第136話 春の終わり
世間的にはもう、春の終わりとなっている。
むしろ初夏に近いぐらいであろうが、これは春季関東大会。
ようやくそれも残りは三試合。
準決勝が二試合と、決勝が一試合である。
「またかよ~」
誰かが言った。誰が言ってもおかしくないことを。
準決勝の第一試合で、桜印が勝っているのである。
白富東が勝てば、またまたまたまたまた、桜印との対戦となる。
確かに親同士はプロの世界で、何度も対戦した好敵手であった。
だが高校野球においては、本当にもう何度も対戦している。
お互いにお互い以外が、負けたことがない。
正確に言うと昇馬が降板した試合では、白富東が帝都一に負けているのだが。
この第二試合、帝都一に勝てば、またも決勝で対戦する。
連戦になるので、チーム力で優る桜印の方が、やや有利とも思える。
だがこの時期であると、まだ暑さがピッチャーのスタミナを奪うことはない。
すると飛びぬけたピッチャーを持っているチームの方が、有利になってくるのだ。
高校野球はピッチャーである。
継投主流の現代野球で、昇馬は普通に完投してしまえる。
球数を投げさせるための手段も、スタミナを奪うという意味では意味がない。
試合の終盤に少しは球筋に慣れてきたと思えば、違う方の腕で投げる。
これがまさに高校野球で、勝つためのピッチャーなのであろう。
他の誰にも出来ないことであろうが。
ジンは帝都一の監督であり、一応は試合において、勝利を目指していかないといけない。
だがこの白富東に当たった場合は、選手たちのモチベーションを考えなければいけなくなる。
あまりにも圧倒的な実力差の前に、プロを目指す選手たちの、その希望が失われていく。
しかし昇馬に対抗するような選手は、バッターでは司朗、ピッチャーでは将典ぐらいしかいない。
それもパワーであるならば、昇馬に対抗出来る者はいない。
圧倒的なフィジカルを誇っている。
その上にテクニックが乗っている。
さらにそのテクニックを、完全に制御するメンタル。
これほど圧倒的なプレイヤーは、そうそういないであろうと思われるものだ。
ただ直史を打てるのか、大介を抑えられるのか。
そこだけは昇馬が、まだ野球の深奥にたどり着けない極致である。
もっとも急がなければ、そこはもう失われてしまうであろうが。
帝都一を相手にして、白富東は3-0で勝利した。
特に問題もなく、ただし昇馬一人による完封である。
明日も決勝が行われることを考えるなら、継投で体力を温存すべき、というのが常識的な考えだ。
だが鬼塚はこの負けてもいい場面で、帝都一に続いて桜印と、全国レベルでも上位のチーム相手に連戦で、昇馬がどれだけ投げられるかを確認する。
昇馬の限界を確認しておくべきである。
それもこの、高校時代にやっておくべきだ。
昔はプロであっても、日本シリーズなどに無茶な日程で投げたものだ。
直史などはまさに、その昭和の日程で投げていたりする。
そしてそれで勝ってしまうのだから、非常識にもほどがある。
その昭和の日程で通用するかどうか、昇馬も試される。
直史は精神力で、その日程を消化する。
昇馬の場合は体力が、果たしてどれだけもつものであるのか。
この日の夜、さすがに白富東は、公共の施設に宿泊した。
一応は千葉からも来れる距離であるが、さすがに移動の疲労を鬼塚も意識したのだ。
色々な箱物の合宿所というのは、日本中にあるものなのだ。
そこを使っていけば、公立でもちゃんと、宿泊していける。
決勝は日曜日であるので、この試合を見に来る人間も多いだろう。
帝都一との対戦でさえ、一万人ほどは集まっていたのだ。
夏の決勝などであると、それぐらいは入るところもある。
だが春の関東大会など、普通ならそこまで注目されはしない。
白富東と桜印というカードであるからだ。
去年の夏、今年の春と、甲子園の決勝の再現。
それが関東で見られるのだから、甲子園まで行くのはちょっとという高校野球ファンも、集まってきてしまうのだ。
二万人を収容する野球場が、普通に存在する。
これが日本における、野球の根ざし方と言えるであろう。
前日はしっかりと、食事もして休む。
ただ完全にフルイニング連戦となると、果たしてパフォーマンスはどのようなものになるのか。
今日は100球ちょっとを投げている。
最後まで全く球威が落ちなかった。
対する桜印は将典が、6イニングしか投げていない。
つまりあちらもあちらで、しっかりと力を温存しているのだ。
問題なのはスタミナではないだろう、と鬼塚は考えている。
以前に一度負けたのは、球数制限に引っかかったからだ。
この大会は問題ないし、夏も県大会は他のピッチャーを使っていける。
地方大会の序盤までだが。
アルトと真琴もよほどの強豪相手でなければ、問題なく戦えるだろう。
問題は甲子園の場合、その強豪との連戦の可能性があることだ。
シードも忖度もない組み合わせは、白富東に厳しい。
得点力が上昇したことは喜ばしい。
和真が入ってからは一度も、負けていないのだ白富東だ。
それでも桜印相手には、1-0というスコアばかりで勝っているが。
得点が多ければ、他のピッチャーを使う余地がある。
それで昇馬の球数を減らすことが出来れば、わずかな失点は許容範囲内だ。
鬼塚が考えるのは、桜印相手である。
センバツにしても1-0というスコアであるし、その一点さえ遠かった。
タイブレークになれば、三振の奪える昇馬の方が有利だ。
それでも失点する可能性は、高くなっていく。
延長までに一点を取れたからこそ、勝利することが出来た。
野球は運が左右するスポーツだが、タイブレークにはよりその割合が多くなる。
桜印などは機動力を使ってこれるだろうから、白富東よりも有利だ。
打線の上位だけに、得点力が偏在している白富東は、実はかなり敗北の手前にあったのだ。
甲子園も白富東にばかり強豪が当たり、桜印が楽な相手に戦力を温存できればどうなるか。
そうなるとさすがに、敗北の可能性も高くなる。
プロのリーグ戦とは違う。
一発勝負のトーナメントなだけに、実力だけでは勝てない。
必要なのは運ではなく、運命であろう。
もちろん運任せでも勝てないが、あの春日山が白富東に勝った夏の決勝などは、上杉の残した運命が完結したようにさえ思えたものだ。
上杉の血はどこまで強く影響するのか。
まさか子供の代まで、上杉の持っている、運命のような力が働かないだろう。
むしろそういった運命による影響は、直史にこそ存在する。
本人がいくら否定しても、野球の世界に誘われるように。
ただ子供たちには、そういった運命の影響はあまり見られない。
直史を野球の世界に引き戻すために、先天的な病気になどはなっていたが。
人間は普通、どんな人間であっても、代わりになるように世界は存在する。
だが本当に稀にだが、その人間でなければ絶対に、成しえないことを成す人間がいる。
それは政治の世界でも、学問の世界でも、芸術の世界でもいい。
そしてスポーツの世界でも、代われない人間というのは存在するのだ。
鬼塚はそれを身近で見てきた。
直史と大介のプレイは、常識の枠外にあった。
プロで見てみれば上杉も、リーグは違うが交流戦で当たったことはある。
鬼塚は一本だけだが、ヒットを打った。
対戦回数が少ない中、あれを打てたというだけでも、充分に凄かったものだろう。
昇馬もそういった人間と、同じような存在ではないのか。
純粋にスポーツだけの世界ではなく、もっと世界に知られていくのではないか。
どんなスポーツでも、本当のトップには、とんでもない広告価値が付く。
直史と大介が引退すれば、バッターとしては司朗、ピッチャーとしては昇馬が、新たなヒーローになるだろう。
もっとも昇馬の場合、バッティングでも通用するだろうが。
直史と同じように、野球の世界に引きずられるのか。
もっとも昇馬は直史と違い、何かに囚われてはいない。
直史は人間の社会で生きていくと決めたから、運命に翻弄されていった。
昇馬はそういうタイプではなく、まだ何も守るべきものを持っていない。
たった一人でも生きていける、という魂の質を持っている。
仲間がいればそれなりに、一人であってもそれなりに、生きることが出来る人間だ。
この試合、双方のベンチを見る。
昇馬よりも将典の方が、周囲にチームメイトを集めている。
もっともそれは個人の性格ではなく、チームの色であるのかもしれないが。
昇馬も誰かに、嫌われているわけではない。
だが同じ人間として、既に畏敬の対象にまでなってしまっているのだ。
あるいは人間ではなく、人間の姿をした獣であろうか。
巨大な草食動物であり、あえて獲物を狩ろうとはしない象。
だが本気で怒ってしまうと、どうなるかはその巨体からも明らかだ。
一回の表から、昇馬はバッターボックスに立つ。
対する桜印も、将典が先発ピッチャーであった。
第一打席は、スプリットを使ってこなかった。
意外な組み立てによって、昇馬は深いライトフライに倒れる。
読み合いはピッチャーが有利であり、それでも将典は冷や汗をかいた。
勝つためにはスプリットを、終盤まで温存しなければいけない。
ここはまだ過程であって、目標地点はまだ遠いのだ。
将典もこの時期になると、プロのスカウトの目を強く感じる。
スターズが是非にと言ってくるだろうなというのは分かっている。
もっともそれが叶ったとすると、上杉二世としての期待が大きなものとなる。
とても父の記録は破れない、と将典は思っている。
そう思った時点で、既に敗北なのであるが。
ただ将典は、幸いであったとも言える。
昇馬という存在が、常に目の前にいたからだ。
これに打ち勝つために、最大限の準備をしてきた。
それでも勝てなかったが、わずかな運の偏りがあれば、勝てるかもしれないとは思ったのだ。
あるいは他のスポーツを選べば良かったのか、と思う時もある。
だが引退した上杉は、今ではほんのわずかではあるが、キャッチボールに付き合ってくれたりもする。
父と同じピッチャーなのだ。
不肖の息子と言われることを予測しても、それでも周囲の期待は大きい。
(一度は甲子園で)
優勝したいと考えるが、とことん白富東が、昇馬が立ちふさがってきた。
もっともそれは昇馬側から見ると、延長で球数を使わされなければ、最初のセンバツでも勝っていた、と言えるのだが。
投手戦が続いていく。
この二校が対戦すると、おおよそこんな展開になるのだ。
将典は球数には関係なく、白富東の下位打線は八分の力で打ち取っていく。
下手に球数を減らすため、頻繁な交代をするよりは、そちらの方がリズムが崩れない。
昇馬たちが一年の代に比べれば、今の白富東打線は強い。
それでも将典を簡単に打てるほど、強力なバッターはいないのだ。
わずかなチャンスさえ、作れる状況ではない。
両者が共に、ボール球さえほとんど投げないのだ。
力任せという頭の悪いピッチングでもない。
しっかりと組み立ててきて、それで空振りも狙っていく。
こういった試合になると、勝敗を決めるのは一発かエラー。
ピッチャーの集中力が切れれば、それでも決まってしまうことはある。
だが昇馬はこの試合、勝てるなと読んでいる。
将典は確かに、白富東の打線を抑えている。
しかしそれに大きなスタミナを使ってしまっているのだ。
(疲れすぎだな)
対して昇馬は、組み立ては真琴に任せている。
もしも何か嫌なものを感じたら、また右で投げてもいいのだ。
左で投げている限り、三振を量産することが出来る。
昇馬は左で全力を出しても、まだ右の球種が残っているのだ。
もっとも右は安定感が、左に比べて欠けている。
この負けてもいい試合であれば、右を使ってもいいだろうが。
試合も中盤を過ぎていく。
将典は投げるばかりではなく、バッティングにも集中力を振っている。
対して昇馬はもっと自然体で、ピッチングを行っている。
この余裕の違いが、二人の現在のレベル差であるのか。
心の余裕の差は、フィジカルとテクニックの差から生まれてくる。
将典は全力で昇馬を抑えなければいけないが、昇馬はそこにまだ余裕がある。
ここで負けてもいいが、残るは夏の一度のみ。
甲子園の頂点に立つには、この目の前の敵を倒す必要があるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます