幼少期・勉強

 子どものころ好きだった教科、得意だった教科はありますか?


 私は小学生のころ、本当に勉強ができなくて、よく親に怒られていました。「なんでこんなことわからないの!」という感じで(笑)ひぇー怖いですね。


 特に算数の単位変換が苦手で。kgをgに直すのとかね、時間を分に直したりとかね。

 でも算数はだんだんできるようになってきて、中学高校の数学はすごく好きでした。解き方が何通りかあるのに同じ答えになる、あの感じが好き。証明も好きでしたね……しみじみ。


 理系科目でいくと、中学までの理科はそこまで好きじゃなかったのに、高校の物理は好き(得意)でした。物理のテストで学年一位をとったときは天狗でしたね、はい。

 生物や天体はあんまり好きになれなかった記憶があります。


 文系科目の国語と社会(歴史)はというと、小学校から高校までずっと苦手でした。私は元々本を読むのが大嫌いな人間だったので、国語のテストなんて地獄なのです。国語の成績だけはずっと低かったですね……とほほ。


 歴史も苦手でしたね。(苦手な科目しかない)

 すごく覚えているのが、中学の社会のテストで記述式解答のところに先生から「?」を書かれたことです。バツではなく、はてな。

 国語も苦手で文章力がなかったので、先生には解答の意味がわからなかったんでしょうね。まあ解答者である私も自分の文章の意味がわかりませんでしたが(苦笑)


 そんな感じで、苦手なものばかりでした。勉強の出来が悪いので小学生のころから塾に通わされましたが、結局成績もあがらず、通信教育を始めてみたら成績があがりました。

 自分のペースで、家で、勉強するスタイルが合っていたんだなと思います。


 五教科でいくと最後に英語の話でも。英語はわりと得意な方でした。ただ、リスニングが壊滅的にダメでしたね(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る