第104話
前書き
今回、あとがきで霞の感情に対するちょっとした補足をしています。
本編中で描き切ることが難しかったので付けましたが、見たくないよという方はスクロールする際お気をつけください。
「まことに申し訳ございませんでした」
霞ちゃんが平伏しながら言った。
その対象は復活(仮)したばかりの土御門香織その人であり、一体何に対して謝罪をされているのかわからないと困惑がありありと見てとれる。
「えっと……私は何も不快な思いをしてないが」
「謝らせてください。お願いします」
「えぇ……」
困った顔で僕を見るんじゃあない。
僕も霞ちゃんが奇行──ではなく、こんな突飛な行動をするとは想定すらしていないのだ。
瀬名ちゃんはおろか九十九ちゃんですらビックリした顔をしているので、この場にいる誰もが理解できていない。
「えー、霞ちゃん?」
「はい」
「とりあえず頭を上げてくれないかな……」
「……わかりました」
敬語に戻ってるし。
申し訳なさそうな顔を上げた彼女が何に対して謝罪をしたのかは謎だが、一旦話を進めなければならない。時間はそう多くないんだ。
「僕が思いつく内容だと、香織とのサシ飲みを覗き見られたことくらいだけど違った?」
「は?」
「それもありますけど……ちょっと、勇人さんには言えないっていうか……」
……あぁ、なるほど。
流石にそういう濁し方をされてすっとぼける程鈍くはない。
具体的な何かはわからないけどとにかく僕に聞かれず香織に謝罪したい事柄があったというなら、それは彼女らに任せよう。
「悪いけど、席を外してあげられる程時間はない。また今度しっかり話してよ」
「はい。わかりました」
「…………な、なぁ、勇人」
「うん?」
僕らの会話が終わり霞ちゃんが立ち上がったところで、香織が頬を引き攣らせながら聞いてきた。
「サシ飲みを覗き見たって、どういうことだ?」
「僕のリッチとしての能力が中途半端すぎて制御出来ず、霞ちゃんに記憶が垂れ流しになったことがあってね。その時の記憶が僕と君が二人でお酒を飲んだシーンで……香織?」
「ふぅ〜〜……いや! なんでもないぞ、うん。大丈夫だ」
「……ああ! 変な場面では無かったって」
「言うなこのバカ!」
耳を赤く染めた香織の殴打が顔面に突き刺さった。
この程度では痛みも感じないし寧ろ殴った香織の腕が変形しているのだが、彼女は特に気にした様子もなく腕をゴキリと戻す。
そうか、死体を魔力で動かしてるに過ぎないからそこら辺の機能は弄れるのか。
便利だと思うのと同時に、少しばかり人間らしさから外れてしまっていることを寂しく思った。
「ん゛ん゛っ! ……改めて、土御門香織だ。かつて勇人と一緒に旅をしていたことがある。今は喋る死体として蘇っただけの一般人だ、よろしく頼む」
「よろしくお願いします!」
「お話は聞いておりました、有馬瀬名と申します。よろしくお願いします」
「……雨宮霞です。よろしくお願いします」
元気そうな九十九ちゃん。
真面目な瀬名ちゃん。
青褪めた顔の霞ちゃん。
三者三様の挨拶を交わし、苦笑しながら香織は続ける。
「そう畏まらなくていい。私の話なんか聞いても面白くないだろ?」
「いえ! 祖父の言う勇者様方にこうやってお会い出来るなんて夢にも思っておりませんでしたので……」
「おいおい瀬名ちゃん。僕と会った時はもっと冷静だったじゃあないか」
「そ、それは……! 粗相がないようにと!」
「残念だったな勇人、私の方が人気だったらしい」
あちゃあ、負けたな。
まあ香織は魅力的だし頼光くんもよくわかってるね。
美人で、高貴で、しかし威圧的で関わりにくいわけではなく庶民的な部分もあり、ユーモアに富み親しみやすく気品に溢れた正に究極的な美しさを兼ね揃えた女性だと言っても過剰ではない。後世に彼女の良さが伝えられてないことを悔やんだが、これからは一生語り継いで行く事が可能だろう。
「ウワッ」
「……? どうした、雨宮」
「い、いえ。ナンデモ……」
「冗談はここまでにしておいて……君達が勇人と仲良くしてくれていると聞く。ありがとう」
「一応お世話する立場なのは僕なんだけど」
「確かにお前は成長したさ。ああ、
「含みのある言い方をするのは止してくれ。直球で言ってもいいんだぜ、『お前が人を導くなんて冗談は止めろ』って」
「そんなことは思ってない。勇人は優秀だが、ホラ、まあ、規格外な部分が多いだろう?」
「あぁ……」
「はい!」
九十九ちゃんは元気よく肯定した。
ンンンン。
なんか扱いがおかしいね。
僕なりにかなり現実的な範囲にレベルを調整して教えてるんだが。
「五十年前もそうだった……こいつは私達の誰と比べても飛び抜けた強さをしていたから、なんとか喰らいつくために編み出した技を見ただけで真似るんだ。そうしてから『おお、これは便利だ。流石香織だね』とか平然と言ってくる癖があってな……」
「あぁ……あーあー」
「霞ちゃん、その声は一体なんの意味を込めた言葉かな」
「胸に当てて聞いてみるといいんじゃない?」
泣けるぜ。
この場に僕の味方は一人としていなかった。
女三人集まれば姦しいとは言うが、姦しさなんてものではなく、ごく単純に僕の異常性で納得しあっているだけなので彼女らに非は一切ない。
「逆だよ、逆。僕にはそれしかないんだ。高い学習性と、魔力に対する適合率だけが僕の武器なんだ」
「それだけで片付けられるのは困るのさ。我々一般人からすれば」
「い、いや……貴女も大概だと思いますが」
瀬名ちゃんのツッコミには全力で首を振って肯定したい。
ロクに技術が発展してない時代に魔力を見出して自衛隊と協力し全国巡ろうとしてた時点で香織は十分おかしいよ。
今の水準から考えても一級レベルの強さは持ってるだろうし、もし香織が霞ちゃんと同じような肉体になれるのなら──実力は以前よりもっともっと高くなる。
エリート共と対等に渡りあえるようになる。
これは間違いない。
霞ちゃんの伸び代ですらそうなんだ。
あの頃の香りがそのまま今の霞ちゃんと同じ立場になれるなら、最低でもそうなると予想できる。
そして今の技術をその状態になった香織が学び身につければ────
「勇人?」
「ん、……どうしたの?」
「いや、そろそろ私も時間切れが近づいている。顔合わせは済んだと言うことで、そろそろいいか?」
「……それもそうだね」
また香織を交えて色々話はしたいけど、今は緊急事態だ。
元々彼女ら三人を呼び出した本題をまだ伝えていない。
すでに僕の端末にはメールとして届いているが、まだ確認していないだろう。
「一級探索者有馬瀬名、九十九直虎、四級探索者雨宮霞に通達」
「はっ」
「ハイっ!」
「はい!」
「鹿児島県に位置する九州第四ダンジョンの未踏破部分に【黒髪エリート】の出現が確認された。これから僕をリーダーに
三人とも覚悟の決まった顔をしている。
特に黒髪エリートと聞いても霞ちゃんは表情ひとつ動かさないあたり、やっぱり精神力が五十年前と比べて格段に向上してる。
これらが教育の賜物なのか、それとも個人の資質によるのかはわからないが、頼もしい。
「あくまで目標は確保だ。だがもしも黒髪に敵意があった場合はその限りじゃないと念頭に入れておくように」
「……はい」
もしかしたら生きていた実の姉を殺すことになる。
君には嫌な選択肢を取らせるかもしれない。
それでもきっと、君は強く振る舞えるんだろう。
雨宮霞はそういう娘だ。
「……今から十分後、午前八時にここを出発する。ま、それまではここで話してようじゃないか。今から緊張しててもしょうがないしね」
「……なあ勇人」
「ん?」
「雨宮って言ったか? 雨に宮殿の宮で?」
「合ってるね。想像の通り、雨宮紫雨と同じ姓だよ」
「あ、はい。雨宮紫雨は私の姉です」
「──…………そうか。君は、君達は……強いな」
「えっ、ど、どうも……?」
なぜ褒められたかわからないと言いたげな霞ちゃん。
僕らの世代からするとね、現実に向き合うばかりか、自分の手で決着をつけたいと危険に飛び込む精神は黄金のように輝いて見えるんだ。
あの頃を経験してる分、現代の高潔さは心底尊敬する。
無論五十年前だって悪いことばかりではなかったし、戦ってる人達はみんな強く美しく気高かった。
それでも、そんな人たちに石を投げる人がいたんだ。
その事実は忘れていない。
「…………また、戻ってきたら話してくれるか。現代のことを」
「わ、私でよければもちろん……むしろ、私でいいんですか?」
「ああ。君がいい」
「ヒョッ」
変な声を上げて引き攣った笑みを浮かべる霞ちゃん。
おいおい、これから君は僕らと肩を並べることになるんだ。
寿命という面でも、実力という面でもね。
いちいち恐縮してられるのは今だけだぜ。
あとがき
おそらく本編中で表現することがないと思うので補足
霞が初手謝罪をした理由は「勇人の想い人である土御門香織本人に対し嫉妬じみた感情を向けてしまった」のが主な理由です。
勇人に対して抱いてる感情は複雑で恋愛でもあり友愛でもあり親愛でもありますが、それはそれとして『勇人の激重感情を誰よりも知っている』ため、それを向けられている張本人に失礼な感情を抱いてしまったと謝罪しました。
要約すると勇人にありとあらゆる感情面を引っ張られまくってるのが原因です。
ここら辺わかりにくい上に本編中でやることが(多分)ないと思ったので補足だけ。
お目汚し失礼しました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます