38.シフォンケーキのような
従者達の礼を合図に馬車が動き出した。向かう先は王城。目的は国王との謁見だ。
エレノアの帰還と婚姻の報告を予定している。
「晴れてきた」
「ええ。良かった」
陽の光がエレノアとユーリの姿を照らしていく。
今日のエレノアもドレス姿だ。浅緑色のローブに、クリーム色のペティコートを合わせている。
ミルキーブロンドの髪は編み込んでアップスタイルに。輪郭の横に伸びる後れ毛は、軽やかでいて美しいウェーブを描いていた。
一方のユーリはと言えば馴染みの白い軍服姿だ。
詰襟タイプで、ブーツに至るまで白と金の糸で統一されている。勇者の在るべき姿――清廉潔白を体現する意図だ。
かなりの重責が伴うであろうその軍服を、ユーリは
(頼もしい限りね)
「何か?」
エレノアは首を左右に振りかけて――止めた。良い機会だと、温めていた話題を口にする。
「セオ兄様に師事して『祈り』を習得なさったそうですね」
ユーリは罰が悪そうに、それでいて何処か照れ臭そうに目を伏せた。
甘くやわらかなシフォンケーキのような予感が膨らんでいく。
「貴方と同じ景色を見てみたくて」
『職を辞する必要はありません。俺は貴方の生き様も含めて愛する覚悟でいますから。だから……遠慮は要りません』
あの言葉はその上で――同じ景色を見た上で紡がれた言葉だったのだろう。
「わたくしは果報者ね」
「そんなことないですよ」
「大変だったでしょう? 『祈り』を扱える勇者だなんて聞いたことがないもの」
「扱えるだなんて……自称するのも
そうしてユーリはゆっくりと種を明かし始める。
「ポイントは魔力密度のコントロールです。俺の場合、密度を落として祈りの
「ちょっと待って。それってつまり……『勇者の光』の魔力密度を落とすと『聖光』になるということ……?」
「ビックリですよね」
あいた口が塞がらない。両者は共に『光属性』でありながら、狭義の上では別物であると考えていたから。
「極端な話、聖者は勇者に。勇者は聖者にもなり得るということよね?」
「不可能ではないとは思いますが……少なくとも俺には難しいですね。持続力・精度の高さ共に本職の方々には遠く及びません」
ユーリは言いながら『祈り』を発動させた。霧がかかった虹色の光が、エレノアの体を包み込んでいく。
「ありがとう」
「気休めにもなりませんが」
「いいえ。とっても嬉しい。幸せよ」
ユーリの頬が強張る。不甲斐なく思っているのだろう。ただ終わりを待つことしか出来ない、そんな自分自身を。
「ユーリ、貴方はわたくしの心も癒したのです。これは文字通りとても凄いことなのよ」
「そんな……」
「至高の才を持つお兄様でさえ、多くの現場に立ってきたわたくしですら、両手で数えられる程度にしか達成出来ていないことなのだから」
体の傷は癒せても、心の傷は癒せない。
そんな苦い経験を幾度となく重ねてきた。メンタルケアは領分ではないと割り切ることも考えたが、やはりどうにも悔しくて。
「それは貴方と俺が思い合ってるから――」
「貴方は立派な癒し手よ。誰が何と言おうとも」
「エラ……」
ユーリの口角が上がった。その笑顔は変わらず硬いままだったが、心なしか緩んだ気がしないでもない。
「……ありがとうございます」
「ふふっ、素直でよろしい」
「因みにですが」
ユーリが切り出してきた。気まずさ故だろう。エレノアは咳払いで笑みを散らしつつ先を促す。
「これは師匠の発明です」
「っ! そう。だから、レイは治癒魔法を扱えるのね」
一般的に『攻撃型』とされる勇者・騎士・武闘家・魔術師の魔力密度は高く、『支援型』とされる聖者/聖女・治癒術師・付与術師・錬金術師などの魔力密度は低いとされている。
仮に『攻撃型』の人間に治癒魔法の適性――魔方陣を展開させるだけの力があったとしても、治療には至れない。
魔力密度が高過ぎるが故に、治療対象者の体を傷付けてしまうのだ。
そのため、『攻撃型』の使い手が『支援型』の魔法を扱うのは不可能とされてきた。逆もまた然りだ。
魔力密度の調節など夢のまた夢とされていたから。
「レイったら、どうして教えてくれなかったのかしら?」
「性能的に成功とは言い難かったのと……それから、いえ……何よりも不要であると判断されたからだと思います」
「不要……?」
「実を言うとこの手法は、貴方を『賢者』ないし『勇者』にするために編み出したものなんです」
「っ! そんな……」
幼い頃のエレノアは賢者になることを夢見ていた。
きっかけを与えてくれたのはレイであり、挫いたのもまたレイということになってしまっている。
運動が不得手な自分では勇者パーティーに加わることは出来ない。
そう言って悲嘆していたエレノアをレイが励ましたのだ。「賢者になれば
エレノアは喜びはしゃいだ。そしてその直後に覚醒してしまう。戦闘行為全般を禁じられた『聖女』に。
無論、レイに悪意はない。それだけに深い自責の念に駆られているようだったが、まさか『賢者』ないし『勇者』になり得る手法まで編み出してくれていたとは。
エレノアの
「レイに感謝しなくては」
「師匠のことだ。きっと惚けるでしょうね」
「それでも」
「分かりました。応援します」
「ふふっ、ありがとう」
照れ臭そうに顔を背ける。そんなレイの姿を想像して胸を温めた。
「その手法は秘術であったりするのかしら?」
秘伝の技であるのだとしたら、感謝を伝える際にも用心しなければならないが――
「いえ、一応公表されています。ただ、あまりにも
「そうかしら?」
「現に俺と師匠以外は誰も――」
「貴方とわたくしの子は?」
「は……?」
「その子が聖光を宿していたとしたら? 貴方のような立派な勇者になりたいと、励むこともあるかもしれないわ」
「させませんよ。そんなこと」
(あらあら……?)
軽口のつもりが意外な返答が返って来た。エレノアは戸惑いながらも問いかける。
「重責を負うことになるから?」
「それもありますけど……何よりも危険なので」
「10年前の貴方を思うとつい耳を疑ってしまうわね」
「
「ユーリ……」
「両親の気持ちを、同じ立場になって
そう言ってユーリは爽やかに笑う。
しかしながら、エレノアは――続くことが出来なかった。
(ユーリは本当に……一生涯わたくしのことを……?)
本音を言えば嬉しい。けれど、ユーリの人生はこの先も長く続いていく。生まれてくる子も同様だ。
真に彼らのことを思うのなら、背中を押すべきだろう。後妻を得るように。新しい家庭を築くように。それは決して罪ではないのだと。
だが、その訴えは『疑念』に等しい。
(思いは遺書にしたためます)
(なので……せめて今だけは、愛し愛されることをお赦しください)
神に赦しを乞う。ユーリに気付かれないようこっそりと。
「名付けはエラに一任してもいいですか?」
「いいの?」
「場合によってはセオドア様の後釜に、もっとすると教皇様になるかもしれない子ですよ? 俺にはとても」
(でも、その子は望まないかもしれない)
父に――勇者に憧れるかもしれない。或いは別の道を志したり、『聖光』を授かることが出来ず自己否定に走ることもあるかもしれない。聖女・エレノアの子として生を受けたのにと。
(わたくしは貴方の味方よ。どんな選択をしようとも、どんな苦境に追い込まれようとも)
共に寄り添い痛みを分かち合うことは出来ない。ならばせめて、この思いを伝えたい。
(その名に込めるとしましょう)
エレノアは密かな企みを胸に、窓の外に目を向けた。
王城が視界に入る。到着し次第謁見の間へ。現国王・フレデリック3世と謁見することになる。
(姿形が変わらないわたくしを見て、陛下や側近の方々はどう思われるかしら? やはり不気味に、気味悪がられてしまう……わよね?)
10年前、醜聞に塗れていた頃のことを思い出す。臆病風に吹かれそうになるが。
「エラ? どうかしましたか?」
(ああ……問題ないわね)
あっさりと持ち直す。愛の力は偉大だ。
「いいえ。何でもないわ」
(この出会いに改めて感謝を)
エレノアは両手を組んで祈りを捧げた。
ユーリの背を押す。
そんな重たい責務から必死に目を背けるように。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます