第10話 救出戦

「才霞! 才霞! さ……姫様!」


 才霞を呼ぶ必死の声が聞こえる。それを掻き消すような足音に負けじと、才霞も声を張り上げた。


「翔理、ここよ! 翔――っ!」

「うるさい!」


 そんな才霞を突き飛ばして、八津山は座敷牢を後にする。ガチャンと音を立てて、出入り口には再びかんぬき錠が掛けられた。


 倒れ伏す才霞に、智仁が気遣うように駆け寄ってくる。安心させるように「大丈夫よ」と返して、才霞は身を起こした。ささくれ立った畳で擦れた肩をさする。


 王国軍の兵士に混ざり、翔理が駆けてきたのはその時だった。


「姫様!」

「翔理!」


 抜き身の刀を手に、走ってきた勢いそのまま。ぶつかるように木枠にしがみついた翔理に、才霞もまた駆け寄った。離れていたのはたった数刻のはずなのに、なんだか随分と久しぶりに会うような気がした。


「無事ですか! 怪我は……!」

「大丈夫よ。翔理こそ、怪我はない?」


 全力で駆けてきたのだろう。肩で息をする翔理は、八津山の私兵と戦ってきたのか、服のところどころに返り血が付いていた。


「俺は大丈夫です。すぐに扉を開けます。……すまない」


 後悔の言葉を口にする翔理に、才霞はゆるりと首を振った。


「いいのよ」

「……すまない」


 もう一度、心の底から絞り出したような翔理の声に、才霞は胸元で拳を握った。

 ――その悔恨でさえ、嬉しく思うだなんて。


「それにしても、随分と早く軍が動いたのね」

「八津山が才……姫様を攫ったとの情報を『影』が掴みましたので。人身売買の件とも合わせ、杜岐が武力制圧に踏み切ったのです」


 かんぬき錠を弄りながら翔理が答える。しかし才霞の細指二、三本はありそうな太いかんぬきが外れる気配はない。


「くそ! あのタヌキジジイ、クソほど頑丈な鍵つけやがって!」


 痺れを切らした翔理が、牢を足蹴にする。その顔に、大きな影が被さった。


「どけ、翔理」


 山のような巨体――雷公将軍が、翔理の背後からぬらりと現れた。


「お下がり下さい、姫様。今、お出しいたしますゆえ」


 忠告するのが早いか否か、将軍は肩に背負った大剣を振りかぶる。

 才霞は慌てて壁際まで後退し、智仁を抱き込んで背を丸めた。


「ぬぅん!」


 低い唸り声と共に大剣が大きく振られる。次の瞬間、太々とした木材で組まれた格子は粉々に吹き飛んでいた。


「さぁ、お早く」

「姫様」


 翔理が手を差し伸べる。座敷牢に開けられた大穴から翔理の手を取った。服を引っかけないようにそろそろと外に出る。次いで智仁を牢から出す。きょろきょろと辺りを見回して怯える智仁の手を、才霞はしっかり握った。それに応えるように、智仁もまた手を握り返す。


 屋敷内は乱戦状態だった。


 どこから湧いてくるのか、将軍や翔理が斬り捨てた傍から、黒服の私兵が湧いてくる。


 人身売買の事実に加え、尋常ではない私兵の数。これは、随分と後ろ暗いことが隠れていそうだ。


「制圧は儂らに任せろ。翔理は先に、姫様たちを安全な場所へ」


 師の指示に翔理がしかと頷き、突入口である玄関へ向かおうとする。

 その時だった。


「ガキが……死ねえぇぇぇぇ!」


 伏して動かなくなっていた敵兵の一人が、猛然と起き上がった。


 手には、刀。

 口の端から血を飛び散らせながら、刃こぼれした刀を智仁に振りかぶり――


「智仁くん!」


 才霞は咄嗟に、智仁に覆い被さった。


 ――時が、ゆっくりと流れていった。


 王国軍と敵が鍔迫り合いを繰り広げ、そのどちらもが血を流して倒れていき。


「ばっ……」


 翔理が蒼白な顔で振り返り、気付いた雷公将軍が踵を返そうとし。

 月光を反射しながら、振り下ろされる――刀。


 まばたき一つ許さぬ、美しいその刹那。


「才霞っ!!」


 翔理が駆けた。


 悲鳴じみた声と共に、甲高い音が響く。


 気付けば才霞と敵の間に滑り込んだ翔理が、相手の刃を受け止めていた。そのまま刀の背に手を当て、力任せに押し返す。吹き飛んだ敵を雷公将軍がなぎ払った。


 ハァハァと、翔理が肩で息をする。


 その様子を見て、才霞はずるりと全身から力が抜けていくのを感じた。


「っの、馬鹿野郎!」


 翔理が振り返って、声を荒げる。


 ずるりと全身から力が抜けていく。そんな才霞を振り返って、翔理が声を荒げた。


「自分を盾にするなんて、何考えてやがる! 何を……自分の立場を、分かってるのか!」

「…………」


 鬼のような形相から、周囲を憚らぬ怒声が飛んでくる。腕の中の智仁がびくりと身体を震わせ、才霞にしがみついた。


 そんな智仁を、才霞はぎゅっと抱き締める。


 才霞は、謝らなかった。

 その様子に、翔理がハッと我に返る。それから俯き、顔を背ける。


「……無事で、よかった」


 ぽつり。そう零した翔理の顔は、月明かりの影になっていて見えなかった。


 才霞は静かに立ち上がる。それからそっと、俯く翔理の背に手を回し、抱き締めた。


「ありがとう。翔理。助けに来てくれて」


 胸に額を寄せる。そんな才霞に、翔理は「当然です」と言う。


「……俺は、あなたの花守なんですから。……守れなくて、悪かった」


 翔理が抱き締め返してくれることは、ない。

 ――花守だから。

 それでも、いい。


「いい、いいのよ。……そうね。翔理はわたしの、花守だものね」


 喧騒の中、身を寄せ合う。

 子供と大人の境。少女一人、少年一人。


 そんな二人を、雷公将軍はじっと見つめていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る