地図に載っていない飛び地

地図に載ってない飛び地とは?



みなさん飛び地と言ったら、だいたい土地があるのが普通ですよね?


この飛び地は、土地も少しはありますが、ほぼ川が飛び地になっている謎の飛び地です。


その謎の飛び地があるのは、岐阜県笠松町かさまつちょうですが、飛び地だけなぜか隣の各務原市かかみがはらしなんです。


私が所持している地図には、飛び地と書いてあるのに、他の地図やスマホの地図には、載っていないものもある謎の飛び地。


川のど真ん中、菱形のような飛び地で、誰もこんなところには、行かないような場所です。


なんのための飛び地なのか?


川の中にあるので、漁業権関係なのでしょうか?


あるいは、昔の河川氾濫とかで川の区画が変わったのか?


また、なぜ地図に載っていたり、載っていなかったりするのか?


おそらく地元の人も知らない人が多いと思います。


疑問でしかない飛び地です。












  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る