第32話 いないはずの人がいるのね
「文献によるとだ。神は古の昔から、ちょくちょく人間の前に姿を出していたものらしい」
「そんなことが本当にあったんでしょうか?」
ユリアンも夢を見て、あたしと同じ女神様を見ているはず。
それなのにまだ、半信半疑みたい。
それが普通の感覚なのかしら?
ロビーとあたしの先祖には、人ならざる者の血が混じってる。
神話や伝説の話ではない。
ホントにそうだったんだから。
ベラドンナの毒でそのことが証明されたから、凄く複雑な気分だけど……。
「あったのだろうよ。君達は見たのだろう? 己が見た物を否定することは己を否定することに繋がるとは思わんかね、ポボルスキー令息」
「あ、そ、それは……その、はい」
強気なビカン先生と弱気なユリアンでは勝負するまでもなく、決着が付いてるとも言う。
既に押し切られてるもん。
「つまりだ。この世界を演劇や小説といった虚構の物と考える人間は昔から、いたということだよ。彼らは全てが虚実の上に描かれた物であると思い込む傾向が強かったようだ」
そこで先生はまた、一呼吸置いた。
敢えて、考える時間を与えてくれてるんだろう。
「それゆえに未来を知っている、未来は決まったものだという考えにも陥りやすいのだよ。違うかね? だが、違う。違うのだ」
不思議な言い方だった。
それはあたしとユリアンに向けて、言ってるというよりもまるで先生が自分を責めてるような……。
「未来は決して、決まってなどいない。未来は変えられるのだ。君達もそう考えたのではないのかね?」
そして、また、先生は一呼吸置く。
彼があたしとユリアンに向ける翡翠の色をした瞳は、なぜかどこまでも優しくて、引き込まれそうに錯覚する。
まるで心を見透かそうとでもいうような強い眼差しなのに不思議な感じ。
「君達の話を聞いて、私は一つの結論に至った。君達が見たのは未来ではない。これは啓示だよ」
「「啓示……」」
ロビーとユリアンは分かったの!?
あたしには何のことか、分かんないんだけど。
けいじ?
「ふむ。ネドヴェト令嬢はどうやら、分かっていないようだな。君は心を入れ替えてもまだまだ、勉強が足りていないようだ。特別授業といこうか」
久しぶりに見た先生の意地悪な顔だ。
獲物を前にした猛獣はあんな顔するに違いないと思う。
でも、そのくらいであたしは怖がったりしないからね?
ごめんなさい……。
怖くはなかったけど、啓示について頭が痛くなって、熱が出てきそうなくらいに長々と説明された。
嫌味たっぷりな成分の説明にロビーとユリアンが同情的な目を向けてくれる。
だからって、助けてくれたりはしない。
後でどうやって、仕返しをしてやろうかと考えることでどうにか乗り切ったけど。
啓示は神々から、与えられるアドバイスみたいなものだってことは理解出来た。
ほとんどの啓示はもっと断片的な物らしい。
予言に近いので捉え方でどうにでも解釈が出来るということも分かった。
あたしとユリアンが見た夢が分かりやすかったのはとても、珍しいことみたい。
愛の女神は神々の中でも特に気紛れなことで知られていて、過去にも気に入られたという理由だけで不思議な体験をした人がいる。
先生は例の分厚い本を開いて、そう説明してくれた。
とりあえず、分かった振りをして、頷いておいたけどバレてるかもしれない。
冬期休暇の間、特別に補習なんて、絶対に嫌だ。
「そうである以上だ。ここで見落としてはいけないことがあるのに気付いたかね?」
「はい」
「ええ」
ロビーとユリアンは真剣な眼差しで強く、頷いてるから分かってるみたいだ。
何かしら?
見落とせないことって……そこではたと気が付いた。
「
それだけじゃないことにも気付いてしまった。
そして、
彼らは一体、誰なの?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます