第94話長期投資とは?

「では次に…お金の話をします…次の方に質問です…世界の基軸通貨は何ですか? まぁ お金の代表ですかね~ハハハ」


女性「$です」


「はい…正確です。貴女は天才です…ハハハ

しかし それも時代で変わっています…$の前は£(ポ◯ド)でした。

貿易 輸入の為には相手の国の通貨に一度両替して買います。 しかし今は仮想通貨と言う技術がある…現金でのやり取りより遥かにスピーディーで手数料も安い…と考えると更に安全なシステム構築が出来れば未来では基軸通貨が仮想通貨 もしくは基軸通貨と言う概念も無くなる可能性もありますね。 しかし そうは恐らく ならないでしょうね。

かつて この国ではオール電化住宅などが勧められて街中の電話ボックスも無くなって行きましたが震災 災害で電気がストップした時に皆 困ったから見直されました…サイバーテロなどでシステムダウンした時に それでは困るので基軸通貨が無くなる事は無いでしょう。

では この国では20年周期で新紙幣に変更されています。これだけキャッシュレス化が進んでいるのに何故モデルチェンジが必要何でしょうか? 次の方分かりますか? 」


(偽造…ニセ札予防?)


「はい…貴方も天才でしたか…ありがとうございます。 現金…紙幣は いざという時に必要です。だから皆さんも少なからずタンス貯金はしていると思います…新紙幣も偽造防止の為に必要ですが元々この国の紙幣の技術は高く簡単に偽造出来る物ではないので20年と決めなくてもいいとも思います…この問題は他にも正解はありますね…経済活性化…新紙幣を手に入れたい人もいるのでタンス貯金から両替したり買い物をしてお釣りで手に入れたり少なからず皆さん お金を使うと言う狙いもあります。

これも考え方次第でタンス貯金をあぶり出そうと政府が考えていると言う事も出来ます…

国民の皆さんの中には最初から全てを否定する人が大勢います…しかし考え方 捉え方次第では国が言っている事が正しい事も沢山あると思います…勿論 間違っている事も沢山あるから

こんな国になってはいますが結果的には まだ戦争にも巻き込まれず平和で安全な国が保たれているのも事実です…その為に犠牲になっている大勢の国民がいるのも事実ですが 私は まだ やり直せると信じています。

皆さんは全否定する前に 一度自分で よく考えて自分なりの答えを出す癖をつけましょう…

これは投資でも大切です。

では この新紙幣が出来て得する人と損する人がいます。誰でしょうか? 次の方分かりますか?」


(……………分かりません…)


「あ〜残念…もう少し時間をかけて考えれば

簡単な問題です…貴方の職業は?」


(会社員です)


「サラリーマンですね…それなら仕方ないです…貴方にとっては どうでもいい関係ない領域の話だから知る必要がない…私も貴方と同じ立場なら そうなると思います…

しかし貴方が喉が渇き目の前に自販機があるからドリンクを買おうと自分の財布を確認した時に新紙幣しかない…

小銭を確認すると新500YEN玉しかない…

どちらも対応してない…貴方はガッカリするかイライラしますよね…

飲料の自販機でも新紙幣対応に1台10万YENほど費用がかかる…紙幣と硬貨は別々になっている為に新硬貨対応だけでも3〜4万YEN費用がかかるとなると自販機1台で10〜14万もの費用になると誰かが損してますね…飲食店の券売機

スーパーコンビニ皆 嫌でも代えなければ営業出来なくなります。高い物なら1台で100万以上

かかる…勿論 国から補助金も出ますが それでも当然赤字です。しかし その新紙幣対応の読み取り機の会社は人件費やコストを考えると大した事ないかも知れませんが多少でも得する側にはなります。

そして一番得するのは補助金を出していますが

恐らく国ですね…国内で お金が動けば どこかで税金がかかる…

果たしてこれを経済活性化 経済効果と言うのでしょうか? しかし世の中は こんなもんです…大抵の場合 得する人より損する人の方が圧倒的に多いから貧富の差がどんどん広がっていきます。

では次に この国の 現金で お札と硬貨全部答えられますか?次の方? 」


(1YEN5YEN10YEN50YEN100YEN500YEN

1000YEN5000YEN10000YEN…後 2000YEN札もありました)


「完璧です。素晴らしい…これは皆さんご存知の通り中央銀行 まぁ国から印刷されて うまれてきてます…

1万は25.5 5千は19.5 1千は10. 4

5百は64.5 1百は15.3 50は8.7

10は3.6 5は2.3 1は1.8 はい次の方 これは何の数字でしょう?」


(ん~~いやっ…分かりません)


「これは原価です…まぁ他にもコストが かかるので実際には1YEN玉を作るのには約3YEN以上10YEN玉も12〜13YENほどかかるそうです

しかし1と5と10YENは作るだけ赤字になりますが逆に50〜1万までは作るだけ黒字になりますね…1万YEN作れば1枚で9千9百YEN以上もの黒字になりますね…確かに硬貨の方が大量に必要なのかも知れませんが赤字と黒字どちらが多いんでしょうね? とてもプラスマイナス0になるとは思えません…そもそも作る度に赤字になるなら経営が成り立っていない…では もしも?万が一?ここにプラスつまり利益の黒字があるなら一体全体 そのお金は何処に消えるんですか?次の方分かりますか?」


(まったく 分かりません)


「ハハハ…大丈夫です…私も調べてないので 分かりません…それに今回 私は嘘もつくと言ってますし もし知っていても きっと教えません。ハハハ…私は政府側の人間ですから自分か自分の仲間が不利になる事を教えてたまるものか! と考えますね…ハハハ

本当に世の中 不思議な事ばかりで面白いですね。

さてさて…では本題の投資について話をしてみましょう。

では次の方に問題です…

今日から ちょうど1年前 貴方は1$100YENの時に1$だけ買っていました…そこから1年後の今日1$が150YENに上がっています…貴方は今 その1$を売りました…さて貴方はどうなりましたか? いや〜ちょっと簡単すぎる問題でしたかね~ハハハ」


(50YEN儲かりました!)


「……はい…ありがとうございました…とても分かり易い単純な問題で素敵な答えを出してくれた貴方に感謝します…しかし残念ながら不正解です…正確には数字が増えてるだけ…貴方は資産を守っただけです…今日 今現在が1$150YENの世界線で貴方は生活していますから50YENなんて儲かっていません…実際は1年前の100YENと今の150YENの価値が一緒と言うだけです…価値が目減りして数字が変わっただけ…貴方が もし50YEN儲かるとなるには今売り抜けましたから これから先に1$100YENの世界になった時に やっと50YEN儲かると言う事です…数字しか見ていないと勘違いしてしまいますね…しかし貴方は1年間 1$を持っていました…これは現金ではなくFxでの為替取引ならばスワップポイント…まぁ金利ですかね…貴方は買っていますから1日 数YENの利子がもらえます。その1年間分の利子の金額が

貴方の儲けになっています。

これが長期投資 複利の力です。国が勧めている積み立て投資 長期投資は これを狙った戦術ですから皆さんは勘違いしないでくださいね。決して上がった下がったの値幅を取りに行く取引ではない…国に勧められて買ったら千YENも3千YENも暴落しました…辞めます…それこそ大馬鹿です…勉強もしないで人に言われるがまま始めて勝てると思ってる方が めでたい…短期と長期投資では全く戦術が違います。

投資の神様ウォーレンさんも長期投資で有名なだけで実はバリバリの短期投資家です…皆が そう思ってるいるだけ…国が勧めている長期の積み立て投資 この戦術は別に間違っていません…むしろ素人向けの正しい戦術と言っていいレベルの戦術です…決して近々の大暴騰大暴落で一喜一憂する物ではない…コツコツ毎月積み立てながらコスト平均法を使い結果的にプラスになる確率が高いよね…って戦術です。

何故ならば過去のデータを見る限りは何度大暴落しても結局は どの場面で買っていたとしても10~30年後には必ず買った値段よりも株価が上がっていたよね その間の金利はまるまる儲かってたよね って言う戦術ですから…定期預金よりも少しリスクは上がるけど金利は株の方が お得だったよね…これが長期投資です

知識がない人間がプロに勝つには これがベストの戦術です…短期投資の値幅を取る戦術でプロに勝てるはずがない…特に個人のプロ投資家には勝てない…しかしファンド…まぁプロの会社員みたいな人には逆に こんな数十年の取引が出来ないので勝ち目がある…彼らは数日 数ヶ月で結果を出さなければ会社をクビになりますからね…ここを勘違いする人は必ず負けるので投資の世界に入る事がない様に注意してください」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る