黒の大天狗は祓い屋の血に願う

十八歳、売られた少女と黒の大天狗

第1話



 その昔、時はよう歴元年。


 突如として現れた人間を食らう『怪異』によって、人々は生存の危機に瀕した。


 それを颯爽と現れ退けたのが、人の姿を象った『あやかし』たちである。

 手も足も出ない怪異を跡形もなく屠ってみせた彼らは、人類に提案を持ちかけた。


 ――怪異の脅威から逃れたくば、我らに国土を委ねよ、と。




 ***



 年月は流れ――妖歴、百年。

 あやかしが支配する現代。

 知らず知らずのうちに文明は徹底して制限され、ある『言葉』と『血筋』が永久に葬られた。


 人が権利を握っていたのは遠い昔の時代。歴史書に綴られているだけの、今は誰も想像がつかない世界である。

 現在、国を統制しているのは、あやかしだ。

 なかでもあやかしの頂点『妖五大家門あやかしごだいかもん』は、天や神に等しい存在として君臨している。


 こうの鬼家、せいの龍家、おうの九尾家、こくの大天狗家、はくの大蛇家。

 この五家紋が国の柱であり、最高権力者となって国を治めていた。


 また、あやかし達に階級があるように、支配される人間側にも位が定められている。

 上位、中位、下位。その区別は、あやかしに関わる程度の差で大きく変わっていた。


 上位の人間はいわゆる国政に身を置く者たちだ。

 それすなわち、立場は人間であるものの、あやかしの配下として何代にも渡り忠誠を誓う人間たちのことを指している。


 中位は国政以外の、あやかしと繋がりがある人間たちが当てはまった。

 あやかしに嫁や婿として嫁いだ一族も、ほとんどが中位に該当する。

 下位の人間は、あやかしとは何の関わりも持っていない一般庶民のことをいった。


 この世を生きるうえで、あやかしは重要な存在。人間は決して彼らに逆らうことなどできないのである。



 文明は激しく入り乱れ、夜闇を照らす光は、電灯よりも怪火かいかという無害なあやかしの明かりが遥かに多い。


 街ゆく人々の格好は、現在関わりを絶っている西洋のデザインと、和装を混ぜたような独特な文化を形成している。

 主な連絡手段は手紙。移動手段は蒸気の力によって走る車と路面電車、その他に馬車や手軽な自転車があった。


 澄み渡る川の美しさ、力強く根を生やし広がる山や森、空を彩る煌びやかな星々の輝き。

 

 それがこの国、旧日本国――またの名を、夜ノ国。


 あやかしと人間で成り立つその国は、昼間が十時間、夜間が十四時間と……少しずつ世の在り方を変えていたのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る