5

***



「もうすぐ来ると思うから、ちょっとだけごめん、待っててくれる?」


 ニットに袖を通した秋也が、『本日、午後休業』と書かれた貼り紙を手に謝ってくる。


 吉沢らんぷの休業日は、商店街が休みの月曜日だけ。しかし、修理しか受けていないから、自由がきくらしい。


 営業時間はあってないようなものと豪語する彼に、大野の隣町に新しく出来たショッピングセンターへ遊びに行かないか、と奈江は誘いを受けて、日曜日の今日、吉沢らんぷにやってきていた。


 午前の仕事を終え、閉店準備をする彼のもとへ一本の電話が入ったのは、ついさっきのことだ。


「社長、駅に着いたところで電話してきたみたいだよ。もう、近くにいるかな」


 扉に貼り紙を貼り終えると、そのまま秋也は通りの方へ顔を出す。しかし、社長の姿は見えないのか、すぐに扉を閉めて店内へ戻ってくる。


「早坂さんが来るって聞いて、久しぶりにこっちへ来る気になったみたいだ」


 どうやら、奈江に会いたくて、ジェンデの社長はここへやってくるらしい。


 デートの邪魔がしたいんだろう、なんて冗談半分にこぼす秋也の言葉は受け流して、奈江は尋ねる。


「あんまり、大野には来られない方なんですか?」

「大野にっていうか、基本的に出かけるのが好きじゃないから、彼」


 それなのに、社長業に就いているのか。いや、仕事となるとバリバリ働くが、休日は自宅で過ごす人なのかもしれない。


「あ、来たかな」


 秋也が扉に近づく。扉にはめ込まれた四角形のすりガラス越しに人影が見えるから、奈江は背筋を伸ばす。社長が誰かわからないし、初対面の男の人に会うのは緊張する。


 扉が開くと、真っ先に、若者向けブランドの真っ白なスニーカーが目に飛び込んでくる。出かけない人だからか、はたまた、購入したばかりなのか、新品のように綺麗なスニーカーだ。


 ゆっくりと視線をあげていくと、薄手のジャケットから伸びる指に目が止まる。形のいい爪に、透明のネイル。指先まで手入れが行き届いているとわかる清潔感がある。


 どんな人なんだろう。興味が湧いて、顔をあげた奈江は息を飲む。


 遥希さん……っ?


 爽やかな短髪に細面の整った顔立ち。吉沢遥希によく似ている。


 奈江の心臓はバクバクと音を立てる。遥希は亡くなったのだ。ここにいるはずがない。


「こちらが、早坂さん?」


 秋也に尋ねるように言った青年の声で、奈江は我にかえる。


 秋也と目が合った。彼は奇妙な表情をして、こちらを見ている。興奮で、ほおが赤らんでしまったのだろうか。手をあてる。大丈夫。熱くない。


「そう、彼女が早坂さん」


 秋也は奈江から目を離さずにそう言うと、パッと腰のあたりに手をあてる。すぐにスラックスの後ろポケットを探ってスマホを取り出すと、「もしもし、吉沢らんぷです」と言いながら、店の奥へ行ってしまう。客からの電話だろうか。


 いきなり、青年と二人きりにされて、奈江はますます緊張したが、心を落ち着けて、改めて、背の高い青年を見上げる。


「初めまして、吉沢環生たまきです。遥希の弟って言ったら、わかりますか?」


 笑顔というには程遠いが、決して冷たいわけではない、沈着な面持ちで青年は言う。


「遥希さんの弟……?」


 どおりで、似ているはずだ。緊張がほんの少しほどける。


「その様子だと、知らないみたいですね」

「あっ、ごめんなさい。遥希さんに弟さんがいらっしゃるなんて知らなくて」


 そんな話、一度も聞いたことがなかった。打ち解けて話ができる相手のはずだった遥希は、実のところは兄弟がいることすら話さなかったのだ。彼にとっての奈江は、犬の散歩で出会った女の子でしかなかったのだと、まざまざと思い知らされる。


「高校時代の兄さんがどんな生活してたか、俺も秋也さんに聞くまで知らなかったですから、話さなかったとしても無理ないんです。気にしないでください」


 兄弟なのに知らないって、何か事情があるのだろうか。しかし、あまり表情らしい表情を作らない、ミステリアスな青年に質問を投げかける勇気はない。


 それにしても、環生はいくつなのだろう。大学院を卒業したばかりというぐらいだから、25歳前後だろうか。やけに落ち着いている。


「秋也さんからあなたのことはだいたい聞いています。ずっとお会いしてみたかったです」


 いったい、会ってみたいほどの何を聞くのか。奈江は戸惑いながら、おずおずと言う。


「吉沢さんは社長をされてるってうかがってます。猪川さんと一緒に、アプリを学生時代に作られたとか」

「環生でいいです。そうですね。俺は高2でした。秋也さんが面白そうなもの作ってたから、参加させてもらったんです」

「高校生? ……本当に天才なんですね」


 秋也が当時、はたちだったのだから、全然おかしくない話だけれど、やはり、驚きは隠せない。


「天才って、悪くない響きですよね」


 環生は大人びた目で、くすりと笑う。そこは否定したり謙遜したりはしないのだ。自他ともに認める天才なのだろう。


「早坂さん、時間ができそうです。近くにカフェがあるので、行きませんか?」

「えっ? でも……」


 唐突な誘いに驚いて、秋也へ目を移す。


 彼はまだ、カウンターの奥で電話をしていた。困った顔をしながら、カレンダーを指差して話し込んでいる。


「秋也さん、きっとこれから仕事ですよ。俺、あまり兄さんのことをよく知らないので、懐かしい話を聞いてみたいんです」


 電話する秋也を横目に、環生はそう言う。


「わかった、すぐ行くよ」


 あきらめに似た秋也の声が聞こえてくる。環生の言う通り、急な仕事が入ったようだ。


「遥希さんのことはあまり知らないんです。仲がいいっていうほどではなかったので」

「じゃあ、今の話をしましょうか」

「今の話って?」

「秋也さんから聞いてる話だけでは、どんな方なのかわからないですから。俺、早坂さんに興味があるんです」

「探究心……ですか?」


 そう尋ねると、環生はおかしそうに目尻を下げ、声を立てて笑う。何だかわからないが、彼の笑いのツボにはまったようだ。


「おもしろいこと言いますね。そうかもしれない。いや、きっとそうです。俺、秋也さんから聞くだけじゃ足りなくて、あなたのことがすごく知りたいんです」


 やけにはっきりとした環生の声が店内に響き渡った途端、秋也が仏頂面でやってくる。


「環生くん、悪い」

「なんですか?」

「照明の調子が悪いから見てほしいってさ。今から行ってくるよ」


 ごめん、と秋也は奈江に目だけで謝る。


「どこに?」

「アルテ」

「ああ、温美あつみさんの美容院」

「すぐ来いってさ。なるべく早く戻るよ。それまで、早坂さんを頼むよ」


 柔らかな黒髪をくしゃくしゃとかき混ぜると、作業着を羽織り、秋也は急いで店を出ていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る