ストーリー:9 新しい仲間
蝉の声が本格化し始める、7月の五樹村。
「ってことで、今日からアタシもナツの手伝いをしてやるぜ! よろしくな!」
築100年越え平屋建て。
もはや妖怪たちのたまり場になった感もある、ナツの家の二間続きの広間にて。
「ふふんっ!」
新たに“自分の衣を借る妖怪作戦”に加わった、“ガラッパ”のミオが得意げに胸を張る。
「………」
そんな彼女の隣に立つナツは、対照的にもの言いたげな表情を浮かべていた。
その原因は、目の前にいる3人の
「ゲヒャヒャヒャヒャヒャ!! ひー! ひー!」
畳の上で延々と笑い転げている“かまいたち”のジロウ。
「ほっほっほ。仲直り出来てよかったのう。二人とも?」
からかい半分な慈愛の顔で微笑む“油すまし”のオキナ。
「え、えっと。えへへ……」
ちょっとだけバツが悪そうな、でも反省はしてなさそうにはにかむ“木心坊”のワビスケ。
いずれも“こうなること”を予想していたらしい、3人に。
「……なぁ。ミオがこんな美人さんになってるって言わなかったの、ワザとだよな?」
それでも言わずにはいられないナツが、問いかけて。
「ったりめぇよ! 言うわけねぇーだろ! あー、それに気づいた時のお前の顔、近くで見たかったなぁおい。ひひひっ!!」
「まぁ、多少の驚きと、多少の応報はあるべきじゃとワシも考えとったでな……ふふっ」
「ご、ごめんね? でも、その、ナツは知らないまま会った方が、きっといい方に向くって思ったから。……ナツの叫び声が聞こえた時は、その、笑っちゃったけど。えへっ」
三者三様。
けれど概ね“その方が面白いから”というニュアンスの返事に。
「おっ、聞きたいか? いいぜぇ、こいつ最初なぁ――」
隣のミオまで乗っかって、面白がり始めたところで。
「……へっ」
そういや
※ ※ ※
「なるほど。大体わかった」
そう口にした通り。
ミオは驚くほど早く、パソコンの基本操作を身につけた。
「なんかこういう遊び? みてぇに思ったら、面白いじゃん! 余裕だぜ!」
「おいやめろ! 俺をぐにゃぐにゃさせんじゃねぇ!」
今もディスプレイに映る2Dジロウを好き勝手操作して、意図して変な動きをさせている。
驚くべき馴染み方だった。
「……好きこそ物の上手なれ、じゃな」
「オキナ?」
ジロウとじゃれ合うミオを見ながら呟いたオキナの言葉を、ちょうどナツが聞いていた。
「ミオは、遊ぶのが好きな子じゃからの。物覚えが遊びに結び付いたのが功を奏したのじゃろう」
「なるほど」
続くオキナの考察に、だったらゲーム実況と相性がいいかもしれない。なんてことをナツは考える。
Vtuberとしてどう彼女たちを輝かせるかをサポートするのも、彼の大事な役割だ。
なんて、ナツが思考の海に沈み始めたところに、オキナがポソリ。
「ミオは今でこそ楽しそうにしておるが、おヌシがおらんくなって、相当荒んでおったんじゃよ」
「うぐっ」
一気に現実に引き戻されて顔をしかめるナツを見て、オキナは笑っていた。
「ほっほっほ。おヌシを責めておるわけじゃのうて、ただの昔話じゃ。での、その時のミオはもう荒れに荒れて、木っ端はもちろん、ワシらでも手を焼くほどの拗ねっぷりだったのじゃ」
「そう、だったんだ」
「あの時は大変でしたね」
語らう二人の元へ麦茶のポットを持ったワビスケが来て、しみじみとした表情で会話に参加する。
グラスにお茶が注がれ、コポポッ、と涼しげな音が部屋に響いた。
「あの時期って、ちょうどミオさんがセコからガラッパになった頃だったから、妖力も高まっててすごかったなぁ。カワベ川の水がブワーってなって……っとと」
話を区切り、注ぎ終わったポットを持ち上げふぅとため息。
本格的な夏到来に、ワビスケのゴスロリ法衣は暑そうだ。
「にしても、ミオってすごい力を持ってるんだな」
「今の時代に珍しい、新しく真っ当に力を得た妖怪の一人ではあるのう」
語らいながら視線を向ける。
そこには奪い取ったパソコンを使い、夢中になって2Dジロウをグニャグニャにするガラッパ様の背中があった。
「……ぷふっ」
不意に、誰かが噴き出した。
「ククッ、くふふっ」
堪えきれないと、細長い体をくの字に曲げて。
その顔がミオを見て、ナツを見て。
そしてもう一度、ミオを見て。
「おう、ナツ。だったらもっと、すげぇー! ってなるミオの話、聞かせてやるよ」
かまいたちのジロウが、にんまりとした笑顔を作った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます