ピリオド4 ・ 1983年 プラス20 〜 始まりから二十年後  7 タイムマシン


 


ピリオド4 ・ 1983年 プラス20 〜 始まりから二十年後

     

岩倉家の庭園に姿を現した不思議な物体。そしてなんとそこから、二十年間

行方知れずとなっていた……昔となんら変わらぬ霧島智子が現れた。



 7 タイムマシン


 あと少しで正午という頃、再び岩倉家の庭園に立っていた。

 二人して岩を前にしたはいいが、すべきことが分からない。

 確かに、目の前には昨日と同様何かがあった。顔を左右に動かしつつ見れば、そこだけ景色が歪んで見える。さらに陽の光のせいなのか、五、六メートルも離れると、球体という形状までがしっかり判別できるのだ。

ところがそこから何をすべきか見当つかない。

「さて、参ったな……どうやったら出てくるんだろう?」

 知らぬ間に消え去った入り口に、あの階段はどうやったら現れるのか?

「あれって、勝手に消えちゃうにしても、最初、あの大男さんが何かしたから現れたのよね、それが、なんだったのかは分からないけど……」

 稔の疑問にそう返し、智子はそこからゆっくり岩の周りを歩き始めた。そうして真反対くらいのところで立ち止まり、少しだけ大きい声を出したのだった

「こっちからでも、稔さんがいるのがちゃんとわかるわ。でも、実際より少し遠くにいるって感じかしら? きっとね、ここに水槽でも浮かんでたら、こんな感じに見えるんじゃないかな……?」

 智子はそう言ってから、目の前にある何かに向けて何気ない感じで手を差し向けた。

 そんな姿は稔からも見えていて、彼女の指が揺らめきながらしっかりこちらを向いたのだ。その瞬間……、

 ――出た! 出たぞ!

 思わず声が出そうになって、慌てて心の中だけでそう叫ぶ。

 智子が指を近付けた途端、ほぼ同時くらいに現れたのだ。

 銀色の板がフッと浮かんで、あっという間に溶け出すように形を変える。それがみるみる地上に向かって伸びてきて、やがて昨日とおんなじ階段になった。

「どうして? 稔さん、何をしたの?」

 慌てて戻ってきた智子が囁くように、彼の耳元でそう聞いてくる。

「いや、僕じゃない。きっと、智ちゃんだって」

「え、わたし、何もしてないよ」

「さっき、こっちの方に手を向けただろ? きっとあれだよ……」

「でも触ってないよ。確かに手は近付けたけど、ホントに触るなんて、怖いもの……」

 しかしそれでも、あれは彼女の存在をしっかり知った。

 搭乗者が一定の距離に近付くと、自動で入り口が出現する。そうであるなら両手が塞がっていても乗り込めるだろうし、智子は実際、あの大男に続く搭乗者なのだ。

 とにかくこれで、中の様子を見ることはできそうだったが……、

 ――記憶された人間以外が乗ると、爆発するなんてこと、ないだろうな……?

 そんな恐怖を感じながら、稔は恐る恐る階段一つ目に足をかけた。

 幸い、心配を裏切る階段で、揺れもしなければ滑りもしない。

 あっという間に天辺まで上がり切り、難なく不思議な空間に入ることができる。

 すると智子が言っていたように、フワッと視界が明るくなった。なのにどこにも照明らしいものはなく、どうやら壁そのものが優しい光を放っているようだ。

 なんとも殺風景な空間で、その中央に椅子らしきものは確かにあった。

 碁石を大きくしたようなのがうっすら銀色の光を放ち、なんの支えもなくポッカリ空間に浮かんでいる。

 ――こんなものに、本当に座れるのか?

 そんなことを思っていると、不意に背後から声が掛かった。

「それ、座るとすぐに、形が変わっちゃうと思うわ……」

 外から顔だけを差し入れ、智子が真顔でそう言ってくる。

 正直、座るだけでも怖かった。それでもやるしかないと己の心に言い聞かせ、稔はそろりそろりと浮かんでいるものに尻を寄せた。

 するとその感触を尻に覚えた途端、予想を遥かに超える変化が起きる。サラッと尻を撫でられた気がして、頭から足裏まで一気に何かが纏わりついた。

 言ってみれば、飛行機のファーストクラスにあるような座席を、左右からグッと細くしたって感じだろうか? 

 ぴったり密着している割に、フワッとしていて圧迫感がまるでない。

 これがタイムマシンなら、これこそが時間旅行のための座席だろうし、その前方には操縦桿やら計器類があるはずだ。

 ところがそれらしいものは何もない。うっすら光っている壁があるだけで、もしもテレパシーとかで動くのであればここで完全にお手上げとなる。

 ならば……あの大男にそんな力があったのか?

 ――いや、きっとそんなことじゃない! きっと何かあるはずだ……。

 百年先の未来だろうが、テレパシーなんて力があるはずない。彼はさっさとそう決め込んで、上半身をゆっくり起こし、何かないかと顔を前方の壁に近付けた。

 するとそんな動きに合わせるように、いきなり壁が変化する。壁の一部が一気にせり出し、ボードのような形がすぐ目の前に現れたのだ。

 ――これだ……これがそうなんだ。

 ひと目でそう感じられたのは、まさに思い当たる数字がそこにあったからだった。

 言ってみれば、小さな勉強机が現れたって感じだろう。

 銀色の壁からせり出してきた平面に、「00000020」という八桁の数字が浮かび上がって見えている。このまま始動させれば、きっと二十年後の未来が待ち受けている。

 すなわちそこは昭和七十八年だ。そんな未来に行くくらいなら、この時代に残った方が智子にとっても幸せだろう。

 それにノストラダムスの大予言が正しいとすれば、人類にはあと十六年しか残されていないから、二十年後なんてそもそも存在自体が怪しいものだ。

 それではいったいどうすれば、過去のあの日に戻れるか? 

 そう考えれば考えるほどに、不思議に思えてくることがある。

 ――同じ日、同じ時刻にしか、行けないってことなのか?

 日付などを入力してしまえば、八桁ではどうやったって時刻までは入れられない。

 もちろん、異なる単位を使うって可能性もあるが、表示されている「20」という数字を考えれば……だ。

 ――これはきっと、出発した同じ時刻、同じ場所にしかいけないんだ!

 そう決め付けたとして、未来にだけってのはどう考えたって不自然過ぎる。

 智子は依然中には入らず、心配そうな顔で階段上から見守っている。

 そんな彼女は、昨夜確かにこう言ったのだ。

「わたしの前で、背中を向けて何かしてました。何をしてたのかは見えなかったけど……そう、ほんの十秒とか、そのくらいだったと思います」

 その結果、この空間は二十年未来に運ばれた。

 だから過去に戻るには、切り替えスイッチのようなものがあるはずだ。

 そんなことを考えながら、黒く浮かび上がった数字を指でサラッと撫でたのだ。

 すると触れた数字が0からスッと1になり、触っただけ数字が見事に変化する。

 慌てて何度も触ってみると、9までいって0となり、そんな変化はその隣でも、またその隣でもまったく同じ。

 いくらやっても0から9を循環し、それ以外の変化を見せてはくれない。

 それからは、前方の壁を徹底的に触りまくった。さらに椅子を叩いてみたり、足踏みしたりして、「過去に戻る! 二十年バック! トエンティ! パースト! パースト!」などと、思いつく言葉を次から次へと声にした。

 ところが何をやっても反応なし。稔はとうとう投げやりになり、

 ――どうすりゃいいんだよ!

 こんな感情いっぱい数字に指を押しつけたのだ。

 するとなんとも呆気なく、数字の色が瞬時に変わった。

 浮かび上がった黒い数字が一気にぜんぶ白くなる。

 ――マシンが起動した! 

 そんな恐怖に身動きできず、稔はただただ目の前の数字を心に刻んだ。

 00001960……。

 ――1960年も先に、地球はあってくれるのか!?

 彼は目をギュッと閉じ、そんな恐れとともにただただ全身に力を込めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る