何者でもない者たちの物語:烈火の魔女と本読むゴブリン

淡路こじゅ

プロローグ

人はなぜ、生きるのか?


せいそのものには、あまり意味はないのかも知れない。


ある聡明な少年は、そう言った。


人生とは、目の前のただ一歩いっぽ、ただ一呼吸ひとこきゅうに全てを捧げること、そしてその繰り返し。


それは真理だと思う。


一方で、かつて彼女を突き動かした情熱の炎は、別の記憶に光を当てようとする。

否、記憶というよりは、体感たいかん・・・今こそ生きていると感じる、その瞬間。


それこそが生だ。


その魂が熱く燃えるかのような特別なときを、彼女は長い人生のなかで何度か経験した。


そして、人生の晩秋ばんしゅうをむかえた彼女が、最近よく思い出すのはあのときのこと・・・人生の夏はまだ遠い未来だと思っていた、青く若いとき。


何者でもなかった自分が、何者かになりえた瞬間。


ラザラ・ポーリン、23歳の新緑しんりょくの季節。





 新緑のまぶしい季節、ついこのまえまでの新芽は、瞬く間にみずみずしい若葉となり、その背を伸ばしていく。雨露あまつゆに濡れた新緑は、内に秘めた生命の力を解き放つかのように、まばゆい輝きを発する。それは、成長の輝きでもある。


 イザヴェル歴452年にも、新緑の季節はやってきた。


 ラザラ・ポーリンは、はるかサントエルマの森を離れ、リノンの街に降り立った。ここは、自然が美しく生命力は輝かせる季節にあっても、雑多で混沌とした埃っぽい街である。無垢むくなる自然とは対照的に、人間の欲望が渦巻うずまく世界・・・


 しかし、ここには、希望もあった。


 腕を磨きたい者、仕事を得たい者、一攫千金を狙いたい者、そして故郷を追われ行く当てのないものたちにとっての、希望の地である。


 通称、<冒険者の街>リノン。


 ポーリンは、選ばれし魔法使いとしてサントエルマの森で学んでいたが、ある目的のため、自ら森を出た。父が追い求めたとされる、失われた魔法の探求のためだ。けれども、その魔法を得るための道のりは長く、険しい。


 彼女はこの街で腕を磨き、資金を貯め、できれば有能な仲間も得たかった。彼女もまたいるべき場所を失い、機会を求めてこの地を訪れたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る