【金沢】 金沢謎旅まちあるき

 昨日、金沢駅の観光案内所で『金沢謎旅まちあるき』のパンフレットを貰ってきました。

 パンフレットの内容をちょっと転載させていただきます(金沢スポーツコミッション様、何卒ご容赦を!)


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 【金沢謎旅まちあるき】

 ちょうどいい大きさのまち。だから 歩いて 楽しい 謎解き。

 歴史と文化のまち。だから 謎解き で楽しい まちあるき。


<金沢で遊ぶ。金沢を遊ぶ>

 「金沢謎旅まちあるき」は、金沢の新しい観光プログラム。

 ”まちそのもの”を題材に遊ぶ体験型商品です。

 まちなかを歩き、5つのエリアで謎を解きます。


<金沢を発見/金沢を再発見>

 金沢が初めての方には主要エリアを一巡するとっかかりとして、リピートしている方にはひと味変わる、加える体験として、地元の方には”マイクロツーリズム”として、どなたにもお薦め!


<金沢でなぜ「謎解き」? なぜ「まちあるき」?>

 加賀藩時代のまちのスケールやまちなみを残す金沢は、”ちょうどいい大きさ”=歩いて楽しい。歴史と文化=謎解きが楽しい。

 謎解きとまちあるきで、遊びながら学べる!


<知識や年齢の差を問わないのが謎解きの魅力。>

 漢字が読める学年以上ほどなら、知識差は関係ないのが謎解き。

 親子で協力やひらめきを競ったりできます。

 結束が強まったり、初めての人ともすぐ仲良くなりそう!


<今の時代の観光にフィット>

 1人旅行(ソロ旅)が増える中、1人から楽しめるプログラムです。

 1人~少人数が各自のペースで遊ぶため、分散観光に寄与します。

 また屋外や開放空間だけで完結する内容です。


<遊び方の流れ>

 1. 金沢謎旅まちあるきセットを購入(千五百円)

 2. 冊子を読んでスタート!

 3. 進め方がわからないときはヒントを見るか休憩!

 4. 5つのエリアで謎を解きます。ひと巡り約8km。

    どの順でもOKです。途中、食事や休憩はどこにしよう?

    1) ひがし茶屋街

    2) 兼六園

    3) 金沢21世紀美術館

    4) 近江町市場

    5) 金沢駅

5. 最後の答えを導き出すとゴールです。やったー!!

   ゴール賞はあらかじめ金沢の金箔づくりから生まれた

   オリジナルあぶらとり紙が付いています!


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 ……と、こんな感じの観光イベントです。

 セットはどこで売っているのかな?

 とりあえずは、観光案内所に行ってみたいと思います!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る