7-2

 ◇ ◇ ◇



「いいか和都。お前のその目は、特別なんだ。神様からの贈り物なんだよ。だから大事にしなさい」

 真っ黒な、夜空みたいなこの目が大嫌いだった。

 嫌で嫌で仕方なくて、自分でこの目を潰そうとしたけれど、父さんはそれを止めて、大事にしなさいと自分に言った。

 この目はジッと相手を見つめるだけで、見た相手はおかしくなる。

 過剰な好意、過剰な憎悪、過剰な執着。

 実の母親ですら、そうなった。なぜか父さんは平気だった。

 だから人の目を見ないで話すようになった。なるべく、関わらないように無視をした。

 でもなぜか、自分の周りには関わろうとしてくる人ばかりで、辟易した。

 時々、父さんと同じように、大丈夫なヤツがいた。そういう人を見つけたら、なるべくそいつといるようにしていた。

 いつかおかしくなるんじゃないかと、不安にならずに済んだから。

 でもそうすると、そいつは他の人から非難され、罵倒され、傷つけられた。

 きっと、自分の存在自体がこの世界のイレギュラーなんだ。

 だからもう、なるべく他人と関わらないようにしていた。

 だからずっと、本を読むようにした。本の中にいれば、何も考えなくていい。

 あとは父さんだけいてくれれば、それでいいと思っていた。

 その存在が消えた時、どうしたらいいか分からなかった。

 この瞳で視える世界は、恐ろしくて気持ち悪いものしかないのに。

 母さんは最初、努力してくれた。今の父さんも。家族になろうとはした。でもダメだった。

 だから二人はおれから逃げた。最初は理由が分からなくて恨んだけど、理由を聞いて納得した。

 二人を嫌うことで心を正当化して、飲み込んで、なんとか立っている。

 それからは一人で『終わり』を探しているばかりだ。

 自分という本の最後のページを、めくってもめくっても続くこの世界の終わりを、時々探しては彷徨っていた。

 そんな時に、手を差し伸べられたら、誰だって縋るんじゃない?

 だから縋ったんだ。

 でも、やっぱり間違っていたのかもしれない。

 いつもみたいに、見なかったことにするべきだった。

 自分なんかのために、笑って大事なものを手放していく姿は、耐えられない。

 だけど、彼は一度掴んだこの手を離してはくれなかった。

 それに甘えている。

 いつか、この手を離せるまで。

 その時まではちゃんと生きるから。

 本当は、離したくない。

 でも、このままじゃダメだから。

 それまでで、いいから。



 ◇ ◇ ◇



 冬休みに入り、試験も目前に迫って来た頃。

 去年のこともあり、年が明けてすぐ、祐介は塾の後、和都の家へ様子を見に行った。

 年始だと言うのに和都の両親は相変わらず不在で、受験生の子どもを一人放置している事実には呆れるしかない。

 ただ、一つだけいいことがあった。

 祐介の母が、和都が両親からあまりいい扱いを受けていないと感じたのか、様子を見に行くついでに勉強を教えてくるという祐介に、お正月用の雑煮を持たせてくれたのだ。

 それを夕飯に二人で食べた後、躓いているという数学の問題を見てやることになった。

「え? これをこっちに代入して計算?」

「いや、使う公式はそれじゃなくてこれ」

 問題文を指しながら公式の説明をしてみるが、和都の眉間に皺が寄り、だんだんとふてくされたような顔になって来た。

 ──あ、分かんなくてムカついてるなコレ。

 相変わらず、感情が分かりやすく顔に出るヤツだ。

「だーー! わかんないっ!」

 和都はそう言いながら、机から逃げるように、すぐ脇にあるベッドの上に寝転がる。

「おいこら、まだ終わってないぞ」

「きゅーけぇ!」

 仰向けのまま、不貞腐れた声でそう言うと、そのまま本当に寝息を立て始めた。

 夕飯に持ってきた雑煮を、嬉しそうにたくさん食べていたので、その眠気がきたのもあるかもしれない。

 とはいえ、もう少ししたら帰らなければいけないので、祐介は呆れるように息を吐いてベッドへ近づいた。

「和都」

 無防備な、安心しきった寝顔。

 柔らかそうな白い肌に、長い睫毛の影が落ちていた。触れると崩してしまいそうな、繊細な造りもののように綺麗な顔をしていると思う。

 眠る顔の横に手をついて、ゆっくり顔を近づけた。

 鼻先が触れそうな距離まで近づいても、和都は目を開けない。

 自分は、どうしたいのだろう。

 この気持ちが例え恋だった時に、彼の人生の重荷にならないだろうか。

 助けてくれていたのは、結局下心があったからか、と落胆させるのではないだろうか。

 彼がこの先、誰かを好きになった時に、困らせてしまうのではないだろうか。

 息をのむように目を閉じて、そのままゆっくり身体を離した。

 ──これは、ただの『執着』だ。

 ベッドの脇に腰を下ろして目を閉じる。

 彼が『生きる』ために必要なものは、全て彼が選ぶべきだ。

 彼が『生きる』ために邪魔なものは、全て自分が取り除けばいい。

 ──『全部』潰さないと。

 彼を脅かす存在も、悪意も、自分の気持ちも、全部。

 そうでなければ、彼の『味方』ではいられない。

 あの夜の壁を越えられなかった自分に出来ることは、それだけだ。

 ──俺は、怪物を助ける少年になれなかった。

 それから十五分だけ待って、何も知らずに眠る和都の肩を揺さぶった。

「んぁ……」

「十五分は経ったぞ。そろそろ休憩おわれ」

「……わかったよ」

 そう答えて身体を起こすと、和都は大きな欠伸をして伸びをする。

「それで、さっきの公式のところだけど……」

「切り替え早すぎだっての!」

「そろそろ帰らないとだからな。さっさと理解しろ」

「はぁい」

 祐介の言葉に、頬を膨らませながら和都がようやく椅子に座り、机に向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る