第32話 成政の野望

 織田信長によって能登1国を与えられていた前田利家が、天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いの後に羽柴秀吉に降って加賀2郡、さらに天正13年(1585年)には佐々成政と戦った功績によって嫡子・利長に越中のうち射水・砺波・婦負三郡32万石を与えられて、3国にまたがり100万石を領する前田家領の原形が形成された。文禄4年(1595年)には越中の残る新川郡をも加増、重臣の青山吉次が上杉家の越中衆(土肥政繁・柿崎憲家)から天神山城や宮崎城を受け取る。


 慶長4年(1599年)利家の死後、利長に前田家の家督と加賀の金沢領26万7,000石を譲られる。 前田家は加賀北部と越中を領する利長と、能登に21万石を領するその弟・利政に分割されたが、総石高は合計83万石に達し、利長は五大老に準ずる役割を果たす。


 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに際し利長が東軍、利政が西軍に分かれ(異説あり)、戦後に利政は所領を没収された。かわりに利長が利政の旧領と加賀南部の西軍大名の旧領(丹羽長重の小松12万石と山口宗永の大聖寺6万3,000石)を授けられ、加能越3か国に及ぶ所領(加賀に能美郡白山麓の幕府直轄領あり)を獲得した。利長は領内の再検地を行ない実高の高直しを実施した。


 寛永8年(1631年)、将軍・徳川家光は2代・利常(利長の弟)の行動を疑い「前田征伐」を計画するが、横山康玄に陳述させ、利常も自ら長子・光高と共に江戸に出て供従の意思を示すことで収めた(寛永の危機)。寛永11年(1634年)8月には、家光から利常に発給された領知朱印状により、加賀・越中・能登の三国内での表高119万2760石が確定する。


 寛永16年(1639年)に利常が隠居するとき、次男・利次、三男・利治を取り立てて支藩とし、越中富山藩10万石と加賀大聖寺藩7万石(10万石)をそれぞれ分与したので、102万5千石となる。支藩(別家)として他に前田利孝(利長の弟・利常の兄)を祖とする上野七日市藩1万石がある。


 宝暦9年(1759年)には火事で金沢城の本丸を始め1万5千軒余りが炎上、幕府より5万両を借用して復興にあたる。


 寛政4年(1792年)藩校・明倫堂、経武館が完成する。


 利常の時代に支配機構の整備が行われて藩体制が確立した。利常の孫・綱紀は、学者の招聘につとめ学問を振興した名君として名高く、兼六園は綱紀の時代に造営された。


 幕末の大政奉還時は将軍・徳川慶喜を支持したが、旧幕府軍が鳥羽・伏見の戦いに敗北した後、方針を改めて新政府の北陸鎮撫軍に帰順。海防に関心が深く独自の海軍を有し、維新後は海軍に多くの人材を輩出したと言われる。


 明治4年(1871年)廃藩置県によって金沢県となり、まもなく新川県・大聖寺県と合併して旧3国に広がる石川県を構成。明治16年(1883年)旧越中4郡が分かれて富山県が設置され、現在の石川県の領域が確定した。


 明治17年(1884年)の華族令により旧藩主前田家は侯爵家となった。 


 加賀藩の安定を脅かす大謀略の背後には、佐々成政の影があることが判明した。


 アレックスと凜は、混乱する城下町で敵との激しい戦いに身を投じる。加賀藩の仲間たちと協力し、市民の安全を守るために奮闘する。敵の攻撃は猛烈で、街は火の海と化し、人々の叫び声が空を裂く。


 彼らは激戦を繰り広げながらも、冷静さと勇気を持って立ち向かった。アレックスの戦術的な洞察力と凜の剣の腕が、加賀藩の防衛に重要な役割を果たしていた。


 しかし、敵の勢力は強大で、城下町は瀕死の状態に陥っていた。アレックスと凜は、時間と戦力の不足を感じながらも、加賀藩の存亡をかけて最後の戦いに挑む覚悟を決めた。


 そんな中、石川五右衛門尉も戦場に駆けつけ、加賀藩の兵士たちと共に敵に立ち向かった。彼らの指揮の下、加賀藩の勇士たちは結束し、絶望的な状況に立ち向かっていった。


 激しい戦いの中、敵勢力を次々と打ち破り、加賀藩の勝利が見えてきた。しかし、最後の瞬間に佐々成政が姿を現し、彼の本当の目的が明らかになる。


 成政の野望は加賀藩のみならず、周辺諸国への侵略であり、彼はそのために手段を選ばず、加賀藩を利用しようとしていたのだ。


 アレックスと凜、そして加賀藩の勇士たちは、最後の戦いに挑む決意を新たにし、佐々成政の野望を打ち砕くために全力を尽くすことを誓ったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る