性別の価値とはなんだ

男性は狩る。女性は守る。


そんな価値観は古いと言われ始めている。


しかし、子を産むことができるのは女性だ。

女性は、誰の子を産むか選択権がある。


そんな文言をみかけた。いや、その通りだろうな。


で、さかのぼると、平安のころは、女性によって選ばれることが大事のような価値観があったようだ。今はどうだと言われると、なんだか、やっぱり女性が選んでいるんじゃないかとは思う。


自由恋愛というもののなかにあるのは、人に選ばれるための競争だ。好かれるために、一緒にいられる人間であるために、いかに好条件になるかの競争だ。物件なんて言い方をされるあたり、男性にとっての競争なんじゃないかと思う。


否定するところはない。というか、思い付かない。


ただ、愛って、そんな条件づけで決まるもんなのだろうか。


人間性ってやつは、生活に使えるかどうかのものだったのだろうか。


どうも、現代というやつは、経済の交換価値というものに毒されているような気がしてならない。


トレードオフで、リターンがあるか。リスクヘッジをして、ゲインをいかに残すか。


付き合う人をそんな視点で選んでないか?


価値観の違いは生き方の違い。違うからこそ、意外な発想があって、生活に変化が起こる。


利益を求めると、そこに残るのは自己ですらない。


飢えだ。


満たされるのは心ではなくなる。数字の上でのプラスしか残らない。


人の幸福を、数字に投影するのは、飢えを加速させるだけだと、そう思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る