郵送からの物体X

あめはしつつじ

図書館から送られる

 友達がダンボールで運ばれてきた。

 読書尚友。

 僕の、古き友人達。

 学校や図書館で、廃棄や除籍になった彼らの箱を、蔵の方に積んでいく。

 一つ、僕一人では持ち上がらないダンボールがあった。

 大学から発送されたもので、サイズも一回り大きい。大きなその葛を開けると、大判小判がざっくざく。

 大判の禁帯出の事典類に、小判の生理学辞典やプログラミング用語辞典。それら不揃いの大きさの間を、付箋かびっしりと貼られている、ポケット六法が埋めている。

 ダンボールごと持ち上げるのは無理なので、いくつか辞典を取り出し、持ち運ぶことにした。

 整理整頓の際に、絶対にやってはいけないこと。

 取り出した本を読むこと。

 つい、一冊、『日本昔話大辞典』を開いてしまった。


 真っ白。

 落丁などでなく、全てのページが真っ白だった。インクどころか染み一つ、古本に特有の黄ばんだ色さえなかった。

 別の一冊。

 A~Bと書かれた、大判の英語の辞典。

 真っ白。

 新品のコピー用紙を束ねたように、サラサラとまっさら。

 ダンボールに入っている他の本はどうだ? と箱の中に目をやると、何かが、動いた。

 重たい本を、一冊ずつ取り出していく。

 最後の一冊、百科事典の索引を底から取り出す。

 箱の底の方に、とぷとぷと、

 真っ黒、が蠢いていた。


 蟻が、皮膚のすぐ下に、幾匹も幾匹も幾匹も這い回っているような寒気がした。

 真っ黒、がダンボールの底から、這い上っくる。側面、そして、外蓋の方に。

 僕は仰け反り、後ろに下がる。焦ったせいか尻餅をつく。

 真っ黒、の重さか、ダンボールは僕の方に倒れ込んで、真っ黒、が私に飛びかかる。

 と思った。

 ぴちゃ。

 靴に少し、かかった。

 何も、何も起こらない。

 あれ、この匂い。

 新しい本の匂い。

 インクの匂いだ。

 上体を起こし、膝立ちになり、ダンボールを覗き込む。

 倒れたダンボールの外蓋の内側に、まだ少し、真っ黒、がいる。

 真っ黒、は揺蕩うようにゆっくりと形を変える。

「ともだち」

 ダンボールに文字が浮かび上がった。

 思わず腰を浮かせ、文字に見入ると、ずざっ、ずざっと、ダンボールがこちらに這い寄る。外蓋から、地面に溢れたインクを吸い込み、「ともだち」という文字を塗りつぶしていく。

 真っ黒、はまた、ゆっくりと形を変えていく。

「うごかしにくい

 本ちかづけて」

 外蓋にそう、文字が浮かぶ。

 手元にあった『大日本百科事典』をダンボールに近づけると、真っ黒、が事典に流れ込んでいく。

 事典の紙上で、真っ黒、は文字を綴る。

「ありがとう、はこはうごかしにくくて、もう少しまって、みんないどうしてくるから。

少しまって、少し待って。みんな移動してくるから。皆、移動してきたから。有り難う。段ボールのセルロースは動かしにくい。矢張り上質な紙のセルロースは良い。居心地はよくないが。初めまして。私は、おっと、名前など、この場合意味をなさないか。シニフィエなきシニフィアンは、文字通り、文字通りだけで、意味がないからね。the wandering cellと名付けられたこともあったが、そもそも、私は、いや我々と呼ぶべきなのかな? 未分化で未文化な単細胞の集合体であるから、個というものに名前をつける意味に、まだ理解が及ばないのだ。ただ文化的な多細胞である君たちにとって、名前が無いというのは不便なことであろう。種という名前だけで事が足りないというのは実に興味深い。君たちは犬の名前に「いぬ」と付ける行為を変に思うらしいね。犬の一匹一匹が分化している、そう考える文化は実に面白い。私は知りたい、もっともっと知りたい。君たちのことが知りたい。理解したい。分かりあい分かち合いたい。一つになりたい」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る