと思ったのですがこちらに関してはイマイチです。明らかに送り仮名が抜けている程度でしたら指摘しますが漢字の間違いや助詞の連続等についてはあまり当てになりませんでした。


ただ、話の構造を理解する能力が高く、第三者目線のフラットな指摘をしてくれます。

ある程度書いたものを読み込ませ「展開に無理がないか、強引な話運びになっていないか」についてチェックを頼むと参考になる意見をもらうことが出来ました。


これからのストーリー作りに役立たせるツールとして使いこなしていきたいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る