第10話

「後世畏るべし」孔子


今日の朝、なにか『人形と化け狐が空を歩く(耳人形)』をもとに、僕自身の文章力を上げているあいだ「なにか書いて」と言われました。


そこでですが、この「後世畏るべし」とは孔子先生が「自分よりあとに生まれてくる人たちも畏れ多い」とします。


ティーンの方たちに。僕がティーンの頃はひたすら勉強、水泳、ヨガ、をやっていました。


ヨガは大きな学問であり、一人ひとりが自分の可能性を上げることができます。


ヨガで体力を底上げしてくださいね☆


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る