30.如月の三寒四温にヒヨドリが 迷迭香を


如月きさらぎ三寒四温さんかんしおんにヒヨドリが 迷迭香まんねんろうつつくベランダ


 春になって桜が咲いたら、色んな鳥がいる中で、一番幅を利かせて蜜をむさぼるのはヒヨドリたちのような気がします。


 でも桜が咲くちょっと前の今ぐらいの時期、花が少ないので、ヒヨドリ達は無防備に人間のベランダに舞い込んで来て、ハーブとして植えてあるローズマリーの紫の花をつつきに来ることが多い気がします。


 ローズマリーは漢字で迷迭香まんねんろうと書くのですね。私は正直今まで知りませんでしたが、五七五に合わせるために今回調べて知りました。綺麗な字面ですね。



2024/2/16

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る