第26話 蜂の魔巣①

 統廃合がきっかけで廃校となった小学校跡地にEランクダンジョン『静寂の魔巣』はある。

 これもARだからこそできる芸当だ。

『静寂の魔巣』は三つのエリアからなるダンジョン。

 各エリアにはエリアボスがいて、それらを倒さないと次のエリアには進めない。


 あれから移動などで1時間が経過し、モンスターが復活したので、俺たち4人は第1エリアの『蜂の魔巣』に挑戦する。


 このエリアは序盤、ビーが出現する。

 奥に進めば、殺戮蜂キラービー雀蜂ホーネットが出現する。

 殺戮蜂キラービービーよりも攻撃力と素早さに特化しているが、防御力は極端に脆い。

 雀蜂ホーネットに関しては毒針による攻撃が脅威となる。

 素早さ以外のステータスはビーに大きく劣るが、毒針による毒の状態異常により、ジワジワとHPが削られる。

 俺たちにはエルナがいるから状態異常は何とかなるが、普通Eランクで状態異常を解除するスキルを持っているモンスターはいない。

 ※天使は例外


『静寂の魔巣』はどのエリアも深い森が生い茂っていて、視界が悪い。

 それだけでなく、このエリアは蜂の羽音が鳴り響いている。

 蜂嫌いな人からすると最悪なエリアだろう。

 というより、『静寂の魔巣』は虫嫌いの人からすると最悪のダンジョンと言える。


 ブーーーーーーー!!


 今、俺たちはこの羽音のせいでいつモンスターと遭遇するのかわからない状態だ。

 常に警戒しながら進まないといけない。

 すると背後から6匹のビーが襲い掛かってきた。


「コン、狐火!!」


 前後左右どこから奇襲されても大丈夫のように俺たちは準備していた。

 前はカーラ、右はブルー、左はエルナ、後はコンが警戒していた。

 今回は背後からの奇襲だった為、郁斗とコンが最初に対応した。

 一度、モンスターと遭遇したらバトルが終わるまで、他のモンスターとは遭遇しない。

 その為、ここからは全員で対応できる。


「エルナ、シャインランス」


「ブルー、プロミネンス」


「カーラ、ダークボール」


 数はビーの方が多い上に1体1体がそれなりに強い。

 それでも『遊楽園』の獄卒ほどではない。

 コンの陽炎と蜃気楼のコンボは6体のビーにも通用した。

 陽炎と蜃気楼のコンボで完全に攪乱されており、見当外れな場所を攻撃している。

 その隙にカーラの闇魔法が次々に当たっていく。

 徐々にデバフや状態異常を付与されたビーの動きは鈍くなっていき、HPも減り続けている。

 闇魔法によってデバフや状態異常を付与したらやることは一つ。


「カーラ、ナイトメア!」


 デバフや状態異常を付与された相手に必中の効果を誇るナイトメア。

 今までのモンスターならこれで倒されるのだが、さすがEランクダンジョンのモンスター。

 まだHPが4割近く残っている。

 それでもビーたちにデバフや状態異常を解除する術がないので、結果は何も変わらない。

 寧ろ、更なる追撃で余計にデバフや状態異常が悪化していた。


 序盤のモンスターにここまで手こずるとは思わなかった。

 このエリアは奥に進むと殺戮蜂キラービー雀蜂ホーネットも出現する。

 予想以上に苦戦をしそうな、そんな気がした。




 俺の予想は見事に的中した。

 いや、してしまったか。


 今、かなり苦戦している。

 てか、かなりのピンチかも…。


 あの後も前後左右どこから奇襲を受けても大丈夫なように警戒をしながら奥に進んでいた。

 途中、何回かビーの奇襲を受けたが、初戦と同じように時間は掛かったが、カーラの闇魔法でデバフや状態異常を付与してどんどん弱体化させて勝ってきた。


 バトルが終わるとすぐに正面から殺戮蜂キラービーの襲撃を受けた。

 あまりにも突然のことだったが、ここは冷静に対処できたと思う。

 しかし、問題はここからだった。


 殺戮蜂キラービーを相手にこちらの攻撃が一切当たらない。

 今まではカーラの闇魔法でデバフや状態異常を付与してとにかく弱体化させて勝ってきた。

 しかし、それも攻撃が当たってこそ。

 当たらないと意味がない。


 殺戮蜂キラービーの攻撃もコンの陽炎と蜃気楼のコンボの前に完全に無力化できているが、こちらは時間の問題だろう。

 少しずつではあるが、こちらのモンスターがダメージを負い始めた。

 コンの陽炎と蜃気楼のコンボも無敵という訳ではない。

 この二つの妖術スキルは同時に発動すると極端に効果時間が短くなる制限がある。

 どちらか片方だけなら効果時間を気にする必要はないくらい長時間、効果を継続して発揮するが、同時に発動するとそうも言ってられない。


 ここは一か八かの賭けに出るしかないか。

 失敗したらブルーは倒されるけど、この状況じゃ仕方ない。

 ここはブルーを信じる。


「ブルー、プロミネンス!」


 ここでわざと殺戮蜂キラービーに居場所を知られる為にプロミネンスを放つよう指示した。

 プロミネンスは当たらず、逆にこれで殺戮蜂キラービーはブルーの居場所を把握したことだろう。


 3人とも俺の意図を察してくれているのだろう。

 何も言わずにエルナ、カーラ、コンをブルーから少しずつ遠ざけている。

 そして、殺戮蜂キラービーが一斉にブルーに襲い掛かる。


「今だ、ブルー!プロミネンスアタック」


 このプロミネンスアタックは攻撃するのが目的ではない。

 ブルーの居場所を明確に示すのが目的だ。

 もちろん、これで敵味方両方が知ることとなるだろう。

 そう敵も味方も。


 先ほどのプロミネンスはあまりに急すぎてエルナたちがブルーの居場所を正確に掴めていなかった。

 そこでプロミネンスアタックだ。

 プロミネンスアタックは炎を纏う。

 陽炎と蜃気楼のコンボで見えにくいだろうが、この炎が見える場所にブルーがいる。

 そして炎が見えなくなったタイミングこそ、その場所に殺戮蜂キラービーがいる証拠。

 エルナたちは炎が見えなくなった瞬間、一斉に攻撃を始める。


「エルナ、プチシャイン、シャインランス、プチファイア、ファイアボール、ファイアランス」


「カーラ、プチダーク、ダークボール、闇刺突、連続突き(闇)」


「コン、狐火、二尾の焔」


 ブルーが囮となり、殺戮蜂キラービーを引き付けて誘いに乗った瞬間、ブルー以外の3体が一斉攻撃。

 攻撃力と素早さが高い変わりに防御力が極端に脆い殺戮蜂キラービーはこの一斉攻撃で残りHPが2割まで削れた。

 そして、カーラの連続突きが全ての殺戮蜂キラービーに当たっている。

 これが意味するのは一つだけ。


「カーラ、ナイトメア!」


 殺戮蜂キラービーはナイトメアで止めを刺される。

 囮となったブルーは途中、自分でプチヒールを使っていた。

 それでも危うくなったが、気を利かしたエルナがそれとは別にプチヒールを使っていたので、何とかHPが残っていた。

 あの一斉攻撃の最中にプチヒールをブルーに使ってくれたエルナには感謝の念が尽きないな。


 プル、プル、プルン


 ブルーもエルナには感謝しているようだ。

 一応、エルナにもそれは伝わっている様子。

 モンスター同士だからこれでも意思は伝わるのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る