第55話 モヤモヤするにゃ

◆ガストとエイケ侯爵


一人、街を脱出したガストは、必死で馬を駆り再び隣町のエイケ侯爵領に逃げ込んだ。そして、すぐに侯爵に事態を報告に行ったのだが…


最初、侯爵はガストの話を信じなかった。


確かに、第三騎士団はエイケ侯爵家の戦力の中では三軍扱いではあるのだが、それでもワッツローヴ伯爵の騎士団よりはるかに強いという自負があったのだ。


(ワッツローヴ伯爵は、本人は強い魔力を持っており、先の戦争で活躍した功績で叙爵されたのだが、新興貴族であったため、その騎士団は、騎士のシックスと魔法士のモイラーが優れていただけで、その他の騎士は寄せ集めに過ぎなかった。そのシックスとモイラーだってエイケ侯爵から譲渡した人材なのだ。)


だが、執事がやってきて、騎士団壊滅の報告が入ったと告げた。戦闘に参加しなかった伝令騎士が戻ってきて事態を報告してきたそうだ。


すると、侯爵は極めて不機嫌な顔になった。それはそうであろう、騎士団を貸してやったのに、数日で全滅の報告となったのだから。


とは言え、目の前にいる、いまだ正式に爵位を継いだわけでもない若者の責任とも言えない。


もともと侯爵は、ガストに街を任せられる実力があるとは信じていなかったのだ。そのため、貸し出した第三騎士団の団長ツォズには、独自の判断で街を治めるよう指示していたのだから。


しかし、まさかツォズ達が全滅するとは…。


…何かがおかしい。ボタンの掛け違いのような気持ち悪さをエイケ侯爵は感じていた。最初の掛け違いは、ビレリフ(ワッツローヴ伯爵)であったが、侯爵家も既に巻き込まれている…。今更なかったことにもできまい。


ツォズが負けたというのだから、その獣人の強さは本物なのだろう。


だが、それは非常に忌々しき問題である。それなりに実力のある騎士団を一匹で壊滅せしめるほどの獣人が現れた事になる。そうなると、国内の獣人と人間とのパワーバランスが崩れてしまう。獣人達が調子づいて、ワッツローヴの街以外でも反乱を起こす可能性がある。


特に、隣のワッツローブ領とこのエイケ領は元々獣人の国だった場所で、獣人が非常に多いのだ。万が一、クーデターなどという事になり、そこに件の獣人という強力な戦力が加われば、国をかき回す内乱となりかねない。


ボタンの掛け違いなら、早急に、そして強引に、是正する必要がある。


エイケ侯爵は“第二騎士団”の投入を決意した。


獣人達が浮足立つ前に、件の獣人を処理してしまう事にしたのだ。


それを聞いたガストはもちろん反対した。愚かな判断であると。父はそれで失敗した、と。だが、侯爵は、侯爵家の騎士団を伯爵家の騎士団と一緒にするなと一蹴する。それどころか、下位の身分でありながら上位貴族に愚かなどと言うのは無礼だろうとガストを叱責。ガストは土下座する勢いで謝罪し、部屋から退散したのであった。


第二騎士団は、エイケ侯爵家の戦力の中では最強である。ツォズ率いる第三騎士団は、第二に入れなかった落ちこぼれ騎士の集まりなのだ。(※第一騎士団は儀礼的な行事をこなすための部隊で、戦闘力よりも身分や上品さを主眼において編成されている。)第二騎士団は実力主義で、やや品性に欠ける部分がある荒くれ者も居るが、その実力は国内ナンバーワンであると自負している。


そのような戦力を持っているからこそ、エイケ侯爵は元獣人の国であった場所を領地として任されたのだ。多少強い獣人が暴れたからと言って、逃げ帰っては国王の信頼を裏切る事になってしまう。


第二騎士団を持ってすれば、いかに件の獣人が強かろうとも討ち取れるはず。ワッツローブ伯爵家の騎士団長シックスは王国でも一、二を争う実力と言われていたが、そのシックスを育てた師匠こそが、第二騎士団の団長ワズローなのだ。そして、第二騎士団にはシックスの兄弟弟子が多数在籍している。みな、シックスなどには負けないと矜持を持つ実力者ばかりである。


さらに、エイケ侯爵はエイケ魔法師団も一緒に派遣する事にした。エイケ侯爵家の魔法師団は、国内有数の魔法兵力であり、第二騎士団との連携も良い。第二騎士団と魔法師団が合わされば、他国と戦争になっても負ける事はないはずである。


こうして、侯爵による獣人討伐の命を受けたエイケ第二騎士団とエイケ魔法騎士団が出陣した。




  +  +  +  +




■カイト


勢いで街を出る、と商業ギルドのリアンナには言ったものの……実は未だ、ワッツローヴの街(の近く)に居たりする。


注文していた仕立て服の最後の一着をまだ受け取っていなかったのを思い出したからだ。


別に受け取らずに去っても構わないのだが―――俺が人間だった記憶を持っていなかったらそうしたかも知れないが―――人間だった頃、俺は結構貧乏性な性格であった。(毒親にネグレクトされ、三流中小企業にしか就職できなかったので、決して裕福とは言えない経済状況であったから仕方がない。)変なところでその性格が出てしまい、安くない金を払ったのにそれを捨てていく気にはどうしてもなれなかったのだ。


カイトは街の仕立屋で仕上がりの予定(まだ数日掛かると言う事だった)を聞いた後、防護壁の上に乗り、街の内外の様子をぼーっと見ながら過ごしたりしていた。(近い内に去る事になるのだから景色を見ておこうと思ったのだ。)


※ちなみに上空の結界は俺が空から飛び込んで割ってしまった後、そのまま修復されていないらしいので、カイトが張り直してやった。(俺が張った結界なので、俺には反応しないようになっている。)


使った魔力は俺にとっては微々たるものであったが、それでも以前の結界よりはかなり強度の高いものにしてある。万が一、飛行系の魔物が街に入ってきて街の人間に被害が出たら―――俺のせいだと知っている人間は居ないだろうが―――後味が悪いと思ったからである。


『お前のせいだ』などと獣人に言われて、気にしていないつもりだったが、あまり良い気分であるわけがない。やはり、どこか少し気にしてしまう部分がある。


もしまた俺のいない間に騎士がやってきたら……というか、俺がいなくなれば、いずれまた(確実に)街を取り返しに来るだろう。そうなった時、もしまた獣人に被害が出たら、また逆恨みが残る気がする。


気にする必要はないとは思いつつも、心のどこかにジェムの言葉が引っ掛かっており、せめて自分が居る間くらいは様子を見ようと思った。


……まったく、面倒な話である。助けるなら完全に助ける。放置なら最初から手を出さなければ良かったのだ。中途半端な事をしてしまったものだ。


なんで俺が守ってやらなければならないと疑問の気持ちも同時に浮かぶが、まぁ俺が居る間だけだ。去った後までは知らない。中途半端な線ではあるが、そのあたりが妥当な線引きだろう。


「早速来たにゃ…」


そうして、街の様子を見ていたところ、また騎士団がやってくるのが見えた。俺はもともと目が良いが、さらに【望遠ズーム】の魔法で拡大して見ると、やってきた連中は、先日街に来た連中と同じ紋章を着けている。エイケ侯爵の騎士だとか言っていたか…?


「さて、どうしたものか…」


いきなり戦いを仕掛けるのもどうか。実は、今のところ街の獣人達に再度のクーデターの兆候はない。このまま騎士団が街に入れば、獣人達に戦う意志がないのなら、特にトラブルもなく以前と同じ状態に戻るだけだろう。


いや、ワッツローブの騎士よりエイケの騎士のほうが、獣人の扱いは酷い傾向があるようだ。前より待遇は悪くなるのは確実か…?


ううむ。なんかいつのまにか、獣人寄りの立ち位置に思考が引っ張られている気がする。


もう一度我に返って整理しよう。俺は中立。騎士と戦ったのは攻撃されたから。別に獣人に味方した憶えはない。なんなら獣人相手でも攻撃してくるなら戦うよ? もしまた騎士に獣人が殺されれば、勘違いした奴から俺のせいだとか言われるかも知れないが、獣人達に戦う意志がないのなら、殺されはしないだろう。


と言う事で、俺はモヤモヤ考える事をやめ、様子を見届けた後、街を離れてもいいかと思ったのだが…


『おい、そこの! 城壁の上に座っている獣人!』


やってきた騎士が俺を発見し、声を掛けて来た。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る