第二章

 結果から言おう。そのまさかだった、と。

 その後の休み時間、ハルヒはいつものように一人で教室から出て行くことはなかった。その代わり、俺の手をごういんに引いて歩き出した。教室を出てろうをずんずん進み階段を一段飛ばしで登り屋上へ出るドアの前まで来て停止する。

 屋上へのドアは常時じようされていて、四階より上の階段はほとんど倉庫代わりになっている。多分美術部だろう。でかいカンバスやらこわれかけのイーゼルやら鼻の欠けたマルス像やらがところせましと積み上げられていて、実際狭い。しかもうすぐらい。

 こんな所に連れ込んで俺をどうしようと言うんだ。

「協力しなさい」

 ハルヒは言った。今、ハルヒがつかんでいるのは俺のネクタイだ。頭一つ分低い位置からするどい眼光が俺にせまっている。カツアゲされてるような気分だよ。

「何を協力するって?」

 実はわかっていたが、そういてみた。

「あたしの新クラブ作りよ」

「なぜ俺がお前の思いつきに協力しなければならんのか、それをまず教えてくれ」

「あたしは部室と部員を確保するから、あんたは学校に提出する書類をそろえなさい」

 聞いちゃいねえ。

 俺はハルヒの手を振りほどくと、

「何のクラブを作るつもりなんだ?」

「どうでもいいじゃないの、そんなの。とりあえずまず作るのよ」

 そんな活動内容不明なクラブを作ったとして学校側が認めてくれるか大いに疑問だがな。

「いい? 今日の放課後までに調べておいて。あたしもそれまでに部室を探しておくから。いいわね」

 よくない、などと言えばこの場でぼくさつされそうな気配だった。俺が何と返答すべきか考えているうちにハルヒは身をひるがえしてけいみような足取りでさっさかと階段を降りていき、ホコリっぽい階段のおどり場でほうに暮れる一人の男が残された。

「……俺はイエスともノーとも言ってないんだが……」

 せつこう像に問いかけるのもむなしく、俺はこう心のかたまりになっているであろうクラスメイトどもに何とあいさつして教室に入ろうかと考えながら歩き出した。



「同好会」の新設にともなう規定。

 人数五人以上。もんの教師、めいしよう、責任者、活動内容を決定し、生徒会クラブ運営委員会で承認されることが必要。活動内容は創造的かつ活力ある学校生活を送るに相応ふさわしいものに限られる。ほつそく以降の活動・実績によって「研究会」へのしようかくが運営委員会において動議される。なお、同好会にとどまる限り予算は配分されない。


 わざわざ調べるまでもなかった。生徒手帳の後ろのほうにそう書いてある。

 人数は適当に名前だけ借りるとかして揃えることも可能だろう。顧問はなかなか難しいが、何とかだまくらかしてなってもらうという手もある。名称も当たりさわりのないものにする。責任者はもちろんハルヒでいい。

 だが、けてもいいがその活動内容が「創造的かつ活力ある学校生活を送るに相応しいもの」になることはないだろう。

 そう言ったんだけどな。自分の都合の悪いことには聞く耳持たないのが涼宮ハルヒの涼宮ハルヒたるゆえんである。



 終業のチャイムが鳴るやいなや俺のブレザーのそでを万力のようなパワーでにぎりしめたハルヒは同然に俺を教室から引きずり出してたったかと早足で歩き出した。かばんを教室に置き去りにしないようにするのがせいいつぱいだった。

「どこ行くんだよ」

 俺の当然の疑問に、

「部室っ」

 前方をのたりのたり歩いている生徒たちをらす勢いで歩を進めつつハルヒは短く答え、後はちんもくを守り通した。せめて手ははなせ。

 わたり廊下を通り、一階まで降り、いったん外に出て別校舎に入り、また階段を登り、薄暗い廊下の半ばでハルヒは止まり俺も立ち止まった。

 目の前にある一枚のドア。

 文芸部。

 そのように書かれたプレートがななめにかしいでり付けられている。

「ここ」

 ノックもせずにハルヒはドアを引き、えんりよも何もなく入って行った。無論俺も。

 意外に広い。長テーブルとパイプ、それにスチール製のほんだなくらいしかないせいだろうか。てんじようかべには年代を思わせるヒビ割れが二、三本走っており建物自体のろうきゆうによじつに物語っている。

 そしてこの部屋のオマケのように、一人の少女がパイプ椅子にこしけて分厚いハードカバーを読んでいた。

「これからこの部屋が我々の部室よ!」

 両手を広げてハルヒが重々しく宣言した。その顔はこうごうしいまでのみにいろどられていて、俺はそういう表情を教室でもずっと見せていればいいのにとか思ったが言わずにおいた。

「ちょい待て。どこなんだよ、ここは」

「文化系部の部室とうよ。美術部やすいそうがく部なら美術室や音楽室があるでしょ。そういう特別教室を持たないクラブや同好会の部室が集まってるのがこの部室棟。つうしよう、旧館。この部屋は文芸部」

「じゃあ、文芸部なんだろ」

「でも今年の春に三年が卒業して部員ゼロ、新たにだれかが入部しないと休部が決定していたゆいいつのクラブなのよ。で、このコが一年生の新入部員」

「てことは休部になってないじゃないか」

「似たようなもんよ。一人しかいないんだから」

 あきれたろうだ。こいつは部室を乗っ取る気だぞ。俺は折りたたみテーブルに本を開いて読書にふける文芸部一年生らしきその女の子に視線をった。

 眼鏡めがねをかけたかみの短い少女である。

 これだけハルヒがおおさわぎしているのに顔を上げようともしない。たまに動くのはページをる指先だけで残りの部分はどうだにせず、俺たちの存在をかんぺきに無視してのけている。これはこれで変な女だった。

 俺は声をひそめてハルヒにささやいた。

「あのはどうするんだよ」

「別にいいって言ってたわよ」

「本当かそりゃ?」

「昼休みに会ったときに。部室貸してって言ったら、どうぞって。本さえ読めればいいらしいわ。変わってると言えば変わってるわね」

 お前が言うな。

 俺はあらためてその変わり者の文芸部員を観察した。

 白いはだに感情の欠落した顔、機械のように動く指。ボブカットをさらに短くしたような髪がそれなりに整った顔をおおっている。出来れば眼鏡を外したところも見てみたい感じだ。どこか人形めいたふんが存在感をはくなものにしていた。身もふたもない言い方をすれば、早い話がいわゆる神秘的な無表情系ってやつ。

 しげしげとながめる俺の視線をどう思ったのか、その少女は予備動作なしでおもてを上げて眼鏡のツルを指で押さえた。

 レンズの奥からやみ色のひとみが俺を見つめる。その目にも、くちびるにも、まったく何の感情もかんでいない。無表情レベル、マックスだ。ハルヒのものとはちがって、最初から何の感情も持たないようなデフォルトの無表情である。

なが

 と彼女は言った。それが名前らしい。聞いた三秒後には忘れてしまいそうなへいたんで耳に残らない声だった。

 長門有希はまばたきを二回するあいだぶんくらい俺を注視すると、それきり興味を失ったようにまた読書にもどった。

「長門さんとやら」俺は言った。「こいつはこの部屋を何だかわからん部の部室にしようとしてんだぞ、それでもいいのか?」

「いい」

 長門有希はページから視線をはなさずに答える。

「いや、しかし、多分ものすごくめいわくをかけると思うぞ」

「別に」

「そのうち追い出されるかもしれんぞ?」

「どうぞ」

 そくとうしてくるのはいいが、まるで無感動な応答だな。心の底からどうでもいいと思っている様子である。

「ま、そういうことだから」

 ハルヒが割り込んできた。こっちの声はやたらにはずんでいる。なんとなく、あまりいい予感がしなかった。

「これから放課後、この部屋に集合ね。絶対来なさいよ。来ないとけいだから」

 桜満開の笑みで言われて、俺は不承不承ながらうなずいた。

 死刑はいやだったからな。



 こうして部室を間借りすることになったのはいいが、書類のほうはまだ手つかずである。だいたいめいしようも活動内容も決まっていないのだ。先にそれを決めてからにしろと言ったんだが、ハルヒにはまた別の考えがあるようだ。

「そんなもんはね、後からついてくるのよ!」

 ハルヒは高らかにのたまった。

「まずは部員よね。最低あと二人はいるわね」

 ってことはなんだ、あの文芸部員も頭数に入れてしまっているのか? 長門有希を部室に付属する備品か何かとかん違いしてるんじゃないか?

「安心して。すぐ集めるから。適材な人間の心当たりはあるの」

 何をどう安心すればいいのだろう。疑問は深まるばかりである。



 次の日、いつしよに帰ろうぜと言う谷口と国木田に断りを入れて俺は、しょうがない、部室へと足を運んだ。

 ハルヒは「先に行ってて!」とさけぶや陸上部が我が部にとかんゆうしたのも解るスタートダッシュで教室を飛び出した。足首にブースターでも付いているのかと思いたくなる勢いだ。おそらく新しい部員を確保しに行ったのだろう。とうとう宇宙人の知り合いでも出来たんだろうか。

 通学かばんかたに引っかけて俺は気乗りのしない足取りで文芸部に向かった。



 部室にはすでに長門有希がいて、昨日とまったく同じ姿勢で読書をしておりデジャブを感じさせた。俺が入ってもピクリともしないのも昨日と同じ。よく知らないのだが、文芸部ってのは本を読むクラブなのか?

 ちんもく

「……何を読んでんだ?」

 二人してだまりこくっているのにえかねて俺はそういてみた。長門有希は返事の代わりにハードカバーをひょいと持ち上げて背表紙を俺に見せる。すいみんやくみたいな名前のカタカナがゴシック体でおどっていた。SFか何かの小説らしい。

おもしろい?」

 長門有希は無気力な仕草で眼鏡めがねのブリッジに指をやって、無気力な声を発した。

「ユニーク」

 どうも訊かれたからとりあえず答えているみたいな感じである。

「どういうとこが?」

「ぜんぶ」

「本が好きなんだな」

「わりと」

「そうか……」

「……」

 沈黙。

 帰っていいかな、俺。

 テーブルに鞄を置いて余っていたパイプこしを下ろそうとしたとき、ばされたようにドアが開いた。

「やあごめんごめん! おくれちゃった! つかまえるのに手間取っちゃって!」

 片手を頭の上でかざしてハルヒが登場した。後ろに回されたもう一方の手が別の人間のうでをつかんでいて、どう見ても無理矢理連れてこられたとおぼしきその人物共々、ハルヒはズカズカ部屋に入ってなぜかドアにじようほどこした。ガチャリ、というその音に、不安げにふるえたがら身体からだの持ち主は、またしても少女だった。

 しかもまたすんげー美少女だった。

 これのどこが「適材な人間」なんだろうか。

「なんなんですかー?」

 その美少女も言った。気の毒なことに半泣き状態だ。

「ここどこですか、何であたし連れてこられたんですか、何で、かかかぎを閉めるんですか? いったい何を、」

「黙りなさい」

 ハルヒの押し殺した声に少女はビクッとして固まった。

しようかいするわ。あさみくるちゃんよ」

 それだけ言ったきり、ハルヒは黙り込んだ。もう紹介終わりかよ。

 名状しがたきまりな沈黙が部屋を支配した。ハルヒはすでに自分の役割を果たしたみたいな顔で立ってるし、長門有希は何一つ反応することなく読書を続けてるし、朝比奈みくるとかいうらしいなぞの美少女は今にも泣きそうな顔でおどおどしてるし、だれか何か言えよと思いながら俺はやむを得ず口を開いた。

「どこからして来たんだ?」

「拉致じゃなくて任意同行よ」

 似たようなもんだ。

「二年の教室でぼんやりしているところを捕まえたの。あたし、休み時間には校舎をすみずみまで歩くようにしてるから、何回か見かけてて覚えていたわけ」

 休み時間に絶対教室にいないと思ったらそんなことをしていたのか。いや、そんなことより、

「じゃ、この人は上級生じゃないか!」

「それがどうかしたの?」

 不思議そうな顔をしやがる。本当に何とも思っていないらしい。

「まあいい……。それはそれとして、ええと、朝比奈さんか。なんでまたこの人なんだ?」

「まあ見てごらんなさいよ」

 ハルヒは指を朝比奈みくるさんの鼻先にきつけ彼女の小さい肩をすくませて、

「めちゃめちゃ可愛かわいいでしょう」

 アブナイゆうかい犯のようなことを言い出した。と思ったら、

「あたしね、えってけっこう重要なことだと思うのよね」

「……すまん、何だって?」

「萌えよ萌え、いわゆる一つの萌え要素。基本的にね、何かおかしな事件が起こるような物語にはこういう萌えでロリっぽいキャラが一人はいるものなのよ!」

 思わず俺は朝比奈みくるさんを見た。小柄である。ついでに童顔である。なるほど、下手をすれば小学生とちがってしまいそうでもあった。みようにウェーブしたくりいろかみやわらかくえりもとかくし、子犬のようにこちらを見上げるうるんだひとみが守ってください光線を発しつつ半開きのくちびるからのぞく白磁の歯が小ぶりの顔にぜつみようなハーモニーをかもし出し、光る玉の付いたステッキでも持たせたらたちどころにじよにでも変身しそうな、って俺は何を言ってるんだろうね?

「それだけじゃないのよ!」

 ハルヒはまんげに微笑ほほえみながら朝比奈みくるさんなる上級生の背後に回り、後ろからいきなりきついた。

「わひゃああ!」

 さけぶ朝比奈さん。お構いなしにハルヒはセーラー服の上からものの胸をわしづかみ。

「どひぇええ!」

「ちっこいくせに、ほら、あたしより胸でかいのよ。ロリ顔できよにゆう、これも萌えの重要要素の一つなのよ!」

 知らん。

「あー、本当におっきいなー」

 しまいにハルヒはセーラー服の下から手を突っ込んでじかにみ始めた。おーい。

「なんか腹立ってきたわ。こんな可愛らしい顔して、あたしより大きいなんて!」

「たたたす助けてえ!」

 顔を真っ赤にして手足をバタつかせる朝比奈さんだが、いかんせん体格の差はいかんともしがたく、調子に乗ったハルヒが彼女のスカートをまくり上げかけたあたりで俺は朝比奈さんの背中にへばりついているかん女を引きはがした。

「アホかお前は」

「でも、めちゃデカイのよ。マジよ。あんたもさわってみる?」

 朝比奈さんは小さく、ひいっ、と悲鳴をらした。

えんりよしとく」

 そう言うしかあるまい。

 おどろくべきことに、この間、長門有希は一度も顔を上げることなく読書にふけり続けていた。こいつもどうかしている。

 それからふと気が付いて、

「すると何か、お前はこの……朝比奈さんが可愛くてがらで胸が大きかったからという理由なだけでここに連れてきたのか?」

「そうよ」

 真性のアホだ、こいつ。

「こういうマスコット的キャラも必要だと思って」

 思うな、そんなこと。

 朝比奈さんは乱れた制服をパタパタたたいて直し、うわづかいに俺をじっと見た。そんな目で見られても困る。

「みくるちゃん、あなたほかに何かクラブ活動してる?」

「あの……書道部に……」

「じゃあ、そこめて。我が部の活動のじやだから」

 どこまでも自分本位なハルヒだった。

 朝比奈さんは、飲む毒の種類は青酸カリがいいかストリキニーネがいいかとかれた殺人事件のがいしやのような顔でうつむき、救いを求めるようにもう一度俺を見上げ、次に長門有希の存在に初めて気付いてきようがくに目を見開き、しばらく視線を彷徨さまよわせてからトンボのため息ような声で「そっかー……」とつぶやいて、

わかりました」と言った。

 何が解ったんだろう。

「書道部は辞めてこっちに入部します……」

 可哀かわいそうなくらいにそうな声である。

「でも文芸部って何するところなのかよく知らなくて、」

「我が部は文芸部じゃないわよ」

 当たり前のように言うハルヒ。

 目を丸くする朝比奈さんに、俺はハルヒに代わって言ってあげた。

「ここの部室は一時的に借りてるだけです。あなたが入らされようとしてるのは、そこの涼宮がこれから作る活動内容未定でめいしよう不明の同好会ですよ」

「……えっ……」

「ちなみにあっちで座って本読んでるのが本当の文芸部員です」

「はあ……」

 愛くるしい唇をポカンと開ける朝比奈さんはそれきり言葉を失った。無理もあるまい。

「だいじょうぶ!」

 無責任なまでの明るいがおでハルヒは朝比奈さんの小さいかたをどやしつけた。

「名前なら、たった今、考えたから」

「……言ってみろ」

 期待値ゼロの俺の声が部室にひびく。出来ればあまり聞きたくない。そんな俺の思いなどとんちやくするはずもない涼宮ハルヒは声高らかに命名のたけびを上げたのだった。



 お知らせしよう。何のきよくせつもなく単なるハルヒの思いつきにより、新しくほつそくするクラブの名は今ここに決定した。

 SOS団。

 世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団。

 略してSOS団である。

 そこ、笑っていいぞ。

 俺は笑う前にあきれたけどな。

 なぜに団かと言うと、本来なら「世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの同好会」とすべきなんだろうが、なにしろまだ同好会のていすらたっていない上に、何をする集団なのかも解らないのである。「それだったら、団でいいじゃない」という意味不明なハルヒのヒトコトによりめでたくそのように決まった。

 朝比奈さんはあきらめきったように口をざし、長門有希は部外者であり、俺は何を言う気にもなれなかったため、賛成一、けん三で「SOS団」はめでたく発足の運びとなった。


 好きにしろよ、もう。


 毎日放課後ここに集合ね、とハルヒが全員に言いわたして、この日は解散となった。肩を落としてトボトボろうを歩いている朝比奈さんの後ろ姿があまりにあわれをもよおしたので、

「朝比奈さん」

「何ですか」

 年上にまったく見えない朝比奈さんは純真そのもののな顔をかたむけた。

「別に入んなくていいですよ、あんな変な団に。あいつのことなら気にしないで下さい。俺が後から言っときますから」

「いえ」

 立ち止まって、彼女はわずかに目を細めた。笑みの形のくちびるから綿毛のような声が、

「いいんです。入ります、あたし」

「でも多分、ろくなことになりませんよ」

「大丈夫です。あなたもいるんでしょう?」

 そういや俺は何でいるんだろうな。

「おそらく、これがこの時間平面上の必然なのでしょうね……」

 つぶらと表現するしかない彼女の目が遠くのほうを見た。

「へ?」

「それに長門さんがいるのも気になるし……」

「気になる?」

「え、や、何でもないです」

 朝比奈さんはあわてた感じで首をぶんぶんった。ふわふわのかみの毛がふわふわとれる。

 そして朝比奈さんは照れ笑いをしながら深々とこしを折った。

「ふつつか者ですが、よろしくお願いします」

「まあ、そう言われるんでしたら……」

「それからあたしのことでしたら、どうぞ、みくるちゃんとお呼び下さい」

 にっこりと微笑ほほえむ。

 うーん、眩暈めまいを覚えるほど可愛かわいい。



 ある日のハルヒと俺の会話。

「あと必要なのは何だと思う?」

「さあな」

「やっぱりなぞの転校生は押さえておきたいと思うわよね」

「謎の定義を教えて欲しいもんだ」

「新年度が始まって二ヶ月もってないのに、そんな時期に転校してくるやつじゆうぶん謎の資格があると思うでしょ、あんたも」

親父おやじが急な転勤になったとかじゃねえのか」

「いいえ、不自然だわ。そんなの」

「お前にとって自然とはなんなのか、俺はそれが知りたい」

「来ないもんかしらね、謎の転校生」

「ようするに俺の意見なんかどうでもいいんだな、お前は」



 どうもハルヒと俺が何かをくわだてているといううわさが流れているらしい。

「お前さあ、涼宮と何やってんの?」

 こんなこといてくるのは谷口に決まっている。

「まさか付き合いだしたんじゃねえよな?」

 断じてちがう。俺が一体全体何をやっているのか、それはこの俺自身が一番知りたい。

「ほどほどにしとけよ。中学じゃないんだ。グラウンドを使い物に出来なくなるようなことしたら悪けりゃ停学くらいにはなるぜ」

 ハルヒが一人でやるんであれば俺はそこまでめんどう見きれないがな。少なくとも、長門有希や朝比奈みくるさんに害がおよばないように注意はしておこう。こんなはいりよの出来る自分がちょっとほこらしい。

 暴走特急と化したハルヒを止める自信はあまりないけども。



「コンピュータも欲しいところね」

 SOS団の設立を宣言して以来、長テーブルとパイプそれにほんだなくらいしかなかった文芸部の部室にはやたらと物が増え始めた。

 どこから持ってきたのか、移動式のハンガーラックが部屋のかたすみに設置され、給湯ポットときゆう、人数分の湯飲みも常備、今どきMDも付いていないCDラジカセに一層しかない冷蔵庫、カセットコンロ、なべ、ヤカン、数々の食器は何だろうか、ここで暮らすつもりなのだろうか。

 今、ハルヒはどっかの教室からガメてきた勉強机の上であぐらをかいてうでを組んでいた。その机にはあろうことか「団長」とマジックで書かれたさんかくすいまで立っている。

「この情報化時代にパソコンの一つもないなんて、許しがたいことだわ」

 だれを許さないつもりなのか。

 一応メンバーはそろっていた。相も変わらず長門有希は定位置で土星のマイナー衛星が落ちたとかどうしたとかいうタイトルのハードカバーを読みふけり、来なくてもいいのににもちゃんとやって来た朝比奈みくるさんは所在なげにパイプ椅子に腰けている。

 ハルヒは机から飛び降りると、俺に向かって実にいやぁな感じのする笑いを投げかけた。

「と言うわけで、調達に行くわよ」

 しゆりよう鹿しかちに行くハンターの目でハルヒは言った。

「調達って、パソコンを? どこでだよ。電気屋でもおそうつもりか」

「まさか。もっと手近なところよ」

 ついてきなさい、と命令された俺と朝比奈さんを引き連れてハルヒが向かった先は、二けんとなりのコンピュータ研究部だった。

 なるほど。

「これ持ってて」

 そう言って俺にインスタントカメラをわたす。

「いいこと? 作戦を言うから、その通りにしてよ。タイミングをのがさないように」

 俺に身をかがめさせてハルヒは耳元でその「作戦」とやらをごにょごにょとつぶやいた。

「ああん? そんな無茶苦茶な」

「いいのよ」

 お前はいいかもしれんが。俺は不思議そうにこっちを見ている朝比奈さんをいちべつし、アイコンタクトをはかった。

 とっとと帰ったほうがいいですよ。

 目をパチパチさせている俺を朝比奈さんはげんな顔で見上げ、いかなるくつか、ほおを赤らめた。だめだ、通じてない。

 そんなことをしているうちにハルヒは平気な顔でコンピュータ研究部のドアをノックもなしに開いた。

「こんちわー! パソコン一式、いただきに来ましたー!」

 間取りは同じだが、こちらの部室はなかなかにぜまだった。とうかんかくで並んだテーブルには何台ものディスプレイとタワー型の本体がっていて、れいきやくファンの回る低い音が室内の空気をしんどうさせている。

 席についてキーボードをカチャカチャとたたいていた四人の男子生徒、何事かと身を乗り出して入り口に立ちふさがるハルヒをぎようしていた。

「部長は誰?」

 笑いつつもおうへいにハルヒが言い、一人が立ち上がって答えた。

「僕だけど、何の用?」

「用ならさっき言ったでしょ。一台でいいから、パソコンちょうだい」

 コンピュータ研究部部長、名も知れぬ上級生は「何言ってんだ、こいつ」という表情で首をった。

「ダメダメ。ここのパソコンはね、予算だけじゃ足りないから部員の私費を積み立ててようやく買ったものばかりなんだ。くれと言われてあげるほどウチは機材にめぐまれてない」

「いいじゃないの一個くらい。こんなにあるんだし」

「あのねえ……ところでキミたち誰?」

「SOS団団長、涼宮ハルヒ。この二人はあたしの部下その一と二」

 言うにことかいて部下はないだろう。

「SOS団の名において命じます。四の五の言わずに一台よこせ」

「キミたちが何者かはわからないけど、ダメなもんはダメ。自分たちで買えばいいだろ」

「そこまで言うのならこっちにも考えがあるわよ」

 ハルヒのひとみが不敵な光を放つ。よくない兆候である。

 ぼんやり立っていた朝比奈さんの背を押してハルヒは部長へと歩み寄り、いきなりそいつの手首をにぎりしめたかと思うと、電光石火の早業で部長のてのひらを朝比奈さんの胸に押しつけた。

「ふぎゃあ!」

「うわっ!」

 パシャリ。

 二種類の悲鳴をBGMに聞きながら俺はインスタントカメラのシャッターを切った。

 げようとする朝比奈さんを押さえつけ、ハルヒは右手につかんだ部長氏の手でぐりぐりとがらな彼女の胸をまさぐった。

「キョン、もう一枚って」

 不本意ながら俺はシャッターボタンを押すのだった。すまない、朝比奈さん。と、名も知らぬ部長。朝比奈さんのスカートの中にっ込まれる寸前に部長はやっと手を振りほどいてびすさった。

「何をするんだぁ!」

 紅潮したその顔面の前で、ハルヒはゆうに指を振った。

「ちちち。あんたのセクハラ現場はバッチリ撮らせてもらったわ。この写真を学校中にばらまかれたくなかったら、とっととパソコンをよこしなさい」

「そんなバカな!」

 こうかくあわを飛ばしてこうする部長。その気持ちはよく解る。

「キミが無理矢理やらせたんじゃないか! 僕は無実だ!」

「いったい何人があんたの言葉に耳を貸すかしらねえ」

 見ると朝比奈さんはゆかにへたり込んでいた。おどろきを通りしてもはやきよだつの境地である。

 なおも部長は抗弁する。

「ここにいる部員たちが証人になってくれる! それは僕の意思じゃない!」

 ぜんと大口を開けて石化していた三人のコンピュータ研部員たちが、我に返ったようにうなずいた。

「そうだぁ」

「部長は悪くないぞぉ」

 しかしそんな気のけたシュプレヒコールが通用するハルヒではなかった。

「部員全員がグルになってこのコをりんかんしたんだって言いふらしてやるっ!」

 俺と朝比奈さんをふくむ全員の顔が青ざめた。いくらなんでもそれはないだろう。

「すすす涼宮さんっ……!」

 足にすがりつく朝比奈さんの手を軽くばして、ハルヒはごうぜんと胸をらした。

「どうなの、よこすの、よこさないの!」

 赤から青へ目まぐるしく変色していた部長の顔はとうとう土気色になった。

 ついに彼はかんらくした。

「好きなものを持って行ってくれ……」

 たおれ込むようにに背を投げ出した部長に他の部員たちがけ寄った。

「部長!」

「しっかりしてください!」

「気を確かに!」

 糸の切れたマリオネットの動きで部長は首をうなだれた。ハルヒの片棒をかついでいる俺ではあるのだが、同情を禁じ得ない。

「最新機種はどれ?」

 どこまでもれいてつな女である。

「なんでそんなことを教えなくちゃいけないんだよ」

 おこる部員の言葉もなんのその、ハルヒは無言で俺が持つカメラを指さした。

「くそ! それだよ!」

 そいつが指したタワー型のメーカー名と型番をのぞき込みつつハルヒはスカートのポケットから紙切れを取り出した。

「昨日、パソコンショップに寄って店員にここ最近出た機種を一覧にしてもらったのよねえ。これはってないみたいだけど?」

 あまりのしゆうとうさにりつぜんとするね。

 ハルヒはテーブルをぬって確認して回り、その中の一台を指名した。

「これちょうだい」

「待ってくれ! それは先月こうにゆうしたばかりの……!」

「カメラカメラ」

「……持ってけ! どろぼう!」

 まさしく泥棒だ。返す言葉もない。

 ハルヒの要求はとどまるところを知らない。各ケーブルを引っこ抜かせたハルヒはディスプレイから何からいっさいがっさいを文芸部室に運ばせたあげく配線し直すように求め、さらにインターネットを使用出来るようにLANケーブルを二つの部屋の間に引かせ、ついで学校のドメインからネットに接続出来るようにすることを申しつけ、そのすべてをコンピュータ研部員にやらせた。ぬすつたけだけしいとはこのことだろう。

「朝比奈さん」

 すっかり手持ちぶさたになってしまった俺は両手で顔をおおってうずくまる小さな身体からだに、

「とりあえず帰りましょう」

「ぅぅぅぅ……」

 しくしく泣いている朝比奈さんをかいえして立たせた。自分の胸をにぎらせたらよかったのにな、ハルヒも。男の目の前でも平気でえをするあいつなら、んなこととも思わないだろうに。泣きやまない朝比奈さんをなだめながら、パソコンを使って何をするつもりなのかと俺は考えた。

 まあ、ほどなく明らかになったのだが。



 SOS団のウェブサイト立ち上げ。

 ハルヒはそれがしたかったようだ。で、だれが作るんだ? そのウェブサイトとやらを。

「あんた」

 と、ハルヒは言った。

「どうせヒマでしょ。やりなさいよ。あたしは残りの部員を探さなきゃいけないし」

 パソコンは「団長」とめい打たれたさんかくすい付きの机に置かれていた。ハルヒはマウスを操ってネットサーフィンしながら、

「一両日中によろしくね。まずサイトが出来ないことには活動しようがないし」

 我関せずとばかりに本を読む長門有希の横で朝比奈さんはテーブルにしてかたふるわせていた。ハルヒの言葉を聞いているのは、どうやら俺だけであり、ハルヒのたくせんを聞いた以上は俺がそれをしないといけないようなのである。少なくともハルヒがそう思っているのはちがいない。

「そんなこと言われてもなあ」

 言いながらも俺はけっこう乗り気だった。いやいや、ハルヒの命令口調に慣れてきたからじゃないぜ。サイト作りさ。やったことないけど、なんかおもしろそうじゃないか。

 つまりそういうわけで、次の日から俺のサイト作成奮戦記が始まった。



 とは言え、奮戦することもそうそうなかった。さすがコンピュータ研究部、あらかたのアプリケーションはすでにハードディスク内に収まっており、サイトの作成もテンプレートに従ってちょこっと切ったりったりすればよかったからだ。

 問題はそこに何を書くかである。

 なんせ俺はSOS団が何を活動理念とした団体なのかいまだに知らないのだ。知らない活動理念について書けるはずもなく、トップページに「SOS団のサイトにようこそ!」と書いた画像データを貼り付けた段階で俺の指はハタと止まった。いいから作れ早く作れとハルヒがじゆもんのように耳元で言い続けるのがやかましいので、こうして昼休みに弁当食いながらマウスを握りしめている俺だった。

「長門、何か書きたいことあるか?」

 昼休みにまで部室に来て本を読んでいる長門有希にいてみた。

「何も」

 顔も上げやしない。どうでもいいがこいつはちゃんと授業に出てるんだろうな。

 長門有希の眼鏡めがね顔から十七インチモニタに目をもどし、俺は再び考え込んだ。

 もう一つ問題がある。正式に認可を受けていない同好会以下のあやしげな団のサイトを、学校のアドレスで作ってしまっていいものなのだろうか。

 バレなきゃいいのよ、とはハルヒの弁。バレたらバレたでっときゃいいのよ、こんなもんはね、やったもん勝ちなのよ!

 この楽観的で、ある意味前向きな性格はちょっとだけだがうらやましい。

 適当に拾ってきたフリーCGIのアクセスカウンタを取り付け、メールアドレスをさいして、──けいばんしようそうだろう──タイトルページのみでコンテンツかいというき以前のホームページをアップロードした。

 こんなんでいいだろ。

 ネット上でちゃんと表示されていることを確認して俺はアプリを次々消してパソコンをしゆうりようさせ、大きくびをしようとして、長門有希が背後にいることに気付いて飛び上がった。

 気配ってもんがないのか。いつの間にか俺の後ろを取っていた長門の能面のような白い顔。わざとやっても出来そうにない見事な無表情で長門は俺を視力検査表でも見るような目で見つめていた。

「これ」

 分厚い本を差し出した。反射的に受け取る。ずしりと重い。表紙は何日か前に長門が読んでいた海外SFのものだった。

「貸すから」

 長門は短く言い残すと俺にはんばくするヒマをあたえることなく部屋を出て行った。こんな厚い本を貸されても。一人取り残されていた俺の耳に、昼休みがもうすぐ終わることを告げるれいが届いた。どうも俺の周りには俺の意見を聞こうとするやつが少ないみたいだな。

 ハードカバー本を手みやげに教室へ戻った俺の背中をシャーペンの先がつついた。

「どう、サイト出来た?」

 ハルヒが難しい顔をして机にかじりついていた。破ったノートに何やらせっせとペン先を走らせている。俺は出来るだけクラスの注目を浴びないようなさりげなさをよそおって、

「出来たには出来たが、見に来た奴がおこりそうな何もないサイトだぞ」

「今はまだそれでもいいのよ。メールアドレスさえあればオッケー」

 じゃあけいたいメールでもじゆうぶんじゃないか。

「それはダメ。メールがさつとうすると困る」

 何をどうすれば登録したばかりのアドレスにメールが殺到するんだ?

ないしよ

 そしてまたいやぁな感じの笑い。不気味だ。

「放課後になったらわかるわよ。それまでごく

 永遠に極秘にしておいて欲しい。


 次の六時間目、ハルヒの姿は教室になかった。おとなしく帰っていてくれればいいのだが、まずあり得まい。悪事の前段階。



 その放課後である。自分のやってることに疑念を覚えつつ、つい部室へと足を向けてしまうのは何故なぜだろうとけいじよう学的な考察を働かせながら俺は文芸部室へとやって来た。

「ちわー」

 やっぱりいる長門有希と、両手をそろえてに座っている朝比奈みくるさん。

 人のことは言えないが、よっぽどヒマなのか、この二人は。

 俺が入っていくと朝比奈さんはあからさまにホッとした表情になってしやくした。長門と二人で密室にいたら、そりゃつかれるわな。

 つーか、あなた、あんな目にあいながらよく今日も来ましたね。

「涼宮さんは?」

「さあ、六限にはすでにいませんでしたけどね。またどこかで機材をごうだつしてるんじゃないですか」

「あたし、また昨日みたいなことしないといけないんでしょうか……」

 額に縦線をかべてうつむく朝比奈さんに、俺はせいいつぱいあいの良さで、

だいじようです。今度あいつが無理矢理朝比奈さんにあんなことしようとしたら、俺が全力でします。自分の身体からだでやりゃいいんですよ。涼宮なら楽勝です」

「ありがとう」

 ペコリと頭を下げるはにかんだ微笑ほほえみのあまりの可愛かわいさに思わず朝比奈さんをきしめたくなった。しないけどね。

「お願いします」

「お願いされましょう」

 たいばんを押したのはいいが、俺のそんな約束がじようの空論、砂上のろうかく、太陽内部の水素原子のようにほうかいするまでに五分とかからなかった。ダメ人間だ、俺。

「やっほー」

 とか言いながらハルヒ登場。両手にげているでかいかみぶくろが俺の目を引いた。

「ちょっと手間取っちゃって、ごめんごめん」

 じようげん時のハルヒは必ず他人のめいわくになりそうなことを考えていると見てちがいない。

 ハルヒは紙袋をゆかに置くと後ろ手でドアのかぎをかけた。その音に反射的にビクンとなる朝比奈さん。

「今度は何をする気なんだ、涼宮。言っとくが押し込みごうとうのマネだけはかんべんな。あときようはくも」

「何言ってんの? そんなことするわけないじゃないの」

 では机にっているパソコンは何だ。

へいに寄付してくれたものよ。そんなことより、ほら、これご覧なさい」

 紙袋の一つからハルヒの取り出したのは、何やら手書き文字が印刷されたA4のわらばんである。

「わがSOS団の名を知らしめようと思って作ったチラシ。印刷室にしのび込んで二百枚ほど刷ってきたわ」

 ハルヒは俺たちにチラシを配った。授業をサボってそんなことをしてたのか。よく見つからなかったもんだ。別段見たくもなかったが俺はとりあえず受け取ったそれに目を通す。


『SOS団結団にともなう所信表明。

 わがSOS団はこの世の不思議を広くしゆうしています。過去に不思議な経験をしたことのある人、今現在とても不思議な現象やなぞに直面している人、遠からず不思議な体験をする予定の人、そうゆう人がいたら我々に相談するとよいです。たちどころに解決に導きます。確実です。ただしつうの不思議さではダメです。我々がおどろくまでに不思議なコトじゃないといけません。注意して下さい。メールアドレスは……』


 この団の存在意義がだんだんわかってきた。どうあってもハルヒはSFだかファンタジーだかホラーだかの物語世界にひたってみたいらしい。

「では配りに行きましょう」

「どこでだよ」

「校門。今ならまだ下校していない生徒もいっぱいいるし」

 はいはいそうですか、と紙袋を持とうとした俺を、しかしハルヒは制した。

「あんたは来なくていいわよ。来るのはみくるちゃん」

「はい?」

 両手で藁半紙をにぎりしめてぶんを読んでいた朝比奈さんが小首をかしげる。ハルヒはもう一つの紙袋をごそごそかき回し、そして勢いよくブツを取り出した。

「じゃあああん!」

 ねこ型ロボットのように得意満面にハルヒが手にしているのは最初黒い布切れに見えた。が、オーノー! ハルヒが四次元ポケットよろしく次々出してきたアイテムが揃うにつれ、俺はなぜハルヒが朝比奈さんを指名したのかさとり、そして朝比奈さんのためにいのった。あなたのたましいに安らぎあれ。

 黒いワンウェイストレッチ、あみタイツ、付け耳、ちようネクタイに、白いカラー、カフスおよびシッポ。

 それはどこからどう見てもバニーガールの衣装なのだった。

「あのあのあの、それはいったい……」

 おびえる朝比奈さん。

「知ってるでしょ? バニーガール」

 こともなげに言うハルヒ。

「まままさかあたしがそれ着るんじゃ……」

「もちろん、みくるちゃんのぶんもあるわよ」

「そ、そんなの着れませんっ!」

「だいじょぶ。サイズは合ってるはずだから」

「そうじゃなくて、あの、ひょっとしてそれ着て校門でビラ配りを、」

「決まってるじゃない」

「い、いやですっ!」

「うるさい」

 いかん、目がわっている。群れからはぐれたガゼルにおそいかかるライオンのメスのようなしゆんびんな動きで朝比奈さんに飛びついたハルヒは、ジタバタする彼女のセーラー服を手際よくがせ始めた。

「いやあああぁぁぁ!」

「おとなしくしなさい!」

 無茶なことを言いながらハルヒは朝比奈さんを取り押さえ、あっさりセーラーを脱がせてしまうとスカートのホックに指をかけ、これは止めたほうがいいだろうと足を上げかけた俺は朝比奈さんと目があってしまい、

「見ないでぇ!」

 泣き声でさけばれて大急ぎで回れ右、ドアに走って──くそ、かぎがかかってやがる──にガチャガチャとノブを回してからやっと鍵を開けて転がるようにろうだつしゆつした。

 その時横目で見たのだが、長門有希はまるで何事もないかのように本読みをしていた。

 何か言うことはないのか。

 閉めたドアにもたれかかった俺に、

「ああっ!」「だめえ!」「せめて……じ、自分で外すから……ひぇっ!」

 などと、あられもない朝比奈さんの悲痛そのものの悲鳴と、

「うりゃっ!」「ほら脱いだ脱いだ!」「最初からなおにしときゃよかったのさ!」

 というハルヒの勝ちほこったたけびがこうに聞こえてきた。むむむ。気にならんと言えばうそになるなあ、さすがに。

 それからしばらくして合図があり、

「入っていいわよー」

 少々ためらいがちに部室にもどった俺の目が映し出したもの、それはどうしようもないまでにかんぺきな二人のバニーガールだった。ハルヒも朝比奈さんもあきれるほど似合っていた。

 大きく開いたむなもとと背中、ハイレグカットからびる網タイツに包まれたあし、ひょこひょこれる頭のウサミミと白いカラーとカフスがポイントを高めている。何のポイントかは俺にだって解りはしない。

 スレンダーなくせして出ているところが出ているハルヒとチビっこいのに出るべきところが出ている朝比奈さんの組み合わせは、はっきり言って目に毒だ。

 うっうっうっと、しゃくりあげている朝比奈さんに「似合ってますよ」と声をかけるべきかなやんでいるとハルヒが、

「どう?」

 どうと言われても、俺はお前の頭を疑うくらいしか出来ねえよ。

「これで注目度もバッチリだわ! この格好ならたいていの人間はビラを受け取るわ。そうよね!」

「そりゃそんなコスプレしたやつが学校で二人もうろついていたらいやでも目立つからな……。長門はいいのか?」

「二着しか買えなかったのよ。フルセットだから高かったんだから」

「そんなもんどこで売ってるんだ?」

「ネットつうはん

「……なるほど」

 目線がいつもより高いと思ったら、ごていねいに黒いハイヒールまであつらえてやがる。

 ハルヒはチラシのまったかみぶくろをつかむと、

「行くわよ、みくるちゃん」

 身体からだの前でうでを組み合わせている朝比奈さんは、助けを求めるように俺を見た。俺は朝比奈さんのバニースタイルにひたすら見とれるのみだった。

 ごめん。正直、たまりません。

 朝比奈さんは子供のようにぐずりながらテーブルにしがみついていたが、そこはハルヒのバカ力にかなうはずもなく、間もなく小さな悲鳴とともに引きずるように連れ去られ、二人のバニーは部室から姿を消した。罪悪感にさいなまれつつ俺は力無く座ろうとして、

「それ」

 長門有希がゆかを差していた。目をやるとそこには乱雑に脱ぎ散らかされた二組のセーラー服と……あれはブラジャーか?

 ショートカットの眼鏡めがね女はだまりこくったまま指先をハンガーラックへと向け、そうしてもう用はすんだと言わんばかりに読書に戻る。

 お前がやってくれよ。

 ため息混じりで俺は女どもの制服を拾い上げてハンガーに、げっ、まだ体温が残ってるよ。生々しー。



 三十分後、よれよれになった朝比奈さんが戻ってきた。うわぁ、本物のウサギみたいに目が赤いやあ、なんて言ってる場合じゃないな。あわてて俺はゆずり、朝比奈さんはいつかみたいにテーブルにして形のいいけんこうこつを揺らし始めた。える気力もないらしい。背中が半ば以上も開いてるから目のやり場に困る。俺はブレザーを脱いでふるえる白い背にかけてやった。めそめそ泣く少女とノーリアクションの読書好き、こんわくするこしろう(俺のこった)がふん最悪の一室で無言のまますごす時間……。遠くで鳴ってるブラバンの下手くそなラッパと野球部のめいりようり声がやけによく聞こえた。

 俺が今日の晩飯は何だろうなとかどうでもいいようなことを考え出したころになって、ようやくハルヒが勇ましくかんした。第一声、

「腹立つーっ! なんなの、あのバカ教師ども、じやなのよ、邪魔っ!」

 バニー姿でおこっていた。だいたい何が起こったのかわかる気もするが、一応いてみよう。

「何か問題でもあったのか」

「問題外よ! まだ半分しかビラまいてないのに教師が走ってきて、やめろとか言うのよ! 何様よ!」

 お前がな。バニーガールが二人して学校の門でチラシ配ってたら教師じゃなくとも飛んでくるってーの。

「みくるちゃんはワンワン泣き出すし、あたしは生活指導室に連行されるし、ハンドボールバカの岡部も来るし」

 生活指導担当の教師も岡部担任もさぞかし目が泳いでいたことだろう。

「とにかく腹が立つ! 今日はこれで終わり、しゆうりよう!」

 やおらウサミミをむしり取ったハルヒはそれを床にたたきつけると、バニーの制服をごうとし、俺は走って部室を後にした。

「いつまで泣いてんの! ほら、ちゃっちゃと立って着替える!」

 ろうかべにもたれて二人の着替えが終わるのを待つ。しゆつきようというわけではなく、ハルヒは自分たちのはん姿が男にどういうえいきようあたえるかがまったく理解出来ていないのだろう。バニーガールのコスプレもせんじよう的なところに着目したからではなくて、単に目立つからにちがいない。

 まともなれんあいが出来ないはずである。

 少しは男の、少なくとも俺の目くらいは気にかけて欲しいものだ。づかれすることこの上ない。朝比奈さんのためにも、そう願わずにはいられない。それにしても……長門も少しは何か言ってくれよ。

 やがて部室から出てきた朝比奈さんはすべり止めにすら引っかからずすべての受験に失敗した直後の三ろう生のような顔になっていた。かける言葉が見つからないので黙っていたら、

「キョンくん……」

 深海にしずんだごう客船から発せられるぼうれいのような声が、

「……わたしがおよめに行けなくなるようなことになったら、もらってくれますか……?」

 何と言うべきか。て言うか、あなたも俺をその名で呼ぶのですか。

 朝比奈さんは油の切れたロボットの動きで俺にブレザーを返した。胸に飛び込んで泣いてくれたりするのかなとらちなことをいつしゆん考えたのだが、彼女は古くなった青菜のようにひしゃげきったおもちで歩き去った。

 ちょっと残念。


 次の日、朝比奈さんは学校を休んだ。



 すでに校内にとどろいてた涼宮ハルヒの名は、バニーさわぎのおかげで有名をちようえつして全校生徒の常識にまでなっていた。それは構わない。ハルヒのこうが全校に知れわたろうがどうしようが俺の知ったことではない。

 問題は涼宮ハルヒのオプションとして朝比奈みくるという名前がささやかれることになったことと、周囲の奇異を見る目が俺にまで向いているような気がすることである。

「キョンよぉ……いよいよもって、お前は涼宮とかいな仲間たちの一員になっちまったんだな……」

 休み時間、谷口があわれみすら感じさせる口調で言った。

「涼宮にまさか仲間が出来るとはな……。やっぱ世間は広いや」

 うるさいな。

「ほんと、昨日はビックリしたよ。帰りぎわにバニーガールに会うなんて、夢でも見てるのかと思う前に自分の正気を疑ったもんね」

 こちらは国木田。見覚えのあるわらばんをヒラヒラさせて、

「このSOS団って何なの? 何するとこ、それ」

 ハルヒに訊いてくれ。俺は知らん。知りたくもない。仮に知ってたとしても言いたくない。

「不思議なことを教えろって書いてあるけど、具体的に何を指すの? そんでつうじゃダメって、よく解らないんだけど」

 朝倉涼子までがやって来た。

おもしろいことしてるみたいね、あなたたち。でも、こうじよりようぞくに反することはやめておいたほうがいいよ。あれはちょっとやりすぎだと思うな」

 俺も休めばよかった。



 ハルヒはまだ怒っていた。ビラ配りをちゆうで邪魔された怒りもさることながら、今日の放課後になってもまるっきりSOS団あてのメールが届かなかったからである。一つ二つは悪戯いたずらメールが来るんじゃないかと思っていたのだが世間は思いのほか常識的であった。おおかたみな、ハルヒにかかわるとめんどうくさいことになりそうだと考えたに違いない。

 空っぽのメールボックスをまゆを寄せてにらみながらハルヒは光学マウスをり回した。

「なんで一つも来ないのよ!」

「まあ昨日の今日だし。人に話すのもためらうほどのすげえなぞ体験なのかもしれんし、こんなさんくさい団を信用する気になれないだけかもしれん」

 俺は気休めを言ってやる。本当はだな、

 何か不思議な謎ありませんか。はい、あります。おお素晴らしい、私に教えてください。わかりました、実は……

 なんてことになるわけないだろう。いいか、ハルヒ。そんなもんはマンガか小説の物語の中にしかないんだ。現実はもっとシビアでシリアスなんだよ。県立高校の一角で世界が終わってしまうようないんぼうが進行中とか、人間外の生命体がかんせいな住宅地をはいかいしてるとか、裏山に宇宙船がまってるとか、ないないない、絶対ないって。解るよな? お前も本当は理解してるんだろう? ただもやもやしたやり場のない若さゆえのイラダチがお前をけた行動に導いているだけだよな。いい加減に目を覚まして、だれか格好のいい男でもつかまえていつしよに下校したり日曜に映画行ったりしてろよ。それか運動部にでも入って思い切り暴れてろよ。お前ならそくレギュラーでかつやく出来るさ。

 ……と、もっともらしく説いてやりたいのだが多分五行くらい話したあたりでてつけんが飛んでくるような予感がしたのでやめておいた。

「みくるちゃんは今日休み?」

「もう二度と来ないかもな。可哀かわいそうに、トラウマにならなければいいのだが」

「せっかく新しい衣装を用意したのに」

「自分で着ろよ」

「もちろんあたしも着るわよ。でも、みくるちゃんがいないとつまんない」

 長門有希は例によってはくな存在感とともにテーブルと一体化していた。別に朝比奈さんにこだわらず長門をえ人形にすればいいのに。ってのもあまりよくないが、それでも泣き虫の朝比奈さんとちがって長門は言われたとおりにたんたんとバニーガールの衣装を身につけるような気がするし、それはそれで見てみたいような気もする。



 待望の転校生がやって来た。

 朝のホームルーム前のわずかな時間に俺はそれをハルヒから聞かされた。

「すごいと思わない? 本当に来たわよ!」

 欲しがっていたオモチャを念願かなって買ってもらえたようえんのような飛びっきりのがおでハルヒは机から身を乗り出していた。

 いったいどこで聞きつけたのか知らないが、その転校生は今日から一年九組に転入するのだと言う。

「またとないチャンスね。同じクラスじゃないのは残念だけど謎の転校生よ。間違いない」

 会ってもないのにどうして謎だと解る。

「前にも言ったじゃないの。こんなちゆうはんな時期に転校してくる生徒は、もう高確率で謎の転校生なのよ!」

 その統計はいつ誰がどうやって取ったんだ? そっちのほうが謎だ。

 五月のちゆうじゆんに転校することになった学生がすべからく謎的存在なのだとしたら、日本全国には謎の転校生がたくさんいるんじゃないかと思うぞ。

 しかし独自の涼宮ハルヒ理論はそんなへん的な常識論のついずいを許可したりはしないのである。一限がしゆうりようすると同時にハルヒはすっ飛んで行った。謎の転校生にお目通りしに九組へと向かったのだろう。

 果たしてチャイムギリギリ、ハルヒは何やら複雑な顔つきでもどってきた。

「謎っぽかったか?」

「うーん……あんまり謎な感じはしなかったなあ」

 当たり前だ。

「ちょっと話してみたけど、でもまだ情報不足ね。普通人の仮面をかぶっているだけかもしれないし、どっちかって言うとその可能性のほうが高いわ。転校初日から正体を現す転校生もいないだろうし。次の休み時間にもじんもんしてみる」

 尋問ねえ。九組のやつらもおどろいただろう。俺は想像する。自分からだれかに話しかけるなどほぼかいのハルヒが、いきなり自分たちの教室にみ込んで手近な奴を捕まえ「転校生はどいつ?」とかいて答えを聞くや否やそっちへととつしんし、おそらく親交を深めるべくだんらん中の会話の輪へと突進し、その輪を突きくずして中心部へしんにゆう、驚く転校生にめ寄って「どこから来たの? あんた何者?」などときつもんする様を。

 ふと思いつく。

「男? 女?」

「変装してる可能性もあるけど、一応、男に見えたわね」

 じゃあ男なんだろ。

 てことは、SOS団にやっと俺以外の男子生徒が増えるということでもある。その男子は、ただ転校してきたというだけの理由で、を言わせず入団させられるのだ。しかしそいつが俺や朝比奈さんのようなお人好しとは限らない。そう上手くことが運ぶものだろうか。いくらハルヒがごういんきわまろうとも、もっと意思の強い人間ならばきよしおおせるのではないだろうか。

 員数がそろってしまえば本当に「世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団」なるバカげた同好会を作らんといかんようになるではないか。学校サイドが認めるかどうかはさておいて、そのために走り回ることになるのは十中八九、俺であろう。そして俺は「涼宮ハルヒの手下」というしようごうを手に入れてこの三年間を後ろ指差されて過ごすことになるのである。

 卒業後のことを具体的に考えているわけではないがばくぜんと大学には行きたいので、あまりないしんひびくような行動はつつしみたいのだが、ハルヒといる限りその望みはかないそうもない。

 どうしたものだろう。


 どうもこうもない。

 俺はめにしてでもハルヒを制止してSOS団を解散させるべきだったのだ。

 それからハルヒをこんこんと説得し、まともな高校生活を送らせるべきだったのだ。

 宇宙人や未来人やちようのうりよく者なんざ、まるっと無視して適当な男を見つけてれんあいに精を出したり運動部で身体からだを動かしたり、そういうふうなぼんようたる一生徒として三年間を過ごさせるべきだったのだ。

 そう出来たらどんなに良かっただろう。

 俺にもっと絶対的な意思力と行動力があれば、涼宮ハルヒという急流に流されるままみような海へ泳ぎ着くこともなかっただろう。なべて世はこともなく、俺たちは普通に三年間を過ごして普通に卒業したにちがいない。

 ……多分な。

 今、俺がこんなことを言うのも、つまり全然普通でないことが実際に俺の身の上に降りかかったからであるのは、この話の流れからして、もうおわかりだろう。

 どこから話そうか。

 まずその転校生が部室に来たあたりからかな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る