第85話 分かりやすさって大事だなぁ、と思いました

 web小説を読んでいて思ったのですが、分かりやすさってすごく大事な要素なんだろうなと。


 前にも、webではあまりプロローグが人気ないのかも? ということは書きましたが、そういう感じです。


 プロローグを、

・過去の回想シーン(物語中盤以降等で意味が分かる)にする

・世界観や能力の説明にする

・未来のどこかのシーン(物語中盤以降等で意味が分かる)にする

・詩的なモノローグにしてみる


 というのは、たまに「やりたいな」と思いますよね。私も思っちゃいます。

 でも、それって、「全て読む」が前提の書籍でならともかく、webだと厳しいのではないかな、と思ったりもしました。


 序盤で「こういう話なんだ」「こういうノリなんだ」というのが分かった方が、単純に読みやすいからです。

「どういうことか分からなくてややこしいけど読みたい!」と思うのって、なかなかレアだと思うんですよね。


 それにwebは、一気に読む人ももちろんいますが、毎日一話ずつ読む、ということもあると思います。

 そういう時って、一つの作品だけじゃなく、複数の作品を並行して読みますよね。

 その場合、ややこしい話や複雑な話だと、「どんな話だったっけ」と分からなくなって、読まなくなってしまうことも多いのかもしれませんね。


 もちろん、「ちょっと序盤(一話)は分からない部分も多いけど、好きな作者なので読む!」と思ってもらえるようになりたい、というのは一番ですよ!


 皆さんは分かりやすさのために意識していること、あるいは「こういうのは分かりにくくて読むのやめちゃう」みたいなポイントはあったりしますか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る