【東京 ⇒ 金沢】 異論もあるかと思いますが……

 最大震度7、甚大な被害をもたらした能登半島地震。日々目に、耳にする被害や被災者の情報に心が痛みます。

 義援金の協力はもちろんしているのですが、ボランティアに協力できるような体力もなく、他に何か支援できることはないものかと考えておりました。


 そこに、休暇の話が舞い込んできたのです。


 そんな折に、震災の影響で北陸への観光客が激減しているというニュースを見て、じゃあ北陸へ行こう! という考えに至りました。


 被災者が困っているのに、遊びに行くとは何事か! というご意見もあるかと思います。

 その通りかもしれません。

 それでも、金沢や富山へ観光に行って、しっかりお金を使ってくれば、それはそれぞれの自治体が税収で潤うことになりますし、それが被災地の復興につながるものと思います。私としても現状できる支援はこれくらいしかありません。


 『いこうぜ、北陸!』


 北陸の素晴らしい景勝地や史跡を観光して、海の幸や山の幸の美味しいものをたくさん食べて、気持ちいい温泉で観光の疲れを取って、帰りの新幹線の中で「また来年も復興支援(観光)に来よう!」と笑顔を交わせるような、そんな支援や考えがあっても良いかと思います。


 ちなみに、今回はもちろん能登半島には行きません。JR七尾駅に「玉宝」という海苔の代わりに玉子焼きを使った太巻きの駅弁があり、私はそれが大好きなのですが、今しばらくは見送りですね。地元のお寿司屋さんが作っているので、それどころじゃ無いと思いますし。

 能登半島が復興したら、駅弁食べて、和倉温泉に泊まって、輪島・珠洲の方にも足を延ばしてみたいと思います。


 長くなりましたが、不愉快な思いをさせてしまうようであれば、大変申し訳ございません。3月からは旅費の補助(北陸応援割)も始まりますし、北陸新幹線も福井・敦賀まで延伸しますので、北陸はより身近な観光地となることでしょう。この作品が北陸観光にご興味がある方の参考になりましたら幸いです。熱が上がって、ホテルで寝込む羽目になる可能性もありますが(笑


 なお、私が北陸旅行を決めて、ホテルやチケットの手配を終えた数日後に「北陸応援割」が報道されました。岸田さーん(泣



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る