「山を移さば小石から」 中国の戦い V.2.1

@MasatoHiraguri

第1話 1000年先を見て歩む中国

「テクノロジー格言」より


<引用開始>

山を移さば小石から ― 孔子

The man who moves a mountain begins by carrying away small stones.

  これとは直接関係無いが「愚公山を移す」という話が中国にある。

愚公という名の老人が家の前にそびえる邪魔な山を他所へ移そうと考えた。

毎日山に赴き、石を運んで海へと捨てた。ある時そこを旅人が通りかかり、愚公が存命中に山を移すなど不可能だと諭した。


そこで愚公の反駁して曰く、「私が死ねば息子が、息子が死ねば孫が、孫が死ねば曾孫が後を継いで山の石を運ぶ。山がこの先高くなる事は無いのでいつかは平らになる」 

その後この話が天界に伝わり、愚公の努力に感銘を受けた天帝が神仙を二人派遣して山を移してやった。

「大切なのは目標に向かおうとする意志であり、進み続ければいつかは目標に辿り着く」という寓意なのかもしれない。

<引用終わり>


  日本では、地方の過疎化・鉄道の廃止と、韓国人系日本人による無能・無策で日本中が衰退していますが、中国では、逆に、どんどん中央と地方をつなぐ道路や鉄道・航空路線が開通し、国全体に活気が出てきています。


  「中国全土の鉄道営業距離数は2022年末現在で15万5000kmに達しており、うち高速鉄道は4万2000 km。鉄道複線化は59.6%、電化率は73.8%。世界最大の高速鉄道網と先進的な鉄道網が形成されている。」人民報日本語版


○ 全国鉄道が出稼ぎ労働者専用列車を運行 (コロナ禍後の)操業再開をサポート○ 中国の高地・寒冷地で最長の快速鉄道が開通5周年

○ 滇蔵鉄道の麗江-香格里拉区間で全線のレール敷設が完了

○ 寧波と舟山を結ぶ中国内初の海底高速鉄道トンネル

○ 成都市に初の路面電車、年末にも一部路線で試運転スタート 四川省

○ 中国初の高速道路海底インターチェンジの主体構造が完成 広東省

○ 中国で初となる「懸垂式モノレール」が湖北省武漢市に開通

○ 炭素繊維製地下鉄が登場 次世代車両は窓でネット利用可

○ 天津市と北京市大興国際空港を結ぶ「津興都市間鉄道」が間もなく開通

○ 大連湾海底トンネルが来年に開通 中国北方初の海底トンネル

○ 貴南高速鉄道、湿地の鳥類保護目指し、防音・遮光壁を設置

○ 高速鉄道が家の近くまで!中国全土で鉄道が次々開通へ

○ 中国の15都市、公共領域車両の全面的な電動化を試行

○ 中国、時速600km高速リニアまもなく商用運営へ 都市圏はさらに拡大か?

·○「地表最速」の列車が間もなく登場か·

○中国ラオス鉄道と中国ベトナム鉄道の国際コールドチェーン貨物列車が運行開始·

○川西北高原初の鉄道開通 


四川省阿壩蔵族羌族自治州が「高速鉄道時代」に突入

人民網日本語版 http://j.people.com.cn/より


在来種中国人支配の中国と、日本人の顔をした外国人支配の日本との違いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る