第二章 奈緒子

母性というのは子供を産めば自然と湧いてくるものだとばかり思っていた。

しかし、現実は違った。

奈緒子は自分が産んだ子を愛おしいと思うことが出来なかった。

涼介は酷い偏食で癇癪持ちで兎に角寝ない子供だった。

一日中火がついたように身体を仰け反らせて泣き喚き、抱かれるのを嫌がり、この世の全てが気に食わないのだと全身で主張するように地団駄を踏んで物を投げつけた。

一歳六ヶ月健診で言葉の遅れと多動傾向を指摘されてからは市の療育センターに通っているが、抱っこ紐は勿論のこと、自転車のシートに乗せるのもひと苦労だ。

同じように一歳六ヶ月健診で発達の問題を指摘された子供達の中でも涼介は明らかに異質で、ひとりだけ怪獣の赤ん坊のようだった。

買い物に行っても涼介が階段に登りたいと言い出せば三十分以上登ったり降りたりを繰り返し、満足するとようやく買い物がスタートする。

あれが欲しいこれが欲しいと言う涼介を宥め「うん、欲しいね。食べたいよね。でも今日は買わないよ」と言おうものなら床を転がり回る全身モップの完成だ。

しかし、ここで癇癪に屈してお菓子を買い与えようものならば、癇癪を起こせばお母さんはお菓子を買ってくれる、お菓子を買ってくれないのは癇癪の強さが足りないからだと誤学習するので決して屈してはならないのだと、ペアレントトレーニングで講師をしていた児童発達心理学の偉い大学の先生が仰っていた。

真面目で律儀な奈緒子はいついかなる場合でもこの言いつけを守っている。

「うん、欲しいねぇ。でも買わないからね。ほら立って」

「イヤッ!イヤッ!」

うるさい。

躾の出来ないバカ親。

みっともない。

うちの子は絶対こんなことしなかった。

これだから最近の若い母親は。

「……涼介、帰ろう」

冷たい視線が、無言の圧力が奈緒子の全身に突き刺さる。

奈緒子は今日の分の買い物を諦めて手早く籠の中身を棚に返すと、顔を真っ赤にして仰け反って泣き叫ぶ涼介を横抱きにして、逃げるようにスーパーを後にした。

激しい抵抗に合いながらも自転車置き場へ向かい、身を捩って甲高い声で泣き叫ぶ涼介を無理矢理自転車のシートに括り付ける。

ベルトが上手く嵌められず悪戦苦闘していると、涼介が暴れた拍子に自転車が倒れそうになり、奈緒子は慌てて自転車ごと涼介を抱き留めすんでのところで転倒を防いだ。

「どうして!?どうしてお母さんの言うことを聞いてくれないの!?」

奈緒子が思わず金切り声をあげると、涼介は引きつけを起こしたようにしゃくりあげ、耳をつんざくような声で涼介が泣き始めた。

あぁ、まただ。

怒鳴ったりしたらいけないのに。

またやってしまった。

この子だって癇癪を起こす理由があるのに。

自転車ごと倒れそうになって怖い思いをしたのだからまずその気持ちを受け止めてあげなくてはいけなかった。

最低だ。私は最低の母親だ。

きちんとこの子の気持ちを聞いてあげないといけないのに。

出来ない。

私には出来ない。

私は、私はダメな母親だ。

今日の療育も涼介だけお遊戯の真似事すら出来ず、積み木もまともに出来ず、片付けを嫌がりずっと泣いていた。

今日の分の買い物も出来なかった。

今夜の夕飯はどうしよう。

夫はきっと、また出来合い?と嫌な顔をするだろう。

涼介はまだ泣き止まない。

泣き止ませないといけない。

疲れた。

もう疲れた。

消えたい。

消えてしまいたい。

可愛くない。

子供なんて全然可愛くない。

誰か代わりに育てて欲しい。

でも、こんな育てにくい子、私以外の誰が育ててくれるだろう。

「あの、すみません。大丈夫ですか?」

涙でぼやける視界の中に立っていたのは真っ黒な細身のスーツを着た酷く痩せた猫背の男だった。

奈緒子が顔をあげると男は「どうも、希死田と申します」と仰々しく自己紹介した。

「キシダさん、ですか。宗教勧誘の類であれば間に合ってます。うちお金ないですし」

宗教勧誘の撃退は慣れっこだった。彼らは不幸そうな顔つきをした人間に狙いを定めてくる。

「僕は宗教勧誘の人じゃありませんよ。希死念慮の希死田です」

「……キシネンリョ?」

男は「以後お見知りおきを」と律儀に名刺のようなものを差し出した。

男の差し出した名刺には明朝体で希死念慮の希死田と書かれていた。

「あの、こういうの困ります」

「僕達、また会えますよ」

希死田は癖のある長い前髪の隙間から少し充血した三白眼気味の鋭い瞳で値踏みするように奈緒子をじとりと見た。

「……貴方、なんなんですか?」

「貴方が死にたいと願った時、またお会いしましょう」

希死田と名乗る男は芝居がかった仕草で右足を後ろに引き、右手を体に添えて左手を横方向へ水平に差し出すようにしてと恭しく挨拶すると、奈緒子が瞬きをしたほんの一瞬に煙のように消え失せた。

それが奈緒子と希死田の、最初の出会いだった。


* * *


奈緒子を一番辟易させたのは涼介の睡眠障害だ。

涼介は朝五時半には活動を始め、偏食の為殆ど食べない朝食に形だけ手をつけさせ、八時に公園には行く。

延々と滑り台を登ったり滑ったりしている涼介を見守りながらぼんやりと空を眺め、昼時になると「涼くんご飯食べに帰ろうか」とまだ帰りたくないと泣き叫ぶ涼介を引きずるようにして家に連れて帰る。

「イーヤーッ!まだ遊ぶのー!」

「もうお腹空いたでしょ?一回ご飯食べてからまた来よう?」

「お腹すいてない!ご飯ないない!」

「涼くん、お母さんはお腹空いたよ」

「イーヤーッ!イヤーーーッ!」

朝は早く起こし、太陽の光をたっぷりと浴びさせ、外遊びをしっかりさせても、涼介は昼寝もせず、夜もろくに寝ず、二歳を過ぎても夜驚症のような症状があり、奈緒子は涼介を産んでからというもの、もう何年も朝までぐっすりと眠ったことがなかった。

あぁ、もう嫌。

疲れた。

眠い眠い眠い。

奈緒子は目頭を抑え束の間の間目を閉じた。

ほんの一瞬そうしただけで眠りに落ちてしまいそうなほど疲労困憊で眠たくて眠たくて仕方がなかった。

「いやぁ、お母さんっていうのは大変ですね」

至近距離で低い男の声がして奈緒子がハッとして弾かれたように顔を上げると、そこに立っていたのは数日前スーパーで会った不気味な男だった。

公園デビュー、ママ友付き合いを嫌い、わざと人気のない公演を選んで涼介を遊ばせていた奈緒子は希死田の姿を見た瞬間、思わず小さく悲鳴をあげるほど驚いた。

「きゃぁっ!!」

「おや、悲鳴をあげられると少し傷つきますね」

「ど、どうして貴方がいるんですか?」

「僕は何処にでもいていっぱいいます。でも何処にもいません」

「何を、言ってるんですか?」

希死田は奈緒子の目を見て飄々とした仕草で肩を竦めると、涼介に歩み寄りどこからとも無くボールを三つ取り出すとジャグリングを始めた。

「やめてください!涼介に近寄らないで!」

「ママ?さっきから誰と話してるの?」

滑り台を滑り終えた涼介は希死田など存在しないかのようにその身体をすり抜けて奈緒子に駆け寄ると、毛玉だらけの使い込まれた奈緒子のロングカーディガンの裾を引っ張った。

「……え?」

「最初にお会いした時にいいましたよね。僕は貴方の希死念慮、死にたいという気持ち。まぁ幻覚のようなものです。涼介くんのように健全な肉体と精神の持ち主には見えませんよ」

希死田はそう言って軽やかに子供用の滑り台に駆け上がると勢いよく滑り台を滑り降りた。

「奈緒子さん、貴方、死にたいんでしょう?」

希死田は地を這うように低く心地良く響く声でそう言うと、上目遣いに小首を傾げ奈緒子の顔をじっと見た。

「大丈夫、涼介くんには僕は見えないし声も聞こえません」

「……はい」

奈緒子が震える声でそう言ってがっくりと項垂れると、希死田は突然奈緒子の至近距離に姿を現し馴れ馴れしく肩を抱くと「僕は死にたい人の傍にいます。別にだからといってなんにもしませんけど、話し相手くらいにはなりますよ。奈緒子さん、これからよろしくお願いします」と言って耳元で甘く低く響く声で囁いた。

存在も質量もないはずの男の手は妙に生々しくひんやりとしていて、奈緒子は大きく身震いした。


* * *


奈緒子の夫、田嶋悠介は月に一度贔屓にしているケーキ屋で苺のショートケーキとモンブランを買ってくる。

悠介は甘い物が嫌いだから自分の分は買って来ないが、偏食の多い涼介もここの苺のショートケーキだけは喜んで食べた。

しかし、奈緒子は悠介に秘密にしていることがある。

奈緒子はモンブランがどちらかと言えば苦手なのだ。

「言えばいいじゃないですか、旦那さんに」

「別に嫌いってわけではないの。それにもう何年もモンブラン食べといて今更実は苦手だなんて言ったらあの人きっと怒るわ」

「そういうものですかねぇ?」

希死田は無精髭の生えた顎を擦ると、珍しくすやすやと眠っている涼介を見た。

「……今日は涼介くん、よく眠ってますね」

「そうね」

奈緒子は眠る涼介を見もせずにモンブランを切り分けると黙々と口に運んだ。

療育センターで話す母親達は寝顔だけは天使だと口を揃えるが、奈緒子にはそうは思えない。

いつ目を覚まして泣き叫ぶか分からない涼介はいつ爆発するか分からない時限爆弾のようだ。

「今の内に食べておかなくちゃ」

夫の買ってきたモンブランはやはり全然美味しいと思えなかった。

奈緒子が最後の一切れを口の中に押し込んだのを見計らったかのように涼介が引きつけを起こしたように泣き始めたので、奈緒子は冷めたミルクティーでモンブランを流し込むと慌てて涼介を抱き抱えた。

「涼くん、起きちゃった?」

顔を真っ赤にして全身を仰け反らせて泣き叫ぶ涼介を抱き上げて背中を撫でさすろうとするけれど、うまくいかない。

時刻は深夜三時。

早く、早く、急いで泣き止ませないといけない。

「泣かないで涼介、お願い」

奈緒子が祈るようなか細い声でそう言ったのと寝室から「うるさいぞ!何時だと思ってるんだ!」と悠介の怒鳴り声が響いたのはほぼ同時だった。

「早く泣き止ませろ!俺は明日も仕事なんだ!疲れてるんだ!昼間子供と呑気に遊んでお昼寝出来るお前とは違うんだよ!」

「……ごめんなさい」

しかし、そんな都合よく涼介が泣き止むはずもなく余計に甲高い声で泣き喚き、舌打ちと共に寝室のドアが力任せに乱暴に閉められる音がして、奈緒子は肺の空気を全て吐き切るようにゆっくりと息を吐いた。

「涼くん、お願い。寝なくてもいいから、泣かないで」

悠介は多忙な会社員だ。早朝に家を出て帰宅は深夜になることが多く、会社への泊まり込みや休日出勤も少なくない。

「いわゆるハードなワンオペ育児ってやつですね」

涼介の泣き声をものともせず希死田が少しハスキーな低い声でそう言うと、奈緒子は「そうね」と力なく頷いた。

「あの人はね、月に一回ケーキを買ってくれば私の機嫌が取れると思ってるの。涼介のオムツを替えたことなんて一度もないし、夜泣きの対応を代わってくれたことも一度もない。そういう人なの」

「なるほど、典型的なモラハラクソ亭主ですね」

希死田はそう言うと、ふわりと宙に浮かび上がり長い脚を組み、自身の膝の上に頬杖をついた。

「日中、お昼寝なんて出来てないのなんてちょっと考えれば分かるでしょうに」

希死田が呆れたような声音でそう言うと、奈緒子は小さく吹き出し、身体を折り曲げて声を上げて笑い始めた。

「ふふっ、ふふふふっ、あははははッ!」

「奈緒子さん、奈緒子さん?大丈夫、ですか?」

「……不思議ね。四年連れ添った夫より希死念慮の方が優しいだなんて」

奈緒子が目尻の涙を人差し指で拭いながらそう言うと、希死田は芝居ががかった仕草で肩を竦めると「僕は奈緒子さんの幻覚ですからね。貴方にとって都合の良いことを言いますよ。多少はね」と突き放したような口調で言い、自らを見えない筈の涼介の眼前に立ち、いないいないばあをした。

その顔がホラー映画も真っ青な不気味で身の毛もよだつような表情だった為、奈緒子は思わず声を出して笑い、それに釣られたように涼介も笑った。


* * *


数週間ぶりに涼介の泣き声より早く目が覚めた奈緒子は寝不足で怠い身体に鞭打って無理矢理起こすと、物音を立てないように静かにベランダを出た。

眼下を見下ろすとちょうど夫が駐車場に停めた車に乗り込む所だった。

声もかけないし、手も振らない。

そんな必要は無いからだ。

聞きなれた夫の車のエンジン音を聞きながら、何気なく空を見上げると朝焼けの空に散りばめられた水色と橙色のグラデーションに染まった雲が美しく、奈緒子は思わず息を飲んだ。

ふと思い立って、ベランダの手すりに手をかけて身を乗り出す。

あともう少し、あともう少しだけ身を乗り出せば、私は、私は自由になれる。

今なら涼介も眠っている。

私は自由だ。

何人たりとも私を制御することは出来ない。

その時だった。

「おはようございます。奈緒子さん、死ぬには打って付けの朝ですね」

振り向けばすぐ背後にいるのが気配で分かった。

希死田は大きく伸びをすると、奈緒子の隣りの手すりに頬杖を着いて「飛び降りようと思ったんですか?」と長い前髪の隙間から挑発的な上目遣いで奈緒子を見た。

「……そう、かもしれません」

「三階からじゃあ飛び降りて死ねるかどうかはちょっと厳しいんじゃないですかねぇ?」

「そうですね」

奈緒子が素直に認めると、希死田は体重を感じさせない身軽さでベランダの手摺りに飛び乗ると、平均台で遊ぶ子供のようにバランスを取りながら歩き始めた。

「よっと!」

「……危ないですよ」

「僕は不死身です。希死念慮ですから」

「そういえばそうでしたね」

「奈緒子さん、これは母親としての責任がどうとか、そういう説教臭い話じゃなくて至極現実的な話なんですけどね、貴方が死んだら涼介くんはどうするつもりなんですか?」

奈緒子は再び空に目をやると「今のは落ちたら痛そうだなーって感じのなんかそういうやつで、本気じゃないですよ」とやけに晴れやかな口調で言った。

「ねぇ希死田さん、私ね、本を読むのが好きだったんです。でも、子供を産んでから一冊も本を読んでない。目が滑っちゃって文字が読めないんです」

「マミーブレインってやつですかね」

「あとね、映画も好きなんです。今は映画館に行かなくてもサブスクで見切れないほどたくさんの映画が配信されてるのに一本も見られない。頭に全然入って来ないんです」

「そうですか」

「美術館に行きたい。好きなんです。美術館に行って売店でポストカードを選ぶのが」

「……涼介君が小さい内は、どれも難しそうですね」

「夫はね、結婚して子供が生まれて仕事に益々邁進して出世コースにも乗って将来を嘱望されてるそうです。私は、私は仕事も辞めて、涼介以外何にもなくなっちゃったのに」

奈緒子はそこで細く長い息を吐くと、消え入りそうなか細い声で言った。

「時々思うんです。私が結婚妊娠出産で失った分、奪われ分、夫も全てを失って奪われて、居場所を無くせばいいのにって」

希死田は爬虫類を思わせる三白眼気味の瞳で奈緒子をじっと見ると「それは、貴方の命を懸けてまでする価値があることなんですか?」と言ってベランダの手すりから飛び降りた。

「……あの人、残業とか泊まり込みとか言ってね、半分くらいは会社の女のと不倫してるの」

奈緒子が涙で滲んだ震える声でそう言うと、希死田は表情ひとつ変えずにベランダの手摺りに飛び乗り、身軽に腰掛けた。

「悠介がケーキを買ってくるのは、いつも決まってあの女と会った日。領収書も全部とってあるし、興信所に頼んで証拠の写真も押さえたわ。その証拠の入った封筒を会社と実家に送り付けて私が自殺をしたら、あの人の傷ひとつない人生を滅茶苦茶にしてやれないかしら?」

希死田は無言で黒いスーツの胸ポケットから煙草を探るような仕草をした後で「あ、お子さんのいるご家庭ではやめておきますね」と律儀に断って奈緒子に向かって両手を向けた。

「吸ってもいいですよ。どうせ幻覚なんですから」

「いえいえ、これは気持ちの問題というか、俺のモラルの問題ですね」

希死田はそう言うと、手持ち無沙汰そうに荒れた唇を落ち着きなくさすった。

「ねぇ希死田さん、私が死にたいからって涼介を道連れにするのと、涼介を夫と不倫相手に押し付けて死ぬのと、どっちが無責任で人でなしかしら?」

奈緒子が恍惚とした微笑みを浮かべて歌うような口調でそう言うと、希死田はそんな奈緒子を嘲笑うように鼻で笑った。

「それは、貴方が決めることです」

希死田が毅然とした態度でそう言うと奈緒子は「手厳しいですね」と眉根を寄せて苦笑した。

「だって僕は貴方の希死念慮ですから。貴方はとても真面目で自分に厳しい。そうでしょう?」

希死田はそう言って背後に回り込み、後ろから奈緒子の華奢な身体を抱き締めると、肩を顎で挟み込むようにして耳朶に唇を沿わせ、甘く響く低い声で蠱惑的に囁いた。

「でも、最後までお供しますよ。奈緒子さんが決断するその最期の瞬間まで」

その言葉が優しいのか恐ろしいのか分からなくなり、奈緒子はふっと小さく吹き出すと希死田に抱き締められたまま、焦点の合わない瞳で朝焼け色の空をいつまでもいつまでも見つめていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る