【八】憎悪の手助け

 一歩、また一歩と下がる。河童は同じ歩数で詰め寄ってくる。——次の瞬間。立ち上がった小町が、右手に持った懐刀の柄で、河童の後頭部を殴打した。ごん、となかなかの衝撃だった。不意打ちだったこともあり、河童は足で体重を支えられなくなる。


「まったく、無茶するねえ小町」

「ま、あんたなら分かってくれるって、信じてたから」

「えっ、なに、やだもう……」

「やめろ、首ったけやめろ」


 ……なんて一安心の会話をして、洞窟の探索を始める。松明の存在が、かなり奥の方まで拠点として使われていることを物語っていた。


「桜華、なんか臭わない?」

「え? まだ行水してないからって、そんな事言わなくても」

「いやあんたじゃないわ。洞窟内の空気の話」


 小町がそう言うのでよく嗅いでみる。すんすん。うん、確かに臭う。肥溜めとかの臭いとは、また種類が違う。鼻の奥に突き刺さるような……そう、腐臭ってやつだ。奥に進むにつれて、臭いの強さはどんどん豪儀になっていく。そのうち耐えがたくなって、手拭いで鼻と口を覆った。


「小町、こっちにも空間があるよ」

「ほんとだ……って臭っ!」


 私が見つけた空間は十畳くらいの、とてつもなく臭い部屋だ。さっきから漂っていた強烈な腐臭は、ここから発生しているように感じられる。


「ちょっと提灯で照らしてみてよ」


 小町が左手に持っていた提灯を臭い部屋に向ける。その瞬間、二人して息をのんだ。心臓が止まるような感覚さえ抱く。どちらかと言えば蒸し暑いこの空間において、身体が凍てついた。


「桜華、これって」

「ひ、酷い……」


 一言で表すなら、死屍累々ししるいるい。かつては活発に活動していたのであろう、もう動かない人間。少なくとも、見える範囲にあるのは全て、女の子の亡骸である。どれもこれも無造作に放置されていて、着物や湯文字の様子から、痴情の果てに死したのだろうと分かる。


「こんな事って」


 呆れなのか絶望なのか、私にも分からない。とにかく嫌な気持ちで、一歩部屋へ入る。むわっと、瘴気に包まれた。


「うん?」


 更に足を踏み入れようとした折柄、からんと何か平たい金属らしい物を踏んだ。見ると、それは包丁であった。小町も部屋に入ってきて、提灯が闇を照らす。奥の方に提灯の残骸が見えた。そしてその手前には、


「あ、あれは……!」

「桜華?」


 鼻を抉るような臭さを気にも留めず、私はそれのもとへ駆けた。比較的まだ新しい亡骸。濃いめの緑を基調とし、部分的にあずき色で模様が描かれた、彼女の好みが全面に出た着物。肩ほどの長さの茶髪。白い珠の髪飾り。その全部に、見覚えがあった。


 ——抹茶ぜんざい好きなの?

 ——うん、大好きだよ!


 彼女との会話を思い出しながら、亡骸の横に立つ。気づいたら歯を食いしばっていたけど、爪が食い込むほど強く拳を握っていたけど、不思議と何も感じない。


「み……みや、こ…………」


 ——一緒に抹茶ぜんざい食べに行こうよ

 ——うん、約束だよ!


 ぷつんと、何かが切れる音がした。いつの間にか、私は小町を残して、来た道を戻るように走っていた。


 目の焦点が定まらない。

 全身が煮え滾るように熱い。

 血の駆け巡る感覚が、音となって頭蓋の内に響く。


 この思考と身体を動かしている思考とが、遠く切り離されているように感じる。体がそれこそに動いていて、頭が後からそれに理由や説明を付け足しているような感覚だ。熱熱の鍋を触った時に、頭で考えずとも無意識に手を引っ込める現象。あれに近い気がする。ああそうだ、思い出した。二年前に家族の亡骸を前にした時も、確かこんな感じだった。じゃあこの熱いのは、か。


 やがて、倒れた河童のところまでたどり着いた。思い切りわき腹を蹴って目覚めさせる。河童はおもむろに立ち上がった。


「うぐ、ぐへへへ。うんまそうだぁ」


 無い袖で唾を拭いながらごみが言う。


 私はいかっている。

 憎んでいる。

 殺せる。

 鯉口を切った。

 殺せる。


 二つの懸念の内、「躊躇い」が解決した。憎悪は私の味方。私に、殺しという行為の敷居を飛び越えさせてくれる。頭で考える暇もなく。体を動かす心が、勝手に憎悪の対象を殺させようとする。慈悲も情けも無い。夾雑物の一切ない、純粋な憎しみ——完全なる黒に支配された。私はもはや、傀儡くぐつであった。


 刀を抜いた。すると、河童の左肩から右腰にかけて斜交はすかいの赤い線が見えた。体に書いてあるようにも見えるし、身体から離れて独立しているようにも見える。けど、それが何なのか考えていられるほどの余裕はない。私は刀を振り上げた。足が竦んでいるのか、河童は震えたまま動かない。あとは、これを振り下ろせばいい。たったそれだけで、京都の仇が取れる。無念を晴らせる。嗚呼、京都。私の大切な友達。どうか、安らかに眠ってね。蔑如べつじょの目を向けながら刃を振り降ろさんと腕に力を込めた。


 しかし——


「そこまでだよ、桜華」


 その腕は止められた。右手首に体温を感じる。小町が止めたのだと、すぐに解った。


「離してよ、小町」

「離さない」

「なんでよ。こいつは、こいつは、京都をあんな目に遭わせたんだよ。小町だって、ゆるせないでしょ⁈」


 赦せるわけがない。許容できるわけがない。それなのに、なぜ小町は私の攻撃を止めるのか。なぜごみくずを殺させまいとするのか。私には、全然分からない。


「ああ、赦せないね」

「だったら——」

「あたしたちの敵は、そんな小物じゃない!」


 私の言葉を遮って、小町は強く叫んだ。怒りとも諭しとも捉えられる。


「ここで殺しをやったら、あんたは防人に捕まって死罪になるかもしれない。そうなったら、どうすんのさ。あたし一人で……あんた抜きで、家族の仇討ちなんかできるわけない。あたしを一人にすんなって、言ったじゃん」

「小町……」


 闇が晴れた。私は私の体を、私の思考で動かせるようになった。駄目だな、私。感情的になると、すぐ何も見えなくなっちゃう。それで、いつも小町に宥められて。


 刀を降ろした。振り下ろしたんじゃなくて、鞘に納めたのだ。河童は、ついに腰を抜かしたらしい。


「約束しよう、桜華。家族の仇以外、殺しはしない。殺してほしくない。だからほら、約束」


 そう言い、小町は指切りげんまんを差し出した。京都のそれと姿が重なる。目が、熱い。気づいてすぐに、それは頬を伝った。心の中で沸沸としていた熱いのが、目から出て行ったみたいだ。


「ごめん、小町。うん、約束」


 指切りに応じ、切ってから一瞬だけ小町に抱き着いた。かくて私たちは、家族の仇以外は殺さないという約束、すなわち、を交わしたのである。


「……さて、この淫靡河童いんびがっぱ。私はお前を殺さない。防人に突き出すから、自分の犯した罪をしっかりと償うんだね」


 どんな刑に処されるかは、防人やお偉い様方しだいだ。まあ、これだけの事をやらかした奴なら、そうそう軽い刑では済まされないと思うけどね。再び後頭部を殴打して気絶させ、洞窟の入り口を隠していたつるを縄代わりにして縛った。腕は後ろで組ませ、足は歩けないようにし、胴体を腕ごとぐるぐる巻きにしてやった。これなら動けないだろう。それを防人の西部駐屯所に投げ込んで、近くの地面にこう書いて差し上げた。


『小生は一連の少女失踪事件、神隠しの元凶であります。数々の女子おなごを攫って痴情を働いたすけべ河童です』


ってね。ついでに洞窟の情報も書いておいた。これなら、さすがの無能でも調べがつくだろう。


「あ~あ、いやな汗かいた。もう遅いけど、帰ったら水浴びでもしよ。汗臭いなんて、美少女の沽券に関わるからね」

「……あっそ。じゃ、お背中お流しいたしましょうか」

「え、いいの? じゃお願——」

「うっそ~。自分でやれしぃ」

「ええ、なんでよ!」


 夜の町に、茶番劇の声がみる。私たちは出来るだけ平生を演じながら、廃屋へ帰るのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る