第9話・仮説

 立川駅の近くにある、古めかしいラーメン屋の店内。年季を感じる色褪せた壁に、水着美女のビールポスターが鮮明に映えている。

 行き掛り上ではあったが、俺は今ここで織田女史とテロリスト報道についての議論を交わしている。……はずだった。


「当社社員の拉致、そして一連の報道。全て仕組まれています」


 一瞬、言葉を失ってしまった。テレビで流れているバラエティ番組の嘘くさい笑い声だけが聞こえてくる。


「……はい?」


 この人、そんな漫画みたいな陰謀論を言う人だったか? 真顔で言われても返事に困るな。


「ま、信じらないでしょうね」

「はぁ……」


 俺の表情を見て察したのか、織田女史は少し自虐的に笑っている様に見えた。


「まず、あなたの代わりに渡航したのは、零士・ベルンハルト。富士吉田支社の設計技師です」

「名前だけは聞いています」


 富士吉田支社は自衛隊の北富士演習場の近くにあって、HuVerフーバーの設計・開発と、運用実験を行っている部署だ。俺はHVオペレーターとして起動試験や調整の際に泊まり込みで行った事がある。

 そして、北富士演習場の近くにあるのにはもう一つ別の意味があった。HuVerフーバーの軍事利用についてだ。自衛隊では専守防衛のみに対して使用が認められているが、世界を見たわすとほとんどの国で軍用HuVerフーバーの開発が進んでいる。

 建築現場から災害地、軍用と、この汎用性の高さがHuVerフーバーの売りの一つだ。


 ――だが時としてそれは、犯罪に使われるケースもあるという事。


 工事現場から盗んだHuVerフーバーを使い犯罪を働くと言った事件が過去に何件か起きている。人間が5メートルの機械と戦う”なんてのは無謀もいいところだが、それでも対処方法を知っているといないとでは雲泥の差にある。

 角橋重工は、自衛隊にHuVerフーバーの技術や無力化方法を提供、犯罪に対する対処策の研究と、万が一の場合に備えてのバックアップ体制を構築している。もちろん政府公認の依頼だ。


「富士吉田支社には何度か出向しましたが、その彼には一度もあったことがないですね。基本的に技術スタッフとのやりとりがメインでしたから」


 実際はそんなものだ。事務職と現場職が直接絡む事は滅多にない。


「あの子ったら、あまり表に出たがらないのよね」


 グラスから飛び出ているストローをクルクルと回しながら、嬉しそうに『あの子』と言う織田女史。なにやら特別な感情がありそうな気配だ。俺はそんな彼女を見て微笑ましく感じたのだと思う、いつの間にか顔がほころんでいた。織田女史はそんな俺の表情を見ると恥ずかしそうに横を向き、バツが悪そうにウーロン茶を一口飲んだ。


「そ、その彼と連絡が全く取れなくなっています。そして、持って行ったHuVerフーバーも行方不明のままです」

「でもそれだけの情報だと、シンプルに拉致されたかもって話にしかなりませんよね?」

「ええ、ですがマスコミ報道はどうでしょう?」


 織田女史の陰謀論で、気になったのがこれだ。病院のベッドの上で俺が感じていた疑問。人事部の彼女なら何か知っていてもおかしくない。


「あの報道って、情報ソースはどうなっているんです?」

「それが解らないのです」

「は? ……意味なくないですか?」


 思わず口をついて出てしまった。彼女が言い切った陰謀の証拠とも言える部分なのに『解らない』ってのは、話が根本から覆る事になる。女性に対して『ちょっと言葉がキツかったかな?』と反省しかけたが、織田女史は全く意に介していなかったみたいだ。彼女は、むしろ俺がそういう反応をすると見越していたかの様に平然と話を続けた。


「解らない。という事が、この話の根幹なのです」


 何を言いたいのだろうか? 解らなければそれで話は終わってしまうと思うのだが。


「今回の報道内容は、角橋重工の人事管理システムを介していません」

「……?」

「つまり藤堂さん、あなたの経歴や顔写真は、会社からマスコミへ正式に提供されたものではないという事です」

「社員の個人情報は社外秘扱いですよね?」

「もちろんです。個人の登録データから行動予定まで、たとえ小さな交通事故だったとしても、幹部以上の許可なくして表に出る事はありません」


 織田女史は口に手を当てて、自身の考えを整理するかの様にゆっくりと言葉を繋げた。


「社員データを管理している人事部からは、一切の情報提供の痕跡がありませんでした。その上で社員データがマスコミの手にある。この条件から考えられる事は何だと思います?」

「……スパイ、ですか? それも人事部のデータを勝手に閲覧できるレベルにいる人物」


 織田女史は黙ったまま頷き、そして、俺にとってはかなり恐ろしい仮説を口にした。


「そして肝心なのは……藤堂さん、あなたの情報が流れる手はずになっていたとしたら?」

「最初から俺は拉致される予定だったって事ですか」

「あなたが急遽入院する事で零士君が渡航する事になった。その事実を知らないマスコミは提供されたあなたのデータを使って公表した」


 確かに辻褄つじつまは合う。俺と零士・ベルンハルトでは体格差もかなりあるし、普通は間違いなんて起きないと思う。

 ……だけど、こんなのどうしろって言うのだろうか。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る