欽一 1

1960年6月11日 


 六月初旬の早朝、陽が高くなるにつれ山に掛った霧が薄くなっていく。昨夜は雲一つない月夜で霜が立った。野原欽一は10歳になったばかりだ。いがぐり頭で、色黒だった。二重瞼の大きな眼をしており、表情は凛々しい。

 山の麓にある欽一の家の前で、同級生の櫻田恭太とともに山へ入る準備をしていた。裏山の雪が消えヤチブキの旬は終わり、その奥の山ではタケノコが採れるようになる。庭からは見えないが、イルムケップと呼ばれる連山の頂上は標高600mを超える。

 欽一が入ろうとしている幌倉川の北に位置する標高300m近くの山では、地元民がタケノコと呼ぶネマガリタケの子がたくさん取れる。

 さらに奥へ入ると、酪農を営む八軒ばかりの村落があった。400mを超える山の頂から南西側の斜面はなだらかで、森の木々は根が取り払われ、牧草地になっていた。小さな家屋や納屋、牛小屋が散在しており、山影にはまだ雪が残っている。 

 欽一は軍隊の払い下げの緑の厚地のリュックに、新聞に包んだナイフと軍手とゴム合羽を入れた。恭太は今風の青いリュックサックだった。昼前には帰って来るつもりだったので、二人とも握り飯は持たず、からの水筒を下げている。恭太が飴玉をポケットから出して欽一に2個渡した。

「おっ、しょうゆあめだ。ありがとう」

 鳶色の目を大きく見開いて、直径2㎝ほどもある濃茶のまん丸の飴玉を見詰める。

「山で嘗めよう。力が沸くから」

 恭太は頷いて残りをポケットにしまった。欽一より頭半分くらい背が低く髪は坊ちゃん刈りで、色が白い。欽一の色黒と比べて、同級の悪たれどもはこの二人を黒白幔幕と呼んでからかった。

 二人は家が近いこともあり、物心つく前からの友だった。賢い欽一は学級でいつも一番だったが、恭太は時々二番だった。

「欽ちゃん。あれ」 

 欽一の二つ下の妹の美代子が玄関から顔を出していた。黄色いアノラックを着こんで手袋を付けている。

「美代子、どうしてそんな恰好をしている。連れて行かないって言っただろう」

「お父さんもお母さんも兄ちゃんと一緒ならいいって言ったもん」

 二人の父、巌と母、和はキャベツの苗植えで早朝から家にいない。

「駄目だ。遊びに行くわけじゃないんだぞ。帰りは重いタケノコを背負って帰るんだ。まだ小さいお前には無理だ」

「兄ちゃんがはじめて山に入ったのは美代子より小さかったって、お父さんが言ってた」

「駄目だ。足手まといだ。行こう、恭太」

 欽一は家の東側にある針葉樹林へ向かって歩き始めた。

林は野原家の土地で、隣接する野原の本家から、巌が分家した時に植樹したもので、10年を超える辺りから、ラクヨウキノコが採れるようになっていた。林を北へ進む。細い林道が通っており、針葉樹の枝は歩く邪魔にならないように払われていた。欽一の後ろを恭太が無言でついていく。


 一人っ子の恭太は美代子が可愛かった。同級の女の子とは、照れや恥ずかしさが先だってうまく話すことができなかったが、美代子が幼いころから兄と話すように恭太兄ちゃんと話しかけて来るので、自然に打ち解けられた。妹がいたらこんな感じなのだろうと思う。 欽一が美代子にそっけないと、腹が立ったりする。もっと大事にすればいいのにと思うのだ。

「僕もいるのだから連れてきてもよかったのに」

 直には言えず心の中で言ってみる。

 針葉樹林を外れて林道は続く。勾配がきつくなり、ブナやシラカバが空を覆って薄暗いが、新緑に透けて青空が見えた。50mほど行くと原野が切り払われて小さな小屋が立った空き地があった。人の気配はなく木の扉には鍵が掛かっていた。

「三部さんは、今日は町に買い出しに行っている」

 欽一は恭太に説明した。毎年雪が解けると、野原家の山に炭焼きの三部という男が土地を借りに来る。自分で泥釜を作り落木や間伐した木を集め、夏から焼きはじめる。焼きあがると炭住で売り歩き、冬に入る前に山を下りる。冬の間は炭鉱で働いていた。炭焼き釜はまだ土台が掘られているだけだった。

 炭焼き小屋から西に折れた林道を辿っていくと、水の流れる音が聞こえ始める。恭太が三部の小屋を振り返った時、黄色いものが眼の端をちらついたがすぐ消えた。

「恭太、水源の様子を見に行くぞ」

 水の音は地下水が湧いている沢からだった。霜柱が解け、踏みしだいた雑草が滑る。二人は道脇の低木にしがみつきながら慎重に降りて行った。

 巌は、湧水を堰き止め、管に通して自宅まで引いていた。その横に半分に割った竹が差し込まれており、湧水が流れ出ていて誰でも使えるようにしてあった。

 湧水の溜まりの上には板屋根が置かれ、網が管の口を覆っている。欽一は、板屋根の上の石をおろし屋根を外し、網のそばに溜まっている落ち葉や小枝のごみを取り払った。

 屋根を元通りにしてから、湧水口で水筒をいっぱいにした。二人で冷たい水をたらふく飲むと、林道に戻った。

 徐々に木々がまばらになり明るくなると、ササが増えた。

「よし、笹藪を超えるぞ」 

 恭太は、欽一の掛け声に「オウ」と応じ、藪には少し遅れて入る。近いと欽一がはねたササが顔や体にばしばし当たって痛いからだ。林道を見失わないように下を向き、耳は欽一の気配を追う。笹藪は欽一の言うとおり、山の木々が深くなるにつれ、減っていった。少し先の、東から朝日が射す明るい場所は、再びササが混んでいるのが見える。

 後ろで藪ががさがさと音立てるのを聞いて、恭太は抜けたばかりの笹藪を振り返った。

「欽ちゃん、何かいる。熊か」

 恭太は足がすくみ欽一に知らせるために声を出すが、声はかすれ胸が高鳴った。

「どうした。イルムケップに熊はいない」

 欽一が言いながら振り返った時、藪から黄色い塊が飛び出した。恭太の叫び声と、塊が発した悲鳴が重なった。小鳥が驚いて何羽も飛び立った。

「美代子」

「兄ちゃん。痛いよ。根っこに躓いて転んだよ」

 二人の顔を見た途端に、美代子は座り込み、顔をゆがめて喚き始めた。

「来るなって言っただろ。邪魔だって言っただろ」

 欽一が美代子の声に負けまいと大声を出すのを聞いて、恭太は治まりかかっていた動悸が再燃するのを感じた。

「欽ちゃん。どうする」

「どうするって、連れてはいけないぞ。美代子は口達者だけど、全然、意気地なしなんだ。足手まといだ」

「でも、ここまで一人で来たんだし。連れて帰ったら、今日のタケノコ狩りは無理だろ。小母さんが茹でる準備してくれてるし。明日炭住に売りに行って金を」

 つい美代子をかばう恭太に欽一は声をとがらせた。

「うるさい。一人で来られたなら、一人で帰れ」

 二人はタケノコを売って野球の道具を買おうとしていた。山には、先週から入ったが、残雪が多くて収穫は少なかった。6月中に4回も売ればお年玉と合わせてバットやグローブ、ボールも買えると考えていた。

「美代子一人で帰れない。足痛いもん」

 そういいながら立ち上がって黒くなったズボンの膝を撫でさすった。

「熊に食われろ」

 そういって後ろを向いて腕を組む。恭太も同じように腕を組む。美代子は泣き止んで兄の姿を窺い見る。

 笹藪を照らす朝日がまぶしい。周りの木立ちで枝が鳴り、葉がざわめく。静寂の中にも森の音は絶えない。二人は、唾を飲むのも忘れて、欽一の一言を待つ。

「よし。あの笹藪を超えると円く開けた所に出る。日が射して明るいし、林道もわかりやすいから、美代子がそこで俺たちがタケノコを取って降りて来るのを待てるというなら、そこまで連れて行く。嫌なら一人で帰れ」

「美代子、待ってる。待てる」

 欽一が美代子を飽くまでも帰そうとするなら、恭太は、タケノコは諦めて連れて帰ろうと思っていた。美代子を一人で帰すのは可哀そうだった。林道は冬の間使われていなかったこともあり、細くておぼつかない。自分でさえ林道から外れないように目を真ん丸にして道を確認しているのに、8歳の美代子に出来るはずがないと思った。

 欽一が笹藪を目指すのをみて、恭太は美代子を促し、自分の前を歩かせた。美代子が気になりすぐ後ろをついていく。顔にバシッとササが当たり目に入った。目をしばたたきながら必死に美代子の後ろをついていくと間もなく歓声が聞こえた。

「うわぁー、広い。花がきれい。椅子もある」

 美代子は、椅子と呼んだ両手を広げたほどの幅のある倒木によじ登る。倒木の周りには白い小さな花をつけた植物が群生していた。 先週来たときはまだあちこち雪が残り、緑も少なかった。雪解け水の流れもあり、 全体が湿ってじくじくしていた。

 花咲く植物は少し下った湿地にも群生している。見上げると青空が木々の若葉に円く囲われている。 欽一が、入ってきた林道のそばの樹の、届く限り高いところに、リュックから出した白い布の紐を結びつけた。

「二時間ぐらいで戻るからここから出るなよ。林道の口に印をつけたから、もしなんかあっても一人で帰れる。俺たちはこれから少し上へ林道を進んで、タケノコ山の方に外れるから。ついて来られないからな」

「この飴をなめ終わり、学校で習った歌を全部唄って、もう1個飴をなめ終わる頃かな。お日様が丁度真上になるまでには帰って来るからね」

 恭太は美代子の口に飴を一個入れ、手にもう一個持たせた。

「この茂みから出るなよ。待ってろよ」 

 欽一は念を押し、自分の飴を二つとも美代子に持たせた。

「飴はポケットに入れて置け。無くならないうちに戻るから」

 飴をほおばって返答ができないので一生懸命頷いた。


 振り返り、振り返りして恭太がササの陰に消えた時、美代子は少しばかり心細くなった。家から兄たちを追って、小走りについていく間は夢中で、森の暗さも土の滑りやすさも気にならなかった。ひたすら、置いて行かれぬように後を追った。見つからないように気配りさえしていた。

 兄たちの足音が聞こえなくなり、完全に一人になると、風が梢を鳴らしたり、枯れ枝が落ちたり、小さな音が響くように聞こえる。

 飴がなくならないうちに唄い始めた拍子に、唾液で咽た。飴玉を掌に出し、咳をした。涙が出るほど咽こみ、顔が熱くなった。咽止むと、鼻水と涙をアノラックの袖で拭った。辺りを見回し、飴玉を口に入れ掌をなめた。

「兄ちゃん」

 さほど大きな声では呼んでいなかった。口の中でもごもご兄を呼んでいた。自分の声がやむと、辺りの様々な物音が大きく聞こえる気がした。

 飴玉をかじり飲みこんでしまうと、唱歌を唄い始めたが、声を聞きつけて何かがやってきたりはしないか、そばで誰かが聞いているのではないかと心配になり、だんだん小声になり、唄うのをやめてしまった。周りを見回しても何もいなかった。

「兄ちゃん。恭太兄ちゃん」

 もしかしたら、聞こえるところにいるかも。兄を呼ぶたびに耳を澄ましたが、聞こえるのは森のかさかさ、がさがさという音だけだった。

 恭太の言うとおりに、再び唱歌を歌おうとしたが、思い出せなかった。習った歌が、頭から消えてしまった。さっきの歌も口から出てこない。

 美代子は倒木から飛び降りた。欽一が付けた白い紐が眼に入った。あそこを通れば家へ帰れる。でも、もう二度と森へは連れて行ってもらえないだろう。ここで待っていればこの次からは一緒に森に入れるかもしれない。 

「欽一を初めて森に連れて行ったのは五歳だった。その頃から方向感覚もいいし、度胸もあった。一人で水源のゴミを取りに行くのが仕事になったのは一年生の時だ」

 先日、父親が大阪から来た親戚の人に話していたのを思い出した。

「親の自分がいうのも変だが、大した教えなくても、太陽の方向や樹の枝の張り方で、方角が解るのか、迷ったことがない。いつも安心して連れていける。今なら、イルムケップはあいつの庭みたいなものだ」

 美代子はそのそばで「自分にだって出来る」と父に訴えた。

「美代子には無理だ。お前はお母さんの手伝いを覚えろ」

 森へ行く許可はもらえていない。ここで帰ったら、お父さんやお母さんにも叱られる。

 美代子は倒木に戻った。少し高くなった陽が当たり、倒木の上はポカポカと暖かかった。美代子は倒木の上で仰向けになった。アノラックを通して陽が暖かい。背中も暖かく空の青さがまぶしくて目を閉じた。


 眼が覚めた。喉が渇いていた。美代子は、自分が森の中に一人でいることを思い出すのに時間がかかった。自分のアノラック姿と、手袋と、ポケットの飴玉が、森にいることを教えてくれた。

『兄ちゃんはどうしたのだろう。自分が寝ている間に、帰っちゃったんだろうか』

美代子には今が何時ごろなのかもわからない。太陽は真上にあった。

「兄ちゃん。恭太兄ちゃん。おーい。おーい」

 兄を呼び始めると、声がだんだん大きくなる。耳を澄ましても何も聞こえない。急に不安が増して倒木に立ちあがった。方角が全く分からない。白い紐が眼に入った。

『林道だ。兄ちゃんたちはもう帰ったのかもしれない。美代子も帰ろう。暗くなったら大変だ』

 美代子の心の中はあわてて騒めく。倒木から降りて駆け足で林道へ入る。ササを両腕でよけながら走る。背の低い美代子の目に、林道はくっきりと見える。このまま下って行けば家へ帰れる。

 息を切らして三部の小屋にたどり着いて、喉が渇いているのを思い出した。水源地へは父親に負さって何度か来ていた。沢へ降りた。北向きの下り坂はまだ濡れていた。美代子は尻餅をついて、そのまま滑り落ちた。

 尻と背中に激痛が走った。水を飲むために立ち上がることができなかった。泣きべそをかきながらじっとして、痛みが引くのを待った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る