異界 東京

水底 草原

第1話 期待

 全身から血を流し、一心不乱に逃げる少年が1人いる。


 少年が走る場所は、廃墟と化した東京。

 ビルの壁は崩れ、木々が覗き、アスファルトは剥がれ、雑草が茂る。


 走る少年の後ろ。

 崩れかけのビルの壁を、黒い何かが這う。


「もう追いついてきたのかッ!?」


 壁のコンクリートを握りつぶす音が、徐々に近づいてくる。


 そして、少年の背後に、ゴトッと音を立てて降り立った。


「あっ……あ……」


 振り返ると、黒い何かが、少年を冷たく見下ろしていた。






 昨晩。


真言さなゆき 明日学校休みだし、カラオケ行くぞ💩』


 ベッドで眠りに落ちかけていたとき、枕元に置いたスマホが光った。

 通知を見ると親友からのメッセージだ。


 親友との会話以外は、広告ばかりのアプリを開き、すぐに返信する。


『剣道部は? 全国大会近いんでしょ?』


『急に休みになった😏 だから行こうぜ!』


『ごめ 明日うちの店、バイトが入んなくて』


『またかよ・・・いくら親がのこしてくれた店でも働き過ぎはよくないぜ🗿 青春は今しかない』


『わるい いつも誘ってくれてありがとKK』


『OKまたメッセするー』



 今日も体が重い。

 日中から夜まで店番し、遅めの晩ごはんを済ませ、風呂から上がるともう23時を過ぎていた。


 ――明日の朝も早い


 朝6時のアラームを、スマホでさっと確認する。

 位置がずれた充電ケーブルを直し、スマホを枕の横へ投げるように置く。

 桜の季節とはいえ、夜は冷える。掛け布団をもう一度、深くかけ直した。


 連日の疲労がたまり、すぐに眠りへと落ちていった。


 

 夢と無意識の狭間をわずかに漂った後、再び、意識が集められた。


「……またか」


 廃墟に1人、居る。



 ここ数日、同じ明晰夢めいせきむを見ていた。


 よく知った道、何度も入ったことのあるスーパー、眠気眼でぶつかった電柱。

 すべて見たことがある近所である。


 ――やっぱり誰も居ない


 東京にもかかわらず1人も歩いていないのだ。

 夢なのだから当然といえば、当然か。


 真言さなゆきが崩れかけのビルを擦ると、ボロボロと表面が簡単にげる。

 目の前には、剥がれたアスファルトから大きな木が生えている。


 木々が生い茂り、街のネオン看板にはツタがい、ビルのコンクリートを苔がびっしりと覆っていた。


 そして、より異質なものが目を引く。


「相変わらず分けがわかんない。何だ、この卵?」


 廃墟と化した東京には大小の卵が無数に落ちているのだ。

 小さな者はうずらの卵ほど、大きいものはダチョウの卵ほどある。


 そのうちの1つ、純白の卵を拾った。


 夢は記憶や深層心理が反映されたものだと聞いたことがある。廃墟と化した東京と無数の卵に何の意味があるのだろう。


「誰も居ない世界に生まれ直したい、ってか」


 1人苦笑していると、背後から声が聞こえた。


「……あら、珍しい」


 少女の声だろうか。


 とっさに振り向くと同時に、意識が途切れた。


 同時、うっすら視界が開ける。

 そこは見慣れたベッドの上だった。


 大きく吸い込んだ朝の冷たい空気に、体が縮こまりそうだ。


 窓の外へと視線を移すと、まだ空は夜明け前。

 時計を横目で見ると、セットしたアラームが鳴る15分前だ。


 ――二度寝はできないな


 ため息をつき、ベッドから起き上がった。


 部屋の扉に手をかけた時、何かを蹴飛ばしてしまった。


 竹刀である。


 3尺6寸の子供用。竹刀袋から飛び出たつかは、黒く擦り切れている。

 ずいぶんと前に剣道は辞めたはずなのに、何年も捨てきれずに部屋に置いてあった。


 竹刀を再び丁寧に壁に立てかけると、部屋を後にした。


 部屋を出て、誰もいないダイニングへと向かう。

 併設させれたキッチンは半分物置のようになっており、昨晩に残した洗い物がある。


 静かな朝の古い一軒家、というわけでもない。


「「うぅぅ! にゃーーッ!」」


 ドタドタと足元を何かが通り過ぎた。


「クロ、エリザベスを追いかけるのをやめろ」


 黒勝ちのアメリカンショートヘアが、白いペルシャ猫を追いかけている。

 走ったまま2匹は隣の部屋に消えていった。


「んにゃあ」


 甘えるように足へ体を押し付けてくるのは、折れ耳のスコティッシュフォールド。


「はいはい。今、ご飯いれるから」


 真言さなゆきは、1階へと降り、猫たちの部屋へと足を向けた。

 下にペットドアが付いた扉を開けると、そこは猫たちの部屋だ。


 キャットタワーの上に、箱座りしていた3匹の猫が、軽やかに降りる。

 天井付けの棚からキャットフードを取り出すと、ずらりと並んだ皿へと注いだ。


 猫たちが一斉に群がる。


 ご飯を頬張る猫たちから離れ、後ろに並んだトイレへと向かう。

 猫たちの排泄物を一個ずつ確認しながら、ビニール袋へと集めていくのだ。


 体調管理の一環だ。その後も、目ヤニ耳ヤニのチェックに続き、爪の手入れ、ブラッシングと、やるべきことは多くある。


 自分の朝ご飯を食べる暇もなく、たちまち開店の時間がやってきた。


 猫カフェ『福猫』の開店である。


 他界した両親が営んでいた店だ。


 猫専用部屋を挟んで反対側の扉を開けると、フローリングと絨毯じゅうたん、クッションが置いてある店舗フロアとなっていた。

 猫たちを傷つける可能性があるため、椅子や机は一切、置いていない。両親のこだわりだった。


 猫たちの世話を終えると次は、料理の準備である。

 とは言っても簡単な菓子の詰め合わせだけ。


 両親が生きていた時は、食材が所狭ところせましと置かれていた厨房ちゅうぼうは、物置となっていた。


 開店まで後少しとなったとき、店の扉が開いた。


 入ってきたのは小太りの中年。


生保内おぼうちさん、おはようございます」


 中年は、挨拶も返さず、カバンを放り投げる。


「ったく、あのクソバイトが! 辞めやがって!」


 朝からブツブツと文句を言っている。

 おそらく生保内おぼうちと口喧嘩となった後、辞めたフリーターのことだろう。


 フロアは土足禁止だが、生保内おぼうちはズカズカと店に入る。


生保内おぼうちさん、土が床に着きます。猫たちに病気が伝染うつるかも――」


 男が、じろりと真言さなゆきを睨みつける。

 そして、えりを掴まれ、壁へと押し付けられた。


「店長の俺に文句言ってのかッ!? バイトの分際でッ! ああッ?」


 いつものことであるが、今日は特に機嫌が悪いようだ。

 確か昨日、近くのパチンコ屋で、スロットの新台がでるとか、でないとか、口にしていた。


「す、すみません……」


 舌打ちをして、真言さなゆきを放り投げるように手放した。

 そしてねっとりとした目で睨む。


「未成年のお前がオーナーやってられるのも、俺がいるからだろうが! こんな潰れかけの店の運営を手伝ってやってんだ、感謝しろ!」


 猫カフェの運営には、第一種動物取扱業や動物取扱責任者の設置など、行政の認可がいる。しかし、真言さなゆきはまだ必要な資格を持っていないのだ。

 両親が急死し、猫カフェをたたむかを悩んだ時、銀行に紹介されたのが生保内おぼうちだ。


 真言は歯を食いしばりながらも、無理やり笑みを作る。


「ははっ、全部、生保内さんのおかげです」


 なおも腹が収まらないのか、腹が大きく出た中年男は、荷物と椅子だけが置いてある厨房へ引きこもり、スマホをいじりはじめた。

 機嫌が悪いときは一切、接客しないのだ。


 開店後もそんな調子で、ほとんど1人で切り盛りしながら店を回していく。

 正午を過ぎ、入店対応が一通り終わったときになって、アルバイトの大学生が来てくれた。


 ――やっと、ご飯が食べられる


 一言二言アルバイトへ状況を伝え、ダウンジャケットを羽織りながら、店を出ようとしたとき、カランと店の扉が開いた。


「いらっしゃ……い、ませ」


 真言さなゆきの視点が釘付けとなる。


 視線の先には美しい少女が、1人。


 少女は先々週から3度ほど店を訪れてくれており、来店が密かな楽しみだったのだ。

 齢は同じくらい。いつも私服だが、おそらく高校生だろう。


「入れますか?」


「あ、はい! 今日、お1人でしょうか?」


 ――しまった


 思わず『も』などと口走ってしまった。

 これでは、まるで顔を覚えているみたいではないか。


「ええ」


 気恥ずかしさで顔を赤くしたまま、口早に答える。


「す、すみません、今は満席です。30分後くらいであれば、おそらく席が空いていると思います」


「あら、残念です。このあたりで待てる場所はありますか?」


「それならカフェが。店を出てから左へ行って、3つ目の交差点を右に曲がった所にあります」


「あの……よければ途中まででよいので案内してもらえませんか? 私、方向音痴で」


 真言さなゆきの顔が更に赤くなる。

 着かけたダウンジャケットから、今から外出することが読み取れたのだろう。


「い、い、いいですよ!」


 2人はそのまま表へと出た。

 どう会話をしてよいのかもわからず、無言のまま歩く。


「いつも、あのお店で働いてるんですね」


「ひ、ひゃいっ!」


 裏返った声はとんでもなく高音になってしまった。

 少女が笑う。


「面白い人ですね……すごく興味があります」


 息を呑んだ。


 ――きょ、興味!?


 耳まで真っ赤になりそうだ。


「よければ、もう少し話しをしたいのですが、いいでしょうか?」


「お、俺でよければ! い、いくらでも」


「よかった」


 少女が真言の手を掴み、手を引く。

 手から汗がにじみ出て、心臓がバクバクと音を立てる。


 向かう先はビルとビルの間のようだ。

 入った先は真昼というのに薄暗い。

 室外機から出る熱気で暑苦しく、なんとも言えない生乾きの臭いがする。


 さらに少女が手を強く引き、誰も居ない奥へと進んで行く。


 奥まで来ると、真言さなゆきを通りから見えない壁へと押し付けた。


「本当に興味深い」


 少女の輝く目に、少しの違和感を覚えた。


「え、あの、どういう?」


「知ってます? 死角しかくにはね、異界が広がってるの」


 意味がわからない。


「………………はい?」


 目を見返すが、本気のようだ。


 ――もしかして、そっち系?


 少女が手を離し、両手で真言さなゆきの肩を強く押す。

 自分より小柄な少女が押し付けた手は、万力のように固定されたまま、動かない。


「知ってますよね? 何度もあなたを見たもの」


 突然、背中に感じる壁がスッと消えた。

 受け身も取れず、背中から倒れこむ。


「うわッ」


 焦り、というより恐怖に近い。


「な、何するんですか!?」


 目の前にいるはずの少女へとすぐに視線を戻す。

 だが、目の前には誰も居なかった。


 何が起きたのかも分からず、あたりを見回した。



 そこは夢で見た、廃墟と化した東京だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る