双子倚子

 ――倚子。

 天皇や高官の公卿が立礼の儀式中、腰をかける座具。奈良時代までは、胡床あぐらと呼んだ。





 一条天皇は、道長から献上された奇妙な倚子をつくづくと眺めた。黒柿や紫檀の木材を優美に組み合わせたものが、倚子の作りとしては一般的だ。

 だが、その倚子は黒く艶やかな陶器で出来ていた。その形は奇異そのもので、二人の女が裸体を絡み合わせ、向かい合って接吻している。その女たちがお互いに絡み合わせた脚の部分が円状の形をしていて、貴人が座れる作りとなっていた。

 その女たちの顔から、帝は眼が離せなかった。亡き皇后定子の面差しに瓜二つなのだ。

 その女たちの目は、妖艶に細められ帝を見つめていた。まるで、帝を誘っているように。

「何なのだ。この倚子は……」

 帝は、忌々しげに吐き捨てる。この世で最も愛した女性である定子。彼女を、侮辱された心持ちになったのだ。

 初めて中宮として取り立てた、女性。長徳ちょうとくの政変を受けて出家した身を、還俗させてまで、一条天皇は彼女を側に置きたがった。

 だが、彼女はもう亡き人だ。三人目の子を出産し、そのまま亡くなってしまった。 

 長徳の政変で身内が仕出かした天皇家への侮辱の数々。一度は出家した身でありながら、宮中に舞い戻った肩身の狭さ。

 そういった世の辛苦を一身に受け、彼女は次第に弱っていったのだ。

 定子を忘れることができず、帝は定子の妹である御匣殿を寵愛した。御匣殿は定子に瓜二つの面差しをしていたのだ。その御匣殿も子を身籠ったが出産することなくこの世を去る。さらに定子が命と引き変えにこの世に残した媄子内親王もわずか九歳でこの世を去った。

 媄子の死を受け、天皇は悲嘆にくれていた。もう一人の中宮である彰子が初産のため実家である土御門殿に里帰りしているが、彼女を見舞う気力もない。そんな折、彰子の父道長から贈られてきたのが、この奇妙な倚子だった。

 亡き定子を侮辱しているようにしか思えないこの献上品に、帝はふつふつと怒りを覚えていた。

 定子の兄、伊周と彰子の父道長は、ともに関白を争った政敵同士であった。帝が道長を選んだことに逆上した伊周は、弟の隆家とともに前天皇である花山院を襲撃し、道長の味方をした帝の母詮子を呪詛するなど、天皇家に泥を塗る行為を繰り返す。あまりの横暴さに帝は伊周と隆家を流罪とした。

 長徳の政変と呼ばれているこの一連の騒ぎを受けて、定子は衝動的に出家をしてしまった。だが、彼女を側に置きたい帝は、伊周と隆家を許し、定子を還俗させたのだ。定子の還俗を推したのは道長と、母である詮子だった。

 還俗した定子が、もとのように中宮で振る舞えるはずもない。それを見越しての推奨であった。だが、宮中に舞い戻った定子は道長にとって脅威となる。

 定子が皇子を生んだのだ。

 皮肉にも、それは道長の娘彰子が、帝と夫婦となった日であった。道長は、定子の出産に重なるよう彰子が女御となる日取りを定めておいたのだ。そして、一度は出家しながらも皇子を産んだ定子を、手厳しく非難した。

 道長の酷評により、宮中の貴族たちは定子に非難を浴びせるようになる。彼女の心労は頂点を極め、媄子をこの世に残して亡き人となってしまった。その媄子も亡くなったばかりだというのに、この謀りようは何だというのだろう。

「そんなにも、私が彰子に夢中にならないことがのが気に食わないのか、あの古狸めが!」

 忌々しく吐き捨てたところで、胸の怒りが収まるはずがない。帝の脳裏に、道長の微笑が浮かぶ。

 道長はいつでも口に微笑を湛えている。その不思議な笑みに、人々は知らず引き寄せられるのだ。そして、澄んだ眼をこちらへ真っ直ぐと向けてくる。怜悧に輝くその眼に見つめられると、帝は義父であるこの老人が恐ろしくなるのだ。

 腹の底まで、こちらの気持ちを見透かされているような心持ちになる。彼の言わんとしていることに、ついつい耳を傾けてしまう。そして、彼の行いには全て、深い意味が伴っているものなのだ。

 この倚子を道長はなぜ贈ってきたのだろうか。道長の意図を帝は考える。さりとて、あの古狸の心持ちなど分かるはずもない。

 途方に暮れた帝は、倚子を見つめる。組み合わさった女たちは、相変わらず艶然とした眼差しを向けてくるばかりだ。

 女の一人が手に何かを握っている。そのことに気がつき、帝は倚子に駆け寄っていた。女の手に握られているのは、折りたたまれた文だった。道長が自分に宛てたものに違いない。そう思い、文を手に取り読んでみる。

 思ったとおり、それは道長が帝に送ったものだった。



 帝よ、このような失礼な物を贈りますことを、心よりお詫び申し上げます。けれども、これは亡き皇后定子さまの意志なのです。自分が死に、帝に一大事があったときにこの倚子を贈れと定子さまは私に遺言を残されました。

 この倚子には、定子さまの魂が宿っております。正確に言うと、定子さまがお産みになった双子の姫君がこの倚子になったのです。

 あぁ、思い出しても恐ろしい。あの、晴明が、あの狐の化身めが仕出かした非常な行いを私は今でも忘れることができません。あぁ、語ることさえ悍ましい……。

 ですが、私は帝に告白せねばなりません。

 それが定子さまの意志なのです。定子さまの願いなのです。

 定子さまが身罷られてすぐ、定子さまの使いだという者が密かに私のもとを訪ねました。その者は、黒い法衣と頭巾を頭からすっぽりと纏った奇妙な風体の男でした。

 男は一通の文を私に託し、陰陽寮の晴明のもとへ行くよう私に言ったのです。晴明のもとに着くまで、文を読むなと言い残し、男は去って行きました。なんとも奇妙な出来事でしょうか。私は、秘かに牛車を用意し陰陽寮ではなく、晴明の屋敷へと向かったのです。

 私が来ることが予め分かっていたのでしょう。皺のよった眼に微笑を湛え、晴明は私を快く迎えてくれました。あれは、そういう男なのです。先のことを人より見通すことが出来る、不思議な男なのです。

 晴明は私に言いました。まだ文を開けてはいけません。その前に、お見せしたいものがありますと。



 晴明の指示に従い、私どもは安達ケ原へと赴きました。そう、鬼が出るというあの安達ケ原です。鬱蒼と生い茂る草原に、葬られた骸が散乱するあの黄泉の入口に晴明は私どもを誘ったのです。

 晴明は、安達ケ原にぽつりと建つ荒屋に、私を連れて行きました。その荒屋の中を見て、私は眼を剥きました。

 定子さまがいらっしゃったのです。正確には、定子さまに瓜二つな、幼い姫君が二人おりました。彼女たちは粗末な着物を纏い、地面が剥き出しになった荒屋の床に筵を引いてお座りになっておられました。

 身なりは卑しくても、そのお顔立ちは気品に溢れ、否応なしに高貴な身の上とわかります。

 彼女たちは言ったのです。自分の父は帝その人であると。けれど、母である定子さまはその事実を隠し、粗末な荒屋で自分たちを養ってきたのだと。

 皇女たる身の上の方々が、なぜ定子さまからこのような扱いを受けているのか、私には理解できませんでした。そんな私に彼女たちは言ったのです。自分たちは、世に存在しないことになっている、産まれながらに死んだ姫君たちだと。

 私は、混乱いたしました。なぜ、定子さまは彼女たちを隠す必要があるのでしょうか。そして、政敵たる私に彼女たちを託すような真似をなされたのでしょうか。

 ――私たちは、お父さまの栄光のためにこの世に生を受けました。どうぞ、その顛末をお見届けください。

 困惑する私に姫君たちは微笑みます。そのとき、晴明がすっと姫君たちの前に立ちはだかりました。晴明の手には、太刀が握られております。爛々と輝く太刀の刃を見て、私は思わず声をあげました。

 その声とともに、晴明が姫さまたちの首を跳ねたのです。首は体から高く飛び上がり、弾みをつけて床に落ちました。首を失った体からは、赤い血が勢いよく吹きでておりました。

 ただ、私は唖然とするしかありません。そんな私に、晴明は微笑んでみせたのです。

 ――この方たちは存在しない方々なのです。何の心配もございません。それより、定子さまの文をお読みください。

 私は、あのとき清明を殺しておくべきだったのです。さすれば、こんな恐ろしいことにはならなかったでしょう。姫君たちは、命を喪わずにすんだでしょう。

 あまりに浮世離れした出来事が多すぎて、私は我を失っていたのです。晴明の命に従い私は定子さまの文を読んでいました。

『娘たちの顛末を、見届けてください』

 文には、その一文だけが書かれておりました。



 定子さまの文に従い、私は毎夜のようにその荒屋に通いつめました。夜になると、どこからともなく晴明が訪ねてきて、私を荒屋へと誘うのです。

 夜の野原は幻想的でした。雨で出来た露が瑞々しい草を潤し、月光に輝いているのです。まるで、瑠璃の破片が散らばっているようでした。

 そこに、姫さまたちの体が横たえられておりました。美しい白い内着に赤い単衣を纏った首のない体は、無数の狐に取り囲まれているのです。飢えて、やせ細った狐たちでした。その狐の牙が、美しい衣に食らいつき、体からそれを剥ぎ取って、姫君たちの白い裸体を月光に晒します。その月光に晒された裸体が、無数の狐に蹂躙されていきます。

 肉を引きちぎる音が、今でも私の耳に残っているのです。狐たちは、白い肌を食い破り、赤い内蔵を野原に放ち、姫君たちの体を貪っていきました。

 後に残ったのは、美しい衣の残骸と、月光に光る姫君たちの骨でした。

「ありがとう、兄さんたち、ありがとう……」

 口元を赤く染めた狐たちは、草薮の中へと去っていきます。そんな狐どもに晴明は涙を流しながら感謝の言葉を送っていました。何と、不気味なことでしょう。晴明の母親は狐という俗な噂もあるほどです。加えてあの法力。やはり、あやつは人ではないのかもしれません。

 姫君たちを手にかけた時点で、この狂った陰陽師を私は処罰するべきだったのです。そうすれば……。

 申し訳ございません。話がそれてしまいましたね。それほどまでに、私にとってこの出来事は、忘れたくても忘れられぬ事なのでございます。

 しかし、それも全て帝のためを思っての行為。そのことをお分かりいただけますよう、ご了承お願いいたします。

 血に染まった姫君たちの骨を、晴明は丁寧に拾っては、小さな壺へと入れていきました。何せ狐たちに噛み砕かれた骨です。小さく細切れになったそれを、晴明は取りこぼさぬよう熱心に探しておりました。

「では、姫君たちの顛末を見ていただきましょうか、道長さま」

 小さな壺に骨を集め終えた晴明は、好々爺めいた笑みを私に浮かべてみせたのです。




 荒屋の隣には、粗末な竈がありました。その竈が轟々と音をたてておりました。竈の前には、赤い糸で唇と唇を縫い合わされた姫さまたちの頭がございます。ちょうど、接吻するような形で二人は向き合い、お互いを見つめ合っているのでございます。姫たちの眼は濁っておりました。眼は笑の形に細められ、見るからに幸福そうでした。

 晴明は言いました。これから行うのは、唐より海を渡ってやってきた秘術であると。この秘術をかけられた者は世の栄華を極め、極楽浄土へ生まれ変わることさえできるのだと。

 ただし秘術を行うには、術を受ける者の身内が必要なのだそうです。そのために、定子さまは帝との間にできた双子の姫君をお隠しになり、秘術を行なう道具とすべく、育ててきたというのです。そして、秘術の成功には、術を受ける者が最も頼りにしている人間が、術の完成を見届ける必要があるというのです。

 術の完成を見届けるために、私は選ばれたらしいのでした。

 たしかに定子さまと私は政治を介して敵対はしておりましたが、帝を想う気持ちはどちらも同じものであったと思います。そんな大役に抜擢されたことを知り、私は目頭に熱を感じてしまいました。

 私が感慨に浸っているあいだ、晴明は姫さまたちの頭をぱっくりと鉈で割ったのです。柘榴のように鮮やかな脳みそが二つ、私の目に飛び込んできました。晴明はその脳みそに口をつけ、齧りついたのでございます。ざりざりと晴明は姫君たちの脳を食らっていきました。

 脳を食らうと今度は四つの眼球をべろりと舐め上げ、両の手の指を使って、晴明は眼窩から眼球を取り出していきます。眼球がえぐり取られた眼窩からは、どす黒い血が滴りました。晴明はそれを飲み干し、桃の皮でも剥くかのように、眼窩に指を突っ込んで姫さまたちの皮膚を剥がしにかかりました。

 また、狐たちがどこからもとなくやって参りました。白い肌を失い、鮮やかな桜色の肉を前面に纏った姫さまたちの頭部を狐の舌が舐め回します。狐の鋭い歯が、姫さまたちの頬肉を、色鮮やかな唇を、突き出た顎の肉を引きちぎりバラバラにしていきます。狐の舌が、引きちぎられた紅色の肉を狐の口腔へと運んでいきます。

 私は、恐ろしい光景に震えることしかできませんでした。群がっていた狐が消え失せると、後に残ったのは口と口を突合せた姫さまたちの白い頭蓋骨だけでした。

 晴明は満足げに赤い紐で括られた頭蓋骨を手に取ったのです。晴明は瓶に入った泥の上に、粉末にした姫さまたちの骨を振りまきました。骨の粉末ごと泥を捏ね、美しい女体の造形を作り上げ、その上に晴明は姫さまたちの頭蓋骨を載せたのです。二つの頭蓋骨に愛しげに晴明は唇を落としました。そして、その頭蓋骨を泥で覆い、美しい顔を泥で作り上げていったのです。

 晴明は、泥で二人の女が絡み合う美しい倚子を形作りました。それを釜で焼き、姫さまたちの血が混じった釉薬を何十にも重ね、今、帝の目の前にございます美しい女人の倚子が誕生したのです。

 なんと、悍ましい倚子でしょう。なんと、悍ましい出来事を私は体験したのでしょう。ですが、それは全て帝のためなのでございます。晴明が教えてくれた秘術というのは、全くもってこの双子倚子のことなのでございます。帝は倚子を集めるのがお好きでしたよね。だったら、この倚子もお収めください。貴方の血を受け継いだ、二人の可憐なる姫さまたちの魂が宿った倚子を。

 その倚子に座り続けることで、帝のご威光は千年万年の時を得ても忘れられることはないでしょう。それほどまでに、この秘術は強力であり、罪深きものなのでございます。





 文はそこで終わっていた。

 帝は、文の内容に衝撃を受け、自失していた。はらりと、文を床に落とす。覚束無い足取りで、女二人が絡み合い構成された倚子へと近づく。帝の眼には大粒の涙が宿っていた。床に膝をつき、帝は自分の娘たちで造られた倚子を力強く抱きしめた。

「あぁ、定子の忘れ形見たちよ。愛しい姫君たちよ。この罪深い父を許しておくれ。お前たちの存在さえ知らなかった、私のことを……」

 悲嘆に暮れる帝の声は震えていた。帝は顔を上げ、妖艶な眼差しを向ける娘たちを見つめる。顔を歪めても、彼女たちの表情が変わることはない。

 ふと、帝は彼女たちの片方が、何かを握っていることに気がついた。文だ。慌てて帝は握られている文を手に取り、内容を確認した。



 


 私は彰子さまにお仕えするしがない女房でございます。このたび、主の父であらせられる道長さまの命を受け、先ほど帝がお読みになった文をしたためました。

 帝に対する無礼の数々、お詫びしたくても出来るものではございません。しかしながら、このような文を帝に送るよう強く道長さまに懇願したのは、他ならぬ亡き皇后 定子さまでございます。生前、余命いくばくもない定子さまは道長さまを枕元に呼び寄せ、こうおっしゃったそうです。

 どうか、帝が私の死をいつまでも悲しむようなことがございましたら、懲らしめて差し上げてください。帝が他のキサキや、御子たちに心を配るようお取計いをお願い致しますと。

 このところ帝は定子さまの忘れ形見である媄子さまの死をきっかけに、亡き定子さまを想い嘆くことが多くなったと伝え聞いております。道長さまからことの成り行きを教えられた私は、帝のお心を悲しみから呼び覚ますべく一計を案じました。

 それがこの倚子と、倚子の由来を語った文でございます。

 帝がご覧になった文に書かれたことは全て空事でございますが、そこには亡き定子さまのお怒りが宿っているのです。過去の悲しみに囚われるばかりでなく、目の前にある幸福に気がついて欲しいという定子さまの願いが込められているのです。

 恐れ多くも私は帝を拐かした大罪人。どのような処罰でも甘んじてお受けいたします。ですが、どうか定子さまのお心だけは、帝を誰よりも愛されておられた女人の気持ちだけは、ご理解賜りますようお願い申し上げます。





 文はそこで終わっていた。唖然と、帝は双子倚子を見る。女たちは、変らず帝に誘惑の眼差しを送っていた。倚子を形作り彼女たちは、たしかに定子に似ている。似てはいるが、定子はこんな眼差しをついと見せてことはなかった。

 彼女は、帝を慈しむような眼差しをいつでも投げかけてくれた。

 帝は倚子を見つめたまま、笑っていた。笑いながら、彰子のことを思い出した。新たな我が子を身篭ってくれたかけがえのない女性。彰子が道長の政治の道具として中宮に取り立てられたことは事実だ。だが、帝は彰子の笑みが好きだった。幼い面差しを残しながらも、大人びたその笑みに不思議と安らぎを感じるのだ。

 あの笑みに会いたい。

 帝は使いを呼び、彰子の実家である土御門殿に赴く旨を伝えた。彰子のことを思いながら、帝はあることを思い出す。

 彰子の女房たちは才に秀でた者たちが数多くいるという。雅だった定子の後宮に対抗するため、道長が才覚のある女性ばかりを彰子の女房に取り立てているのだとか。 

 その中に、一風変わった物語を書いている者がいたはずだ。漢文に通じ、輝かんばかりに美しい皇子の物語を紡ぎ出している、才媛だという。

 その女房の呼び名を思い出すことが出来ず、帝は思い悩む。女房が書いている物語の題名は分かるのに、何とも妙なことである。

 ただ、帝は思ってしまうのだ。この文をしたためたのは、その女房に違いないと。彼女が書いている物語を帝は読んだことがない。だが、貴族たちの評判を耳にし、題名だけは知っている。

 その女房が書く物語を、貴族たちは源氏物語と呼んでいた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る