織田からの使者②

 異様な空気が、部屋中を支配する。

 光秀の発言にすべての者が固まり、普段ならざわつく場面も、言葉ひとつ漏れない。


「ぷっ――、アハハハハ!」


 その中でひとり笑いを堪えられない。お腹を抱え、笑い涙すら流す。

 自分が織田になんて、といくら何でも冗談が過ぎると思う愛姫。


「はぁ――お腹痛ぁ……。光秀さんも冗談が上手いのね」

「…………」


 光秀はしばらく沈黙する。

 空気を読み間違えたのかな、と気まずくはなるものの、光秀から口を開く。


「京での馬揃え……」

「――⁉」


 その言葉に一番反応したのは義姫。

 この漢、何故その事を知っている。と、言わんばかりに光秀に視線を向ける。


「織田の情報網は天下一品。鼠の鳴き声すら耳を傾けるゆえ」

「へ?」


 戦国の世に浅い愛姫ではまだ理解できない。

 数か月前に、愛姫と義姫が話した予言について。その話が織田に漏れていたのだ。


「もちろんその武勇も。あの相馬義胤を単騎で退ける勇猛さ、まるで戦場の摩利支天まりしてんが如く」

「摩利支天? よくわかんないけど、褒めてるのかしら? 何だか照れるわねぇ」


 何を呑気な、とほとんどの家臣は愛姫の発言に呆れてしまう。それと同時に、輝宗と政宗、その側近達はこれまでの会話が冗談ではないと悟った。


「光秀殿、愛は儂の正室ぞ。それを知ってる上で引き剥がすと、そう申しておるのか?」

「フフ、引き剝がすなんてとんでもない。お譲り頂きたいのです」


 ふたりはお互い睨み合う。

 殺意が隠れていない政宗に、冷静な顔を保っていながらも牽制する光秀。


「それとも、信長様の意に反するおつもりか?」


 場の空気の悪さに、愛姫の隣にいた小十郎も前に出て口を開く。


「意に反すれば……、織田は伊達を滅ぼさんと攻めまするか⁉」

「それは伊達の返答次第。まぁ、伊達が上様の気分を損ねるなんて事はしないと思いまするが」


 光秀の言葉に部屋中の皆が震撼した。

 織田は本気なのか、ここまで築いてきた織田との友和とは、ほとんどの家臣達は疑心暗鬼に捕らわれる。


 地獄の空気の中、義姫は笑みを零しながら口を開いた。


「……光秀殿。提案なのじゃが、愛姫を織田に譲る代わり、息子政宗も織田の養子にしてもらえんだろうか?」


 義姫の言葉に皆驚きの声を上げる。

 前代未聞。輝宗の跡継ぎとなっている政宗も、織田に献上すると言っているのだ。


「政宗殿を養子に?」

「……さよう。わらわも政略結婚とはいえ、夫婦仲を切り裂くのはどうも心痛む。ふたりで織田に行くのであれば、そこは保証されよう?」


 それには輝宗、傅役もりやくの小十郎も黙っていない。


「お義! お前、儂らの子ぞ。政宗は大事な跡継ぎの――!」

「さようでございます、義姫様。若は伊達の次期跡継ぎ。織田に渡すなど笑止千万!」


 夫の輝宗と小十郎の反論に、義姫は笑って返す。


「落ち着くのじゃ。織田は今や天下の軍勢。伊達が背伸びしても届かぬ。なら一層よしみを深められれば、伊達は安泰じゃ。奥州統一も加速するじゃろう」

 

「し、しかし⁉」

「それに跡継ぎには小次郎がおる。兄にも劣らぬ才子ゆえ、伊達の未来はより一層厚くなろう」


 政宗派の家臣達は、義姫の言葉に本音を見た。

 強引に政宗を伊達から降ろし、次男であり義姫の溺愛している小次郎を当主にする算段なのだと。


 だが、その中に母の心を入れるのも上手い。


 伊達の安泰。夫婦を引き裂かんと考えた配慮。

 醜きといえど、自身がお腹を痛めて産んだ子である。出世の機会があるのであれば、与えてやりたとも思っていたりもする。


「政宗や。お前はどう考える? 織田に行けばその武勇、存分に発揮できよう。狭苦しい奥州ではなく、さらに広い天下を見たいと思わんか?」

「母上……、正気なのですか?」


 笑う小次郎派の家臣達。身体を震わせながら、何かを耐えている政宗。


 喜び? 怒り?

 失望? 興奮?


 顔を下げたままで、表情がわからない。

 それでもわかるのは、政宗は何かに耐えているということ。彼は苦しんでいるということ。

 そう考えれば、起こす行動はひとつだった。


「め、愛姫殿?」

 

 立ち上がり何をするかと思いきや、ヤンキー座りで光秀を眺めている。

 表情は満面の笑みであり、メンチを切っているのかよくわからない状況になっていた。当然、困惑する光秀。


「愛姫様⁉ 光秀殿に対して何たる無礼――」

「さっきからうるさいわね、このすっとこどっこい共! お前達は黙って見てろ!」

「す、すっとこ⁉」


 可愛い、気品のある声から放たれる怒号。小次郎派の家臣達は、愛姫の気合に萎縮いしゅくしてしまう。


「ふふっ、何を言うかと思ったら、織田が私をスカウトなんて」

「す、すかうと?」


 聞き慣れない言葉に、困惑する光成。


「渋谷でモデル事務所のスカウト、学校での告白、御曹司からのプレゼント。それに比べればもの凄く刺激的だけど――」

「……?」

「そのお誘い、キッパリお断りするわ!」


 笑顔でそう伝える愛姫。


 外野は言うまでも騒がしくなる。

 そんな雑音に対し、一度シメてやろうか、と心の中でぶちキレる。


「正気で御座いますか、愛姫殿。其方の特別とも言える神通力、摩利支天が如く武勇。天下の織田でその力発揮したいと思わないのですか?」


 必死に説得を試みる光秀。

 それに答えるかのように、愛姫は姿勢を正し、光秀の誘いに答える。


「『忠臣ちゅうしん、二君に仕えず』。私のお付きが良く使う言葉なんだけど、結構気に入ってるのよ」

「義姉上が⁉」


 小十郎は片倉家の家訓とも言える言葉を、愛姫に伝えていた事に驚く。


「私の立場上、この言葉が合ってるかわかんないけどさ。私は伊達を離れる気はさらさらないよ」


 部屋の外で嬉し涙を流しながら、腕をブンブン振る喜多。

 今この瞬間、愛姫の厄介ファンが誕生した瞬間である。


「それに、伊達が天下をゴッソリ頂くってシナリオも面白いと思わない?」

「伊達が……、天下を……⁉」


 愛姫の挑発的な発言に、家臣達は開いた口が閉じない。


「本気でおられるか⁉ 伊達が天下など、織田に牙を向けると⁉」


 光秀の表情は、真剣そのものに変わる。

 織田を愚弄された。そう思ったのだ。


「……光秀さん。紙芝居の内容憶えてる?」

「紙芝居? 下町のですか?」

 

 愛姫は頷く。

 昔話である桃太郎をオマージュして作った「人情桃太郎」。

 その続きを、紙芝居無しで語る。


「若頭の桃太郎は、仲間にした子分と共に組に乗り込みました。すると、オヤジから意外な言葉が飛び出しました」

「なんと申されたのですか?」


「『桃よ、いくら欲しいんや。悪い事は言わん。そのチャカ降ろしてや』とお金での解決を求めました」


「『オヤジ……、変わっちまったな……。汚れちまったよ、アンタ……』と言い、桃太郎は銃口をオヤジに向けました」


「『本物の人情は金では買えねぇ、最高の宝石だって』と、その言葉を最後に、桃太郎は引き金を引くのでした」


「桃太郎は欲に塗れた組の頭を倒しました。組は再び、人情溢れる兄弟の組織に生まれ変わりました。めでたし、めでたし」


 手を合わせて、話を切る。


「その様な物語で御座ったか……」

「フフ、何で私がこの話を子供たちにしていたか、わかる?」


 裏切り者、他欲に溺れた者を絶対に許すな。愛姫の不気味な笑みに光秀は戦慄する。

 

 歳いかない町の子達に、この姫は教育を施していた。それも肉体ではなく、心の教育を。

 もし、その子らが大きくなり、牙を向けば……。その連鎖が続けば、と光秀は想像する。


「本物の人情はきんや宝では買えない、でありましたな……」


 何やら思い当たる節があるのか、納得した表情を見せる光秀。


「まぁでも、信長に認められたのは気分良いわね。いやぁ、モテる女って辛いわぁ」


 髪をかき上げながらそう答える愛姫から、爽やかな風が吹き付ける。そう感じ取った光秀は、愛姫に思わず見とれてしまう。


 愛姫の言葉に笑みを見せる政宗。拳を叩き付け、その場に立ち上がる。


「だそうじゃ、光秀殿。愛は竜のたったひとつの逆鱗ゆえ、織田にはやれぬ! 代わりに名馬と白鷹を、今回は自慢の剥製も献上してやるわ!」


 そう笑いながら、政宗は酒の場の準備をしろと家臣に伝え、部屋を出る。

 勝手な次期当主の振る舞いに惚れ惚れする者、固まってしまう者が出てしまう。


「アイツ……、何が逆鱗だ。ごめんなさい、あのバカは昇る事しか知らないのよ」

「ぷっ……、アハハハッ!」

 

 政宗の扱いに、光秀は一本取られてしまう。

 先ほどまであった重たい空気は、既に部屋の中には存在しなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る