BORDER LINE

橘薫

1-1 オーディション

 しんとした廊下に並んだ八脚の椅子を見つめ、わたしは小さくため息をついた。わたしの前の番号の人が呼ばれたのは、どのくらい前だったか。その人も、とっくに演技を終えて帰ってしまった。 


 もしや忘れられているのでは、と不安になる。握りしめていたハンドタオルをそっと広げると、手汗のせいかなんとなく湿っぽい気がした。


 後5分呼ばれなかったら、ノックしてみよう。

 そう心に決めたときにふいに会議室のドアが開いた。出てきたのは男性だ。


 わたしは見るともなしにその男性の姿を目で追った。背が高く、細身で少し猫背。

 彼はわたしには目もくれず、廊下端の自動販売機の方に行ってしまった。


 審査員の一人だろうか。公開されていた審査員の名前を思い浮かべるも、名前だけではその人が誰なのかはわからなかった。


 男性は自動販売機に硬貨をいくつか入れると、ボタンを押した。がこん、と音がして飲み物が出てくる。屈んでそれを取ると、男性は踵を返してこちらに向かってきた。


 足が長いなぁ、と思いながら何気なく顔を見る。強い目。射抜くような眼差しが揺れて視線がこちらに動く。


 一瞬目が合いそうになり、わたしは慌てて下を向いた。下を向く寸前に、ちらりと目の端で捉えた顔に覚えがあった。


 まさかね、と思いつつもじわじわと興奮が寄せてくる。雑誌やweb記事で見た顔写真と、同じだった、と思う。

 業界では知らない人はいない、やり手のメディアミックスプロデューサー、柳島将吾やなぎしましょうご


 いくつものオンラインゲームをヒットさせ、アニメ、ライブコンサート、コミカライズとメディアミックスを大ヒットさせている。


 審査員リストに彼の名前はなかったけれども、自身がプロデュースするゲームの声優オーディションを見にきた可能性は充分にあるし、審査員としてシークレットで参加することも、大いに考えられる。


 そこまで考えたときに、会議室のドアが開いた。

「55番の方、どうぞ」

 わたしは弾かれたように立ち上がり、緊張しながら会議室のドアをノックした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る