第二十九話 大きな声で歌わない魔法
「『大きな声で歌わない』練習をしていますか?これは声を張り上げる時に入る力を削いで、正確に歌う楽しみを増やします」マイルスは続ける。
「お風呂に入っている時歌う声は、身体にかかる何10キロの水圧にもかかわらず、良く聞こえますが、これは気持ちがリラックスしているからで、決してエコーがかかるからではありません。エコーならカラオケの方がたっぷりです」
リラックスは歌う時には忘れてならない形だ。
「リラックスして力が抜けると歌声は通る良い声になり、良く響きます。また音程も気にしないので、反って音程が良くなるのです。このリラックスした声は、聴き手にも良い印象を与え、歌の世界に没頭しやすくなります」
マイルスは音楽の事を「おんらく」と読ませる。音は楽にという意味だ。
「一度ボリュームを変えて録音してみてください。比べてみると、力を抜いた声の響きの良さが理解できると思います。大きな声が良ければ、歌にピアノの部分はない事になります。ピアノからフォルテまでを歌いきる、これが正しい歌い方です」
なるほど…
「歌おうとしない事が大切なのです。声を出そう、高い音を出そう、上手く歌ってやろう、巧いと言われたい、こんな歌い方はだめです」
結果を先にもとめちゃいけないんだね…
「正しい歌い方を一度見につけてから、太くなった気持ちで歌えば、迫力のある声に、すぐかわります。部屋に響く声でなく心に響く声を、これを『大きな声で歌わない』と言います」
「大きな声で歌わない」は太い声を作る秘訣なんだ…
「人の話が聞きにくい時、手を耳に当てますよね。自分の声が聞きにくい時も、同じ事をします。すると、案外自分の声が聞こえる事に気がつきます」「耳の構造は、自分の声はあまり聞こえなくなっているのです」
手を耳に当てて歌ってみると、案外ボリュームがある。聞こえないからと、ボリュームを上げるのは間違いだった。
自分の声が聞こえていないと思うのは、自分の言っていることが、自分で分からない様なものである。
今日のレッスンも、普段のいろんな事に通じる気がして、ますます深いと思う大輔だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます