第36話  石積みの塚

 少し目を伏せながら発した言葉は、ハナにとって衝撃的な内容だった。


「先ほどの物の怪は、この地に打ち捨てられた赤子や幼子達の塊でした」


「塊とな? もしや間引き子か……憐れな事じゃ」


「言葉も理解せず、恨む相手もわからないまま体が朽ち果て、己の死を理解せぬままに腹を空かせてこの社に集まって来たようです」


「まあ! なんということじゃ!」


 先ほどまで妖艶な雰囲気で一真を誘惑しようとしていた水分神が顔色を変えた。


「そういうことなら、まだこの山中には漂う子らがおるに違いない。我が社の参道脇に水子の塚を作ろうぞ。もしその塚に供物を供える者なくば、我が社に供えられしものをわけ与えようぞ」


 ハナは少しだけ水分神を見直した。

 熊ジイがハナに言い訳をするように言った。


「この地は酷く貧しい時代があったのじゃ。子が産まれても育てるだけの米がない。捨てるしか無かったのじゃろう。親も辛かったであろうが、置き去りにされた子らも憐れじゃ。かず君や、祈ってやってくれ」


「畏まりました」


 ふと見るとヤスとウメが参道の脇に石を積んで塚を作っている。

 ハナは駆け寄ってそれを手伝った。


「ハナちゃん、この石に供養の祝詞を書いてくれるかい?」


 一真が平らな石を差し出してきた。


「はい、供養の祝詞と心安らかになる祝詞を書きます」


 ハナは熊ジイから手渡された筆を握り、一心にそれを書き上げた。

 書き終わって一真を見ると、何やら呟きながらその石の上で印を結ぶ。


「何したの?」


「風雨で朽ちないように補強しておいたんだ」


 ハナから石を受け取り、塚の前に置く一真。

 二人は並んで祈りを捧げた。

 ふと水分神が言う。


「この地は遠方なれど、悪しき神の気配を感じることがあるのじゃ。それは風に乗って去って行くのじゃが、どうやら海に向かっておる。まさか綿津見(わだつみ)ではあるまいな」


 熊ジイが神妙な顔で口を開いた。


「よもやそのような上位神が堕ちるとは思えぬが、気を付けて見張るようにしよう。もしかすると綿津見の御子かもしれんでなぁ」


 ふとハナは思った。

 今回の三坂神の騒動も御子が攫われたという事が発端だとおじいちゃんは言っていた。

 そしてその御子は天に戻ったと。


「ねえ熊ジイ、神様のお子って神ではないの?」


「ああ、違う。神の子は神の血をもつただの人間じゃ。そういう意味ではお前も同じじゃ」


 自分が神の御子などと考えたことも無かったハナは慌てた。


「私も? あり得ないわぁ」


「そもそも他の御子たちは自分に神の血が流れているとは思わぬさ。神と契った者たちも、まさか神と番ったなどとは思いもすまいよ」


「神様って普通に人の姿になって結婚とかするの?」


「それは神によるなぁ。そもそも神に繫殖という概念は無い。ただの気まぐれじゃ」


「気まぐれで子供を作るなんて、どうなのかしら」


「まあ人間の一生など、我らにとっては一瞬の出来事じゃ。悪う思うな」


「熊ジイも御子がいるの?」


「ああ、おるよ。何人かは忘れたから聞かんでくれろ」


 ハナはジトっと熊ジイを見つめながら言った。


「まあ、そういうことは本人たちの問題だからね。さあ、かず君とヤスさんとウメさん。さっさと終わらせちゃいましょう」


 ハナは不機嫌そうな顔で言い放つと、水分神に向かって頭を下げた。


「おじいちゃんが心配していました。何かあったらすぐに知らせてくださいね」


「ああ、承知した。気にかけてもらって有難いと伝えてくれ。ハナちゃんも頑張ってな」


「はい、では御前失礼いたします。熊ジイも早く社に戻ってね。案内してくれてありがとうね。今度来るときには味噌餅忘れないで」


「承知した」


 熊ジイがニコニコと笑った。

 そんな二人に手を振って、ハナ達は再び手を繋ぎ合った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る