第51話 洋館風の邸宅
かつてある福祉施設の施設長をしていた人物の家。
子どもたちが成人したのを機に、施設長夫妻はようやく家を建てた。
その施設のある小学校区の平地に。
典型的な、郊外の家。しかし、こじゃれた洋風の建物だった。
あるじ夫妻は揃ってその家に住み、あるじはそこから職場に通った。
やがて夫人は公職に立候補し、議員を3期務めた。
社会性という点においては、あの地では飛び抜けた人たちだった。
あの地だけではない。同業の人たちの中でも飛び抜けた人だった。
子はかすがいという。だが、息子2人は岡山に帰って来なかった。
進学校に進み、関東の大学に行き、そしてそちらで就職。
そもそもその福祉施設は、かのあるじの「家業」ではなかった。
半世紀その職場にいたとはいえ、あくまでも「稼業」にすぎなかったのだ。
夫人が議員になった程なく、諸般の問題が発生した。
夫妻は、離婚した。
そして、あるじは無一文になったという。
しかし程なく、奉仕団体関連で知り合った女性経営者と再婚した。
かのあるじの今の住みかは、あの学区の端の峠を越えた向こう。
そこは、路面電車も通う場所。電停から少し路地を入ったところ。
こじんまりとした一軒家に、あるじと夫人の表札が掲げられている。
あくまでも、対等な位置取りで。
かの施設に縁のあったある男性は、
ある時ふと思い立ち、その地をグーグルで検索してみた。
・・・・・・・ ・・・・・ ・
あのこじゃれた洋館は、すでに消滅していた。
しかし、その男性は、あるじの家庭は崩壊したとは思っていない。
氏いわく、それはそのあるじ一家の「発展的解消」なのであると。
そういうものなのだろうか?
でも、なんか図星感が半端ないのは、気のせいだろうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます