エリカの限界を見極めろ!

第7.1話 1RMを推定?

エリカがフジカルに話しかけた。


「フジカルさん、私、明日は受付の仕事がないんですよ」


少し上目遣いでフジカルを見上げるエリカ。


それを聞いたフジカルは嬉しそうに答えた。


「そうか!じゃあ、明日はじっくりトレーニングできるな!この前、約束した1RMの推定をしようか!」


フジカルが冒険者ギルドの職員になってから、様々な人々へのトレーニング指導を行ってきたが、エリカも助手としてその場に参加し続けている。そして、可能な限り、エリカも一緒にトレーニングを行うことで技術を盗む努力をしている。


今回は、いちあーるえむ、という正体不明の技術を教わるらしい。何のことか現時点では良くわからないが、何かの技術なのだろう。


「その1 RMとは何ですか?」


エリカが聞く。


「1RMのRMは、repetition maximum、繰り返し行える最大回数、という意味だ!」

「RMの前にある数字は、繰り返し行える回数で、1RMだと1回、10RMだと10回という意味がある。」

「1RMのことを最大挙上重量と呼ぶこともあるぞ!」

「そして、RMで示される繰り返し回数は、適切なフォームを維持したまま繰り返せる回数なので、フォームが崩れて無理矢理行った場合は、その回はカウントしない」


それに対してエリカは、さらに疑問に思った。


「何のために1RMを推定するのでしょうか?」


「いい質問だ!」


「たとえば筋力の向上を目指してトレーニングをするにしても、適切な負荷がないとトレーニングの効果が出にくくなってしまう。簡単すぎることをやっても能力はアップしにくいんだ」

「いまの自分にとって必要な負荷や難易度を常に調整し続けないと、トレーニングによる能力の向上が止まってしまう」


「1RMの推定を行うことで、どれぐらいの負荷で行えば良いのかを調整しやすくなるんだ。」

「他にも、何RMで何回行うのかによって、最大筋力の向上を目指したいのか、それとも筋持久力を向上させたいのか。トレーニングによって実現したい効果の方向性を選ぶこともできる」

「そのための指標につかえるのがRMだ」


「ところで、エリカは自分でもトレーニングをしているようだけど、いまは、何を何kgでやっている?」


エリカが自主トレをしているのは知っている。ただ、何をどれぐらいしてるのかは聞いていなかった。今日は、そういった部分を含めて現状を確認できるよので良い機会だ。


「デッドリフトを30kgで10回を3セットです!」


「そうか。それはいつからだ?」


「もう3ヶ月ぐらいですね」


「10回は楽にできるようになったか?」


「はい。最初は大変でしたが、いまはかなり楽にできるようになりました!」


満面の笑みのエリカは誇らしげである。


しかし、フジカルの反応は多少非情であった。


「楽になっているのか?それなら刺激を変えなければならないな!」


ただ、落とすだけではなく褒めるのも大事だ。


「とはいえ、ここまで頑張ったのは偉い!さて、ということで次のステップで、今度は、今の能力を把握しながら負荷を調整する方法ということで、1RMの推定だ!」


「じゃあ、さっそく、デッドリフトでの1RM推定を行ってみようか!」



======

参考文献

======


[Kraemer2004]

Kraemer, W. J., & Ratamess, N. A. (2004). Fundamentals of resistance training: progression and exercise prescription. Medicine & science in sports & exercise, 36(4), 674-688.


[Grgic2020]

Grgic, J., Lazinica, B., Schoenfeld, B. J., & Pedisic, Z. (2020). Test–retest reliability of the one-repetition maximum (1RM) strength assessment: a systematic review. Sports medicine-open, 6(1), 1-16.

https://doi.org/10.1186/s40798-020-00260-z

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る